電機機器製造メーカーの生産管理業務の仕事内容・年収・やりがい・将来性

最終更新日:2019/04/24

今回は、電機機器製造メーカーの生産管理業務としてお勤めの男性(50代前半)にお話を伺いました。電機機器製造メーカーの生産管理業務の仕事内容や向き不向き、やりがい、不満、年収について教えていただきました。また楽なのか?それともきつい(激務)のか?将来性はどうなのか?などなど、ざっくばらんに回答してもらいましたので、ぜひ最後までご覧ください。

回答者プロフィール

  • お仕事:電機機器製造メーカー 生産管理業務
  • 会社規模:300~499人
  • 勤続年数:35年目
  • 新卒 or 中途:新卒入社
  • 雇用形態:正社員
  • 現年収:600~699万円(入社時200万円未満)
  • 性別:男性(仮名:onosan)
  • 年代:50代前半

電機機器製造メーカーの生産管理業務の仕事内容

--早速ですが、onosanさんの仕事内容について教えていただけますか?

精密小型モーターの製造販売を行っている会社で、新たに生まれる新製品の生産立ち上げの計画進捗業務を行っております。私達の会社には海外生産拠点(ベトナム及び中国)及び日本国内2拠点の生産工場を持っておりますが、新たに開発された製品をそれらの工場に量産製品として生産移管を行う業務のスケジューリングや、量産化に移行する迄の様々な問題点の解決、更に関連する開発部門、営業部門、量産化を実現する生産技術部門等との調整業務、時には客先との間に入り納期調整業務等を行っております。

電機機器製造メーカーの生産管理業務の仕事でやりがい、不満に感じていることは?

--次に電機機器製造メーカーの生産管理業務として働くことのやりがいに感じていることついて教えてください。

やりがいを感じる事は、新たに生まれた製品が計画通りに生産拠点で量産がスタート出来、その生産の後に付いてくる売り上げに結び付けられた時にやりがいを感じる事が出来ます。又、これらの新製品の立ち上げ計画は、毎月の中で私達のチームの目標として毎月何件、年間何件と数値管理がされております。これらの目標数値の達成が確認された時にやりがいを感じる事が出来ます。職場の雰囲気は部門長で有る部長以下チームのメンバーが同じ方向を向いており、日々の業務進捗その物を楽しく感じる事が出来ており、この様な人間関係が仕事を楽しく感じる事が出来る要因になっております。

--では反対に、不満に感じていること、きついと思っていることは何ですか?

仕事がつまらない或いはきつく感じる点は、何と言っても目標達成が出来ない時に感じます。特に新製品の立ち上げに当たっては、非常に多くの問題点が発生する場合が有ります。その際に私達のチームは、他の関連する部門との調整業務を行いますが、社内の全ての関連部門を招集したり、会議を設定したりと自分の仕事のペースを崩してでも対応が必要な場面が多々発生します。又、他の部門との意見調整や、他の部門からなかなか回答が得られないケースも多く、非常に不満に感じる場面が多く有り、きついと感じる事が有ります。

--単刀直入に聞きますが、onosanさんの仕事は楽ですか?きついですか?

きつい方だと思います。

向いている人、向いてない人

--電機機器製造メーカーの生産管理業務で働くのに向いている人はどんな人だと思いますか?

この仕事に向いている人は、先ず新しい製品の開発や生産に興味のある人です。新しい製品が生まれる事で会社の売上も伸ばして行く事が出来ると共に、新しい技術が生まれ自分自身の勉強になると共に社内の活性化を図る事が出来ます。その為、新しい製品の開発に興味のある方は、他部門からの多くの意見を取り入れ、計画達成に向けて邁進出来ると考えます。

--その一方で、向いてない人はどんな人ですか?

この仕事に向いていないと考える人は、他部門や自部門のメンバーとの調整業務が苦手な人です。特に個人プレーで仕事をする事が好きな方には向いていないと考えます。新製品の立ち上げや生産拠点への生産移管は多くの部門の協力が元に成り立つ物で、決して個人の力だけでは達成する事が出来ません。又、物事を計画的に進められない人もこの仕事には向いていません。

電機機器製造メーカーの生産管理業務の将来性

--onosanさんの仕事に将来性はあると感じますか?

将来性はあると思います。

新製品の立ち上げは、物づくり日本の原点で有ると考えます。その為、これからの将来もこの日本の物づくりの原点を忘れてはいけません。その為、現在の日本では新技術や新製品の開発が精力的に行われております。但し、生産の拠点は人件費の安い海外にシフトして行く傾向はまだまだ続くと考えられる為、新製品を他の生産拠点に移して行く業務は、将来的にも継続性が有り益々その重要性を増して行くと考えます。

--ありがとうございました。
※この口コミインタビューは、2018/05に公開されたものです。

目次

 
このページに掲載されている企業の基本情報は、当社が委託する外部パートナーが各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載をしています。情報の正確さについては、万全を期して掲載しておりますが、当社がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、大変お手数ですが、こちらのお問合せフォーム(送信専用)からお問合せをお願いします)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当社は一切の責任を負わないものとします。当社は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。

PAGE TOP ↑