旭化成の評判・口コミ
このページでは、旭化成の従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。旭化成の年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。
- 勤務先:旭化成
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:旭化成
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
旭化成への入社理由・志望動機
化学業界のことは不勉強でありましたが、縁があり入社試験で合格を頂きました。他社と悩みましたが、過度な残業やブラックな事件を起こしたことがほぼなく、給与待遇ともにとても良いものであったので旭化成株式会社に入社を決断しました。大きな会社ではあるものの、世界的には知名度、業績ともにこれから広げていく段階であったので、そこで活躍できたら嬉しいという気持ちも動機としてありました。
旭化成での年収・給料:850万円
営業職でしたがほとんど残業をする必要もなく、極端な繁忙期もないので家族との時間や自分の時間を大切にしながら毎日を送れることが良かったです。額面給与自体も世の平均からするとかなり高いものですが、家賃補助などの待遇も良いので安定した生活を送ることが出来ます。また、課長職までは基本的に極端な出世競争というものがなく、誰でも年収1000万強までは到達できるのも良いところです。定年までの未来をしっかり計画できる会社だと思います。
旭化成のワークライフバランス
早朝、深夜、休日出勤などはほとんどなく、海外出張に行くとき以外はしっかりオンとオフの切り替えを出来る仕事環境なので満足です。予算時期には時々、資料の精度や綺麗さを求める上司の元で働くことになると残業が増えることもありますが、基本的にはホワイトです。といっても、まるきり欧米のようなオンオフ感があるわけではなく、日本企業らしく飲み会などアフターファイブの付き合いも多いので、それさえなければとても満足できたと思います。
旭化成の福利厚生
若いうちは特に家賃補助で家賃の7割を会社が負担してくれるのがとても助かりました。休日に使えるスポーツ施設やレジャー施設なども充実していますし、組合が主催してくれるビアパーティやボウリング大会など、日本の会社らしく皆で和気あいあいと楽しめる福利厚生がたくさんあります。部署単位でも交流のための昼食会などを会社の経費で開催することがあり、仲間意識を持って働くための福利厚生が充実しています。ただ、そういった会は断ることも難しく、バランスに悩むときもあります。
旭化成はホワイト/ブラック?
自分の時間や家族との時間をしっかり確保しつつ、仕事できる環境がそろっているのでホワイトだと思います。給与も雇用も安定しているので、自分と家族の将来をしっかりと不安なく計画できるのが一番のいいところだと思います。正社員にとってはとてもホワイトです。ただ、契約社員など正社員以外の方にとっては一部いやがらせなどもあるようで、立場によって見方は変わるだろうと思います。
- 勤務先:旭化成
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:製造業
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:旭化成
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:製造業
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
旭化成への入社理由・志望動機
私がこの会社を志望した理由は、3つあります。1つ目は、世界的に事業を展開し、多角的であるという点です。そのため、会社では様々な商品を製造し、販売しています。私も何か商品を開発してみたいと思い入社しました。2つ目は、高校時代に専攻していた化学分野の会社ということです。学んだことを生かして仕事が出来ると思い、志望しました。3つ目は会社の規模が大きいということです。会社の規模が大きければ、将来的にも安定していると思ったからです。
旭化成での年収・給料:400万円
社会人1年目から年収400万円と日本の平均くらいはもらえていますが、税金や保険料などで引かれてしまい、手取り額はもっと少なくなってしまいます。福利厚生は充実しているのですが、コロナの影響でイベントが少なくなっているため、お金を使う場面があまりなくなりました。現在の給与額には満足していませんが、仕事で成果を上げて昇進し、満足のいく給料がもらえるように精進します。残業を行わなければ生活が厳しいため、給料を上げてもらいたいです。
旭化成のワークライフバランス
私の所属している部署は会社の中でも残業が多いと言われています。残業をすると、自宅に帰ってから何もできずに次の日を迎えるということがほとんどです。しかし、休日は出勤もなく好きなことが出来るのは良い点だと思います。有休も月1回は取れるため、平日に好きなことが出来るのも良い点です。残業しなければ仕事が終わらないこともあるので大変ではありますが、給料のためだと思い取り組んでいます。最近は残業を減らすように努力していますが、それでも多くなってしまっているのが現状です。
旭化成の福利厚生
福利厚生としてはおおむね満足です。家賃補助もそれなりに出ます。しかし、給料が低いため、家賃補助をもう少し上げてほしいというのが本音です。会社の食堂では、定食が普通のお店でランチをするより安く食べられてメニューが豊富という点は満足しています。また、各種サイトでは様々な補助が受けられるため、活用しています。旅行に行く際やレジャー施設を利用する際に割引を受けられるサービスがあるので助かっています。会社でのイベントも楽しいものが多いため、積極的に参加をしています。
旭化成はホワイト/ブラック?
