口コミから見た、シェアリングテクノロジーの評判は?
カンパニー通信に投稿された、シェアリングテクノロジーで働いている人(直近まで働いていた人)の口コミをご紹介します。シェアリングテクノロジーの評判を知りたい方はぜひご覧ください。
- 会社名:シェアリングテクノロジー株式会社
- 本社所在地:〒450-6319 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F
- 設立:-
- URL:https://www.sharing-tech.jp/
目次
シェアリングテクノロジーでの年収は?シェアリングテクノロジーのワークライフバランスへの満足度
シェアリングテクノロジーで働いて満足していること
シェアリングテクノロジーで働いて不満に感じていること
シェアリングテクノロジーはブラック企業?ホワイト企業?
シェアリングテクノロジーの口コミ・評判一覧
Q.シェアリングテクノロジーでの年収は?
評価:★☆☆☆☆ / 20代(男性)・事務職・正社員
200~299万円 ( とても不満 )
アルバイトの方が給料が高かったです。残業もたまにありますが、ほぼないため、男性の私からすると非常に少なかったです。また、給与が上がる可能性すらないことを上司から入社後に告げられるため、全くやる気がでませんでした。上司も給与に不満を持ちながら働いていましたが、なんとなく続けている様子でした。休日は他社でアルバイトをする人がいるくらい、末端の社員の給料は少ないです。大学時代のアルバイト代の方が正直多かったです。
シェアリングテクノロジーの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 20代(女性)・テレアポ・アルバイト・パート
200~299万円 ( 不満 )
当時仕事をしていく中、既存スタッフよりも受電の件数を稼いでいました。私が働いていた職場は、電話がなるとパソコンの画面にポップアップが表示され、自ら電話を受信していくスタイルでした。なので、本当にやる気のない子とかは時間当たり2件だったり、数件で終わってしまう子も少なくはなかったです。そんな中で、私は時間当たり多くて20件程度取っていたことがほとんどで、それでも件数が少ない人と同じか、少ない給料で働いていました。働く時間帯も一番電話が鳴る時間帯に入って協力していたのに、扱いに納得できませんでした。
シェアリングテクノロジーの評判・口コミ評価:★★☆☆☆ / 20代(女性)・マーケティングサポート・正社員
300~399万円 ( とても満足 )
アシスタントディレクターという立場で未経験で入社したのですが、未経験で月25万をいただけていたからです。未経験で25万円は個人的にとても魅力的で、かつディレクターになるための勉強を仕事をしながら覚えられると思うとなおのことありがたい金額でした。その後結局はマーケティング事業部のサポートという立場に変わりましたが、仕事の量や業務内容が大変になったわけではなく、むしろタスク系の仕事が増え捌けやすくなったため安いと感じることはなかったからです。
シェアリングテクノロジーの評判・口コミシェアリングテクノロジーの口コミを投稿する
Q.シェアリングテクノロジーのワークライフバランスへの満足度
評価:★☆☆☆☆ / 20代(男性)・事務職・正社員
どちらでもない
ワークライフバランスはしっかりしています。休日も仕事をするという様子は全くありませんでした。基本的に残業もありません。また、社用携帯などもないので休日に連絡はありません。強制的な社内イベントもなく、同期も完全に仕事仲間という認識でした。仕事とプライベートを完全に切り離したい人にはおすすめです。むしろ、休みの日のために仕事を頑張っている人が多かったです。金曜日の夜になると、それぞれ会社外での飲み会に参加していました。
シェアリングテクノロジーの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 20代(女性)・テレアポ・アルバイト・パート
満足
アルバイトだったこともあり、残業はありませんでした。また、特段私は希望の勤務時間帯もなかったので、休み希望などもなく、全てシフトの作成は任せていました。私のようなライフバランスではなく、真逆の方からすれば自分が好きなときに出勤し、自分が働きたい時間に出勤することができるので、その点はなんの問題もないのかなと実感しました。また、急な用事でシフトに出ることができなくなった場合は、相互交代できる相手さえ見つければ欠勤可能でした。
シェアリングテクノロジーの評判・口コミ評価:★★☆☆☆ / 20代(女性)・マーケティングサポート・正社員
どちらとも言えない
基本的に私が関わっていた業務はデイリー業務としてある程度固定化されており、その中で突発案件が入ってくるので残業自体はとても少なくすることが出来る職種でした。ただ、清算関係の仕事もあり月末締めの会社だったため月初にとてもバタバタすることが多く、そのなかで2~3時間ほどかかる「誰でも出来る仕事」が私が在籍していた部署(私含む2名)に丸投げされることもありました。そうなると物量がとんでもないことになったりして、月初は残業時間が長いけれど月初を乗り越えれば定時、のような勤務時間だったため、満足はしていないです。
シェアリングテクノロジーの評判・口コミシェアリングテクノロジーの口コミを投稿する
Q.シェアリングテクノロジーで働いて満足していること
シェアリングテクノロジーの口コミを投稿する
Q.シェアリングテクノロジーで働いて不満に感じていること
シェアリングテクノロジーの口コミを投稿する
Q.シェアリングテクノロジーはブラック企業?ホワイト企業?
評価:★☆☆☆☆ / 20代(男性)・事務職・正社員
ブラック企業だと思う
上司が能力の低い人が多かったです。すぐに怒ったり、高圧的な態度を取るなど、とにかくバカな人が多かったです。新卒も最初は50人くらいいましたが、半年後には30人くらいになりました。これだけ離職率が高い原因は、上司にあると思います。口を揃えて、上司の愚痴をみんなが言っていました。離職率はブラック企業を図る指標になると思います。
シェアリングテクノロジーの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 20代(女性)・テレアポ・アルバイト・パート
ホワイト企業だと思う
一日の労働時間は8時間がマックスで、きちんと1時間休憩もありました。社員の方で休憩を取っていない方も見てましたが、その点に関しては、休憩を取ったことにしているにも関わらず、何も指摘など注意されませんでした。気になる点はその位なので、比較的ホワイトな企業だなと感じました。また、休暇取得にもきちんと