口コミから見た、アトムの評判は?
カンパニー通信に投稿された、アトムで働いている人(直近まで働いていた人)の口コミをご紹介します。アトムの評判を知りたい方はぜひご覧ください。
- 会社名:株式会社アトム
- 本社所在地:愛知県名古屋市中区錦2丁目2番2号 名古屋丸紅ビル15階
- 従業員数:1077名
- URL:http://www.atom-corp.co.jp/index.php
目次
アトムでの年収は?アトムのワークライフバランスへの満足度
アトムで働いて満足していること
アトムで働いて不満に感じていること
アトムはブラック企業?ホワイト企業?
アトムの口コミ・評判一覧
Q.アトムでの年収は?
評価:★★☆☆☆ / 30代(男性)・フロア・正社員
400~499万円 ( とても不満 )
基本給は28万円で手当てがついて32~34万円程度になり、月給の額面だけを見ればまずまずだと思いますが、残業が非常に多く、固定残業代は支払われていましたが、固定残業代以上の残業が発生し計算上全く足りません。ボーナスも一桁しか支給が無く、ボーナスというには程遠かったです。店長に昇格したとしても、手当が3万円程度しか増えないので魅力を感じる事が出来ませんでした。実際に働く労力と給料とのバランスが非常に悪く、満足度は限りなく低いと感じました。
アトムの評判・口コミアトムの口コミを投稿する
Q.アトムのワークライフバランスへの満足度
評価:★★☆☆☆ / 30代(男性)・フロア・正社員
とても不満
飲食業特有のサービス残業は非常に多く、実際に働いている時間と固定残業代で支払われる残業時間との乖離が多く、満足度は非常に低いです。ワークライフバランスにおいても、営業シフトによっては休日に呼び出されることや、勤務時間の延長を余儀なくされるケースは多く、安心して休めなかったり、気持ちよく帰れないという状況でもあります。勤務中においても、休憩時間は殆どと言っていいほど取れない事が多く、平均して30分程度です。
アトムの評判・口コミアトムの口コミを投稿する
Q.アトムで働いて満足していること
20代(女性)・ホールスタッフ・正社員
年収・給料
正社員ということで、給料は保証されています。また幅広く展開する様々なチェーン店を利用する際に社割が効くのも良いポイントだと思います。急な転勤もありますがその際には補助金も出ますし、社宅扱いでアパートの面倒も見てもらえます。年功序列というよりは実績に従って昇給していくといった制度ですので、自分の働きぶりが給料の形で目に見えて返ってくる実感があるかと思われます。ボーナスもきちんと出ますので、モチベーションに繋がるのではないでしょうか。
アトムの働きやすさ・評判は?20代(女性)・ホールスタッフ・正社員
仕事のやりがい、面白み
あらゆる作業が厳密に理路整然とマニュアル化されているために、勉強熱心な人はそれだけ多くのことを学ぶことができると思います。そうしてお客様に満足して頂ける、美味しいと言って頂けることに満足を抱くことが出来る人には向いています。とにかく美味しいものを速く出す、というお客様至上のスタンスが徹底しており、お客様に対して誠実な仕事がしたい、という人は自分の仕事に自信を持って勤めることができる会社だと思います。
アトムの働きやすさ・評判は?アトムの口コミを投稿する
Q.アトムで働いて不満に感じていること
20代(女性)・ホールスタッフ・正社員
ワークライフバランス
これは勤める店舗やその地域の状況によるのですが、場合によっては求められる出勤体勢がとても厳しいです。近くに店舗が複数点在する場合などは、店舗に出勤した長後に他の店舗へヘルプを求められることが日常的にありました。他の店舗へヘルプに行かされたかと思いきやすぐにとんぼ返りを求められる、というようなこともあり、人材不足の地域では精神的になかなか休まらないことも多くあります。身体の頑丈さと体力に自信のない人は少し厳しいかもしれません。
アトムの働きやすさ・評判は?20代(女性)・ホールスタッフ・正社員
社風
お客様至上の社風はとても素晴らしいものですが、理想が先行しすぎて社員やアルバイトが犠牲になってしまう場合もあります。お客様にいつでも満足して頂けるために、社員は朝8時に出勤し、夜の3時まで働いてやっと帰ることができる、というような状況の常態化している地域もあります。とにかく地域次第ではあるのですが、人手不足であっても容赦なく店舗を増やして事業拡大を目指し続けているがために歪みが出ている部分は否定できません。
アトムの働きやすさ・評判は?アトムの口コミを投稿する
Q.アトムはブラック企業?ホワイト企業?
評価:★★☆☆☆ / 30代(男性)・フロア・正社員
ブラック企業だと思う
勤務時間や勤務日数に対する危機管理意識が非常に希薄であり、サービス残業が横行している状況はブラック企業であると感じます。また、そのような企業体制でもある為、正社員の離職率が非常に高く、既存店舗数に対して社員の絶対数が足りていない状況でもあるので、各店舗に社員の補充が出来ず社員一人当たりの業務量がとてつもない量になる事も、ブラック企業の特徴だと感じます。
アトムの評判・口コミ20代(女性)・ホールスタッフ・正社員
ブラック企業だと思う
俗に言う「見積もり残業」制度を取っておりますので、社員に関してはどうしても実質サービス残業を強いられ続ける結果となりがちです。また、急な転勤も多く、辞令が出るのも一週間前、移動のための休みが三日間、というようなこともありますので、どうしても社員を使い潰す気風があります。
アトムの働きやすさ・評判は?アトムの口コミを投稿する