私が勤めている会社はホワイト企業として世間からは認知されています。しかし、所属部署によって意見が変わってきます。私が所属してるような残業の多い部署はあまりホワイト企業とは言えませんが、毎日ほぼ定時に仕事が終わり、ライフワークバランスがしっかりとれている部署が多いです。従業員に気持ちよく働いてもらうために様々な対策をとってくれているのもよいところだと思います。
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:宮崎県
- 性別:男性
- 年代:40代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:研究員
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:宮崎県
- 性別:男性
- 年代:40代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:研究員
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
旭化成での年収・給料:1000万円程度
私が稼いでいるお金では無いので夫が稼いだ給与の額には興味がなく、暮らしていければ結構だと思っています。ごく平均的な暮らしは全く困ることがなく出来ています。ただ、夫にはもっと贅沢をして欲しいと言われます。それでも毎週末は外食したり、出前をとることもあります。また、実父も同業種の会社役員で年収は2000以上なので、夫の年収は特別多いと感じません。
旭化成のワークライフバランス
管理職だからかもしれません。一つのセクションを任されているので、社内に同じグループの社員が残っていると、その社員の仕事が終わるまで帰れないことがしばしばで定時に上がった事は一度もありません。グループの成果など研究進捗具合を考慮しなくてはならず、有給は自由に取れません。ただ、ゴールデンウィークやお盆、年末年始のお休みなどはきちんと取れるようです。(そんな長期休みが取れても今の時代は旅行できる自由などありません。)
旭化成で今後も勤め続けて欲しい?
社会的には名の知れた大企業に勤めているというブランドではありますし、夫も苦労して入社して入った会社なので、本人にとっては特別な体調面での心配が無ければ続けて欲しいと思います。私個人としても、夫が好きでイキイキとやっている以上は続けて欲しいですし、他にやりたいことがあれば辞めても良いと思っています。休みの日もパソコンを持ち出して仕事をしているくらい情熱があるようです。ただ、責任ある立場になってしまったので、そう簡単に辞めさせてもらえると思いません。
旭化成はホワイト/ブラック?
一緒に暮らしていて見える分には、ブラック要素は感じられません。特別手当は働いただけ出ますし、給与もきちんと支払われて福利厚生もしっかりしています。また、毎年家族向けの健康診断も実施されています。もういただけませんが、管理職未満は月5千円の家族手当がもらえるようです。
- 勤務先:旭化成
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:旭化成
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
旭化成への入社理由・志望動機
ネット上での口コミや、実際の社員に話を聞いてみても、次の2点でホワイト企業だと感じました。一つ目が、ワークライフバランスの良さです。有給取得率の高さや、残業時間の少なさが魅力的でした。二つ目が、福利厚生の良さです。特に家賃補助が手厚く、最大で7割の家賃補助があることから、目に見える収入以上のメリットがあると感じました。
旭化成での年収・給料:600~699万円
同年代の人と比べると多くもらっている方だと思い、また生活をする上では十分なので概ね満足です。海外旅行やブランド物の購入といった贅沢なお金の使い方もできます。年1~2回はできるため、全体的な満足度は高い方です。ただし、最高評価としなかったのは、贅沢できるのはあくまで1~2回であり、基本的には普段の生活は節約を心がける必要があるので、ストレスになる人もいるかと思います。外食も普段はファミレスで服はユニクロがメインなので、常に贅沢はできないという点で概ね満足と考えています。
旭化成のワークライフバランス
実際の残業時間は平均10~20時間程度であり、全く残業が無い月もあるため、概ねワークライフバランスは高いと考えています。また、有休も自分の好きなタイミングで取れるため、プライベートを充実させやすいと考えています。一方で、部署や営業によっては激務なところもあり、全くプライベートがない人がいるのも事実なので、配属によって働き方が大きく変わる可能性があるのは大きなリスクだと思います。ですので、トータルで概ね満足としました。
旭化成の福利厚生
福利厚生で最も大きいのが家賃補助ですが、最大で7割の補助があるため、極めて大きいです。また、各種手当も充実しており、家を購入した場合は持家手当がもらえ、家族がいる場合はその数に応じた家族手当が支給されます。また、研修や試験の費用は全額の補助があるほか、外部機関での講座の受講にも5割の補助があるため、自己研鑽を奨励する制度が整っていると感じます。その他、リロクラブや映画館の割引などちょっとしたものも多いので、全体として日本でもトップの福利厚生ではないかと感じます。
旭化成はホワイト/ブラック?
