口コミから見た、セカンドストリートの評判は?
カンパニー通信に投稿された、セカンドストリートで働いている人(直近まで働いていた人)の口コミを年収やワークライフバランスなどカテゴリー別にご紹介します。セカンドストリートの評判を知りたい方はぜひご覧ください。
- 会社名:株式会社 セカンドストリート
- 本社所在地:〒460-0014 愛知県名古屋市中区富士見町8番8号 OMCビル
- 設立:2019年12月2日
- URL:https://www.geonet.co.jp/business/companies/2ndstreet/
目次
セカンドストリートでの年収は?セカンドストリートのワークライフバランスへの満足度
セカンドストリートの福利厚生への満足度
セカンドストリートで働いて満足していること
セカンドストリートで働いて不満に感じていること
セカンドストリートはブラック企業?ホワイト企業?
セカンドストリートの口コミ・評判一覧
Q.セカンドストリートでの年収は?
評価:★★★★★ / 30代(男性)・販売業・正社員
400万円 ( とても不満 )
仕事量に対して、給与額が見合っていない。スタッフ管理はもちろん、在庫管理、事務処理、商品の知識向上、イベントの準備、お客様対応いくら効率よく仕事しても8時間での業務遂行は困難です。また、残業の抑制もしている為、よく言えば残業をさせないという風に聞こえますが、実際は、ほとんどの人が隠れてサービス残業をしてます。サービス残業自体が不正として管理される為、ほとんどが隠れて作業してます。ただ、それでも、お客様の為に誇りをもって仕事してます。
セカンドストリートの評判・口コミは?評価:★★☆☆☆ / 20代後半(男性)・店長
400~499万円 ( 不満 )
旦那と私と未就学児1人の3人家族が不自由なく暮らせる程度の給料ですし、家賃もある程度負担してくれているので私は満足しています。しかし、それは毎日2時間前後の残業あっての話です。旦那も家族がいらっしゃる他の社員さんも口を揃えて「残業しないと稼げない」と言っています。あと、店舗によって取り扱い商材や出張買取の有無の違いがあるのに、同一の役職だと手当の額は同じということにも不満があります。
妻から見たセカンドストリートの評判・口コミは?Q.セカンドストリートのワークライフバランスへの満足度
評価:★★★★★ / 30代(男性)・販売業・正社員
どちらでもない
会社の方針として、残業なし、有給消化、本社からの監査も定期的に来て、しっかり確認をしてくれています。その点で言えば、ワークライフバランスはとれている風にも聞こえますが、先にも述べたように、とても8時間で仕事が終わりません。そのため、ほとんどの方が隠れてサービス残業しています。また、いろんな作業レス化が進んでいますが、結局レスが進んだ分また仕事が増え、レス化するよりも仕事が増えています。レス化した分+αなので、仕事が終わりません。
セカンドストリートの評判・口コミは?評価:★★☆☆☆ / 20代後半(男性)・店長
とても不満
希望日に有給が取れるかどうかはお店の状況次第で、もし取れても別の出勤日に響いてしまうそうです。そう言えばここ数年間、普通の出勤日に定時で帰ってきたことはないですね。お店のスタッフの能力次第なところはあるのですが、それを踏まえたお店の状況を上司がほとんど理解してくれていないため無茶振りな仕事も多く、毎日2時間ほど残業しています。それが普通だと感じてしまっているのが怖いです。お店で働いている以上、お客様対応で定時に帰れないことが多いわけですが、最近はその上司の無茶振りのせいで体調が優れないことが多く、心配です。
妻から見たセカンドストリートの評判・口コミは?Q.セカンドストリートの福利厚生への満足度
評価:★★★★★ / 30代(男性)・販売業・正社員
不満
店舗での福利厚生は正直、もうちょっと良くしてもらいたいですが、それよりも、店舗以外での福利厚生が関東圏が大半で、九州に住んでいても使えない福利厚生がほとんどです。また、給料をわかっているのか?はたまた疑問の残る福利厚生です。一般的な有給制度や育休制度などもしっかり制度もあります。ですが、育休の後はなかなか復帰出来ないもあります。理由としてはやはりトレンドが常に更新している為、復帰後となかなか感覚を取り戻すのが難しいみたいです。
セカンドストリートの評判・口コミは?Q.セカンドストリートで働いて満足していること
Q.セカンドストリートで働いて不満に感じていること
Q.セカンドストリートはブラック企業?ホワイト企業?
評価:★★★★★ / 30代(男性)・販売業・正社員
どちらかと言うとホワイト企業と思う
本社は作業レス化を進めており、また、有給消化の促進も行ってくれています。ただ、本社でも課どうし、現場との乖離が激しく、会社の為におのおのが全力で作業しているにどんどん、従業員は疲弊してしまいます。今後は、会社全体で連携がしっかり取れれば、胸張ってホワイト企業だと言えます。今が踏ん張り時なのかもしれません。
セカンドストリートの評判・口コミは?評価:★★☆☆☆ / 20代後半(男性)・店長
ブラック企業と思う
こればかりは仕事内容次第だと思いますが、基本的に素敵な上司と言える人は少数派で、部下の様子を把握していない管理職が多いように感じます。大きな会社なので、他の地域や部署だと全然違ってくると思います。勤務時間や有給取得に関しては、本社勤務ならホワイトです。一番大変なのはお店の人たちだと思います。
妻から見たセカンドストリートの評判・口コミは?