政策研究大学院大学(GRIPS)の評判・口コミ
最終更新日:2020/03/19
政策研究大学院大学(GRIPS)にお勤めの方に、政策研究大学院大学(GRIPS)の働きやすさに関する口コミ・評判を伺いました。また政策研究大学院大学(GRIPS)はブラックか、ホワイト企業か?についても回答いただいています。
政策研究大学院大学(GRIPS)にお勤めの方に、政策研究大学院大学(GRIPS)の働きやすさについて伺いました。お話の中で「ノルマがない」「失礼な対応があった」など、働いている人ならではのリアルな口コミ・評判、また政策研究大学院大学(GRIPS)はブラックか、ホワイト企業か?についても教えていただきました。
回答者プロフィール
- 勤務先:政策研究大学院大学(GRIPS)
- 性別:女性
- 年代:40代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:一般事務
- ステータス:現在も在籍している
政策研究大学院大学(GRIPS)で働いて良かったこと
業務上、ルーティンで行うことは少なく、都度対応が必要で、また、社会的に地位の高い相手への対応が多いため、要所要所で注意を払うことは必要ですが、職場の性質上、売上げ目標などはありませんし、普段はその場その場で自分のやるべきことができていれば大丈夫なので、自分の持つスキルとのギャップはほとんど感じません。
フレックスタイム制なので出勤時刻や退勤時刻について若干の幅がもたせられるうえに、有給休暇を1日や半日の単位だけでなく時間休の形でも取得できるため、通院や役所・銀行の用事などを足しやすいです。上司も休みをしっかりとるので、自分でも休みを取りづらいことはあまりなく、また、予定外の残業もほとんどありません。
政策研究大学院大学(GRIPS)への不満
私は長年地方都市で働いており、2年前に縁あって今の職場に採用が決まって上京しましたが、職場の人たちは東京以外の人間は何も知らない・できないと思い込んでいるのか、もう40代で新卒でも子どもでもないのに、変なところで過剰なフォローや指示・発言が多く閉口しました。事務職ではない人から、宛先の書きまちがいがないかと見張られたり、外出する際、こういうときに名刺を持っていくんですよ〜と年下の人が言ってきたり、どこにでもある食べ物について、初めて見聞きするのではないかと上司が思い込んでいろいろ言ってきたりします。
私の職場は非正規雇用の職員や時短勤務の職員が多数います。また、管理職には中央官庁等から2年くらいの出向で来ている人が多いです。正規職員以外は2〜3年で入れ替わります。正規・非正規にかかわらず、業務は担当者個人に拠るところが大いにあり、後任者に十分引継ぎがされません。ある程度定式化された業務であっても担当職員が変わるたびにやり方が変わり、混乱することもままあります。また新任の職員に研修を実施しないため、本人が必要に迫られてあたってくだける形になります。
政策研究大学院大学(GRIPS)はホワイト/ブラック?
リーダーが仕切り下手で困ることはあります。職員の入れ替わりが比較的頻繁にあるため、特に上司についてはどんな人が出向してくるかにもよりますが、現状としてはパワハラもなく、業務の性質上、予定外の残業もほとんど発生せず、いわゆるブラックではないと思います。
ルーティンワークではないので都度その場に合った対応を考えて実行していく必要がありますし、同じ業務をしている人がいないので、工夫も根回しも後処理も全部自分でする必要があります。他方、外部の人との関わりが強く、待つことも重要です。我の強い人は向いていないと思います。
政策研究大学院大学(GRIPS)の口コミ・評判掲示板
政策研究大学院大学(GRIPS)の基本情報
- 会社名:政策研究大学院大学
- 本社所在地:〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1
- 設立:1997年10月1日
- URL:http://www.grips.ac.jp/
目次
政策研究大学院大学(GRIPS)で働いて良かったこと政策研究大学院大学(GRIPS)への不満
政策研究大学院大学(GRIPS)はホワイト/ブラック?
- PREV
- 気仙沼市社会福祉協議会の働きやすさ・評判は?
- NEXT
- 佐鳴予備校の働きやすさ・評判は?
名無しさん
政策研究大学院大学(GRIPS)の評判はどうですか?政策研究大学院大学(GRIPS)の社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。