ワークライフバランスや給料の高さは先ほど述べた通りですが、勤務環境としてもホワイト企業だと感じます。コロナ前から在宅勤務をある程度実施できる状態であり、今後も在宅勤務を継続できます。また、温厚な人が多いため、パワハラといった事例は余り聞きません。女性に対しての制度も多くあり、多くの人に対して働きやすい会社だと思います。
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:岡山県
- 性別:男性
- 年代:60代
- 雇用形態:正社員
- 職種:製造
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:岡山県
- 性別:男性
- 年代:60代
- 雇用形態:正社員
- 職種:製造
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
旭化成での年収・給料:400~499万円
定年後も再雇用で400万以上の年収があります。さらに、65歳すぎてもアルバイトとして柔軟な働き方ができます。在職中は特別に給料がよくないかもしれませんが、退職金も企業年金もあるので老後は助かります。子育て中にお金がかかって貯金できない場合でも、退職金が多いと老後の計画が立てやすくなります。転勤がない製造業です。
旭化成のワークライフバランス
残業はありますが、ある程度まで抑えられています。有給休暇は取りやすく、長期休暇も取れます。福祉厚生がしっかりしていて、住宅ローンや株の補助もあるので安心です。病気になって入院しても、ある程度会社から給料は出ますし、任意医療共済の加入で入院費や個室の部屋代の補助があります。福祉厚生がしっかりしているので、何かあったときに安心できる会社です。退院後の働き方についても、相談にのってくれて社員のことを考えてくれます。
旭化成で今後も勤め続けて欲しい?
再雇用で働いて、このような条件の会社はないと思うので続けてほしいです。現在60代前半ですが、本人はなにかの形で70まで働くと言っています。若い社員の教育に関する仕事ができればいいと考えているようです。健康を考えて、フルタイムの働き方ではなくても、年金をもらいながら自分のペースで働くことができるからです。自分の得意とする分野を伸ばすことができるので、最初から仕事を覚えるより精神的には楽だと思います。
旭化成はホワイト/ブラック?
生涯の年収に関しては、かなりいい方だと思います。コンプライアンスに関する部署があるので、困ったときは相談にのってくれます。長く勤務できるのは、ホワイトの代表的な企業のお手本です。福利厚生もいいので安心できます。
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:20代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:研究職
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:20代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:研究職
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
旭化成での年収・給料:600~699万円
一般的な同年代のサラリーマンに比べて収入はだいぶいただいていると思いますが、福利厚生が充実しているとは言いづらく、サービス残業なども多い印象だからです。また、収入は基本的に年功序列を採用しており、現状の年齢でもらえる金額がおおよそ決まってしまっているのも少し不満の理由ですが、安定しているという面では良いと考えます。
旭化成のワークライフバランス
研究職であるためか、休日の急な呼び出しも非常に多いです。研究装置のトラブルなどが発生すると、火災や水漏れの可能性、生産ラインの停止などにもつながってしまう可能性があるようで、ある程度は致し方ないと考えていますが、それに対する手当がない点は大変不満に思っています。仕事と家庭のバランスはあまりとれているとは思えませんが、働く本人はあまり気にしていないようです。また、残業については減らす方針のようなので、その点は大変嬉しいです。
旭化成で今後も勤め続けて欲しい?
日本で有様の化学企業で働いていただいており、将来に対する安定や堅牢生が大変高いと感じているからです。化学業界は、自動車や電気機器などの業界と比べて景気の影響も受けにくく、これから先の将来の見通しも大変良いと感じるからです。収入に関しても、すごく多いわけではありませんが、一般の企業よりも多くいただいているので、それなりに満足しています。そして何より、働く本人が自分の仕事に誇りと責任を感じ、毎日楽しく働いでいるからです。
旭化成はホワイト/ブラック?
仕事の全てがきちんと評価というわけではありませんが、正当に仕事に対して評価をしている点と、年功序列の体制をとり、一度や二度の失敗で社員を見放さない経営視点は、良い意味で大企業らしくなく大変素晴らしいと感じるからです。
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:大阪府
- 性別:男性
- 年代:30代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:大阪府
- 性別:男性
- 年代:30代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
旭化成での年収・給料:800~899万円
世間的に見れば給与的にかなり恵まれている方だとは思います。しかし、海外営業のため、時差のあるテレビ会議や頻繁な海外出張などで忙殺されており、ほとんどプライベートの時間を持てていません。また、欧州や米国への海外出張が多いので、移動だけで丸一日以上かかることもありますが、移動自体は業務と見なされず、土日を使って移動しないといけないためです。
旭化成のワークライフバランス
生活する分には給与面は問題ないですが、海外出張が多く、土日に移動していることが多いので、子供と遊ぶ時間すら捻出できていません。彼自身の時間も少なく、趣味だったサッカーにもほとんど行かなくなってしまいました。ただ、国内の営業をしている旦那の同僚はプライベートな時間もかなり持てているようですので、所属や業務によるのかなという印象を持っています。旦那にも他の業務に異動してほしいですが、彼は現在の業務にやりがいを感じているようですので、家族としては難しいです。
旭化成で今後も勤め続けて欲しい?
世間的に見ればかなり恵まれているのは実感していますので、今の会社を辞めた方がいいとまでは断言できません。しかし、やはり土日を使っての海外への移動、もしくは出張からの帰国が多く、在宅でも時差の関係で深夜に仕事をしていたりするので、旦那の体が心配になります。また、家族としては、息子と遊ぶ時間や家族一緒にお出かけする時間も欲しいので、会社を辞めて欲しいというよりは、所属や業務が変われるように会社に働きかけて欲しいと思っています。
旭化成はホワイト/ブラック?
給与の高さや待遇の良さは業界トップクラスですし、一般的には有給等も取りやすい会社だからです。旦那の現在の業務は確かに忙しいですが、旦那自身現在の業務にやりがいを感じて自ら仕事に時間を割いている面もありますので、会社自体はすごくホワイトです。上司や同僚も、旦那の業務が大変なことを気遣って労いの言葉をかけてくれたり、食事に誘ってくれたりしているみたいです。
- 勤務先:旭化成
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:旭化成
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
旭化成への入社理由・志望動機
総合職正社員であれば年収は1000万を超えますし、住宅への手当も厚いです。交通費は当然100%会社負担ですし、出張した際の手当もしっかりと出ます。社内で使える交際費も潤沢に準備されていて、部内課内の飲食で自分のお財布から出す必要はほとんどありません。自社株購入の際の補助金制度もあります。サランラップやジップロック等の自社製品が時々配られます。以上のことから志望しました。
旭化成での年収・給料:1100~1199万円
20代の頃は同業他社ともあまり差が付かないのですが、30歳を過ぎると同業内ではトップクラスに給料の伸び方が上がります。また、自分の場合は、30歳頃から海外駐在に行っていたので、駐在への手当と合わせて収入面では満足感があります。また、使える経費が多いので、例えば接待が必要な際や情報交換のために同業他社の方々と食事をする際等に自分のお金を使う必要がありません。同業では接待交際費がない、もしくは課長以上のみ使えるなどもあったので、それも含めて満足度が高まります。
旭化成のワークライフバランス
20代の頃に仕事で忙殺されることはまずないと思います。が、30代に入ると、運悪く業務的な負荷が多くかかるポジションに就いてしまう方が時々出てきます。なので、全体的にはワークライフバランスがよく実現されている会社と言えるかもしれませんが、内部をつぶさに見ていくと、一部の負荷が多くかかるポジションをこなしてくれている方々がいるおかげで、その他大勢のワークライフバランスが実現されているということが見えてきます。
旭化成の福利厚生
まず、住宅補助手当が大きく、住居費はほとんど意識せずに済みます。また、全国の保養設備やジムとも提携していて、余暇を利用したレジャーや健康作りも安価に手軽に行くことができます。労働組合も積極的に活動していて、社員のライフステージに合わせて、保険の学習、資産形成の考え方、キャリアプランの考え方、の口座を開いてくれたり、社内コミュニケーションを円滑に図るための、懇親会、昼食会、ビアパーティなどが頻繁に開かれます。
旭化成はホワイト/ブラック?
給与面は業界トップクラス、待遇も様々な補助、助成金、補助金、セミナー開催、配偶者の海外赴任に合わせて一定期間仕事を休める、子育て期間仕事を休める、時短勤務が出来る等、数え切れないほど様々なフォローがあります。業務内容も激務には程遠く、ほとんどの社員は残業時間が少ないです。業務上使える経費も潤沢に用意されていて仕事もしやすいです。
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:30代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:エンジニア
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:30代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:エンジニア
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
旭化成での年収・給料:800~899万円
年収とワークライフバランスとの均衡が取れているように思うためです。繁忙期には残業があるものの徹夜のような働き方はなく、繁忙期以外は19時頃には帰宅するのも家での時間が取れありがたいです。大きい会社なので休みなど融通がきくことも多く、家で待つ身としてはとてもバランスが良いと感じています。その割にお給料は平均よりは高いので、大変嬉しく思っています。
旭化成のワークライフバランス
急な休みや計画的な休みを取りたいときの融通がきくのがとても良いと思います。エンジニアという社内でも少しゆるめな業種なのもあるかもしれませんが、休みが取りやすいことは家族としてとても満足している点です。また、男性の育休制度もあり、取得実績もあることから家族計画をしやすく、共働き家庭にとってワークライフバランスの良い企業だと感じています。無茶だと思える残業もなく、社内環境も聞くところ良さそうなので安心できます。
旭化成で今後も勤め続けて欲しい?
終身雇用が約束された時代でもないと思うので、無理に今の会社に骨を埋める気で働かなくてもいいと思っています。挑戦したいもの、気になることがあったらすぐにでも働き場所を移せる柔軟性は持っていてほしいとも思います。年収や会社ではなく、自分と家族のための働き場所にいて欲しいと思います。とはいえ、今いる会社が家族から見てとてもいいので、出来るだけ長く勤めてほしいと思っています。
旭化成はホワイト/ブラック?
聞いた印象ですが、とても良心的で教養のある人が多いような感じがします。上司部下の関係も良さそうなので、経営陣もきっと優れた人が多い会社なのだと思います。ワークライフワークバランスが取れているのが何よりの証拠だと思います。
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:20代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:技術職
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★★
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:20代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:技術職
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★★
旭化成での年収・給料:700~799万円
現状の年収で生活に困ることはなく、少しずつ貯金もしながら暮らしていけてるので満足しています。夏冬はボーナスが入るため、そのタイミングで大きな買い物をしたり旅行に行ったりするのが楽しみです。直近では家のローンを組む際に、主人の勤め先の会社の信用が厚いことで優遇を受けることができました。勤め先の会社には大変感謝しています。
旭化成のワークライフバランス
残業は多くなく休日出勤もしていないので、とてもホワイトな会社なんだと思います。休暇も好きなタイミングでとってくれているようで、家族としてはとてもありがたいです。しかし、年末年始やお盆以外にまとまった休みはとりづらいのかな、という印象で(多くの会社がそうなのかもしれませんが)、育児休暇もとっている人は同僚にはいないと言っていました。その点は妻としては寂しいですが、主人のキャリアを考えるのならそこまで気になる程ではありません。
旭化成で今後も勤め続けて欲しい?
過度な働き方はしていないようですし、社名の信用もあり安定した会社とはこうゆう会社なんだなと、主人の働き方を見て思います。今後育児で忙しくなったりまたローンを組んだりすることもあるかもしれませんし、今の会社に勤めてもらえると嬉しいです。なにより、主人が仕事の内容が楽しい、会社に行くことが楽しいと普段から言っているので、このままの良好なワークライフバランスを維持したまま仕事をしてくれることを切に願っています。
旭化成はホワイト/ブラック?
残業や休暇の面で大変ホワイトな会社です。また、数年前に会社の信用を揺るがすような大きな事件がありましたが、当時の一般社員にそこまで大きなインパクトがなかったことを考えると、社員思いでいい会社だと思います。
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:岡山県
- 性別:男性
- 年代:50代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:製造
- ステータス:在職中
- 満足度:★★★★★
- 勤務先:旭化成
- 勤務地:岡山県
- 性別:男性
- 年代:50代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:製造
- ステータス:在職中
- 満足度:★★★★★
旭化成での年収・給料:700〜799万円
会社の業績が安定しているので、決まったお給料とボーナスが出ます。またコンプライアンス教育もしっかりしているので、勤めやすいと言っています。大手企業なので定年後は退職金も出ますし、再雇用で65歳まで勤めることができます。65歳すぎてもアルバイトで70歳まで働ける環境があります。厚生年金にプラスして、企業年金もあるので老後の年金が減っても助かります。出世はしなくても、年齢が高くなると給料が高いです。
旭化成のワークライフバランス
残業はありますが、やった分だけきちんと手当が出ます。ワークライフバランスを考えて通常の残業は30時間以内にはおさまっています。休暇は事前に言うと、取りやすいです。夏休みなどの長期も、申請すると1週間程度は休みがもらえます。ゴールデンウィークもお正月も休みがとれます。健康診断医がいて、検診の結果でいろいろな指導を受けています。病気があっても、サポートしてくれるので事務系で働けるようにもなっています。
旭化成で今後も勤め続けて欲しい?
特にお給料は高くなくても、同じ金額が毎月もらえるのは家庭を維持する主婦にとって魅力です。特に住宅のローンや子供の教育費など、決まったお金が必要なときに計画が立てやすいです。不況で人を減らしたこともあるようですが、そのときも退職金にかなりの金額が上乗せされたので、生活に困ることもなかったです。もしものことがあっても福利厚生がきちんとしているので、入院の費用も出ます。長期休業になっても、ある程度の保障があります。
旭化成はホワイト/ブラック?
お給料と勤務時間に、ストレスを感じることがないのがいいと思います。上司によってストレスを感じるとか、人間関係が悪くなることがありません。退職率がほかの企業と比べて低いです。独身男性がお見合いをした場合も、女性に人気がある安定した会社です。お給料だけでなく、毎日働きやすいでホワイト企業だと思います。在職中だけでなく、やめてからのよさも、とてもいいと思います。高卒や高専卒のほうが入りやすいです。
こちらもおすすめ
人気記事 化学メーカーの年収が低いって本当?満足度は?【実例口コミつき】
人気記事 化学メーカーはホワイト?ブラック?大手化学メーカーの口コミを調査
旭化成の口コミ・評判掲示板
旭化成の基本情報
- 会社名:旭化成株式会社
- 本社所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 日比谷三井タワー
- 設立:1931年5月21日
- URL:https://www.asahi-kasei.com/jp/
- PREV
- プラザクリエイトの働きやすさ・評判は?
- NEXT
- パーソルキャリアの働きやすさ・評判は?
名無しさん
旭化成の評判はどうですか?旭化成の社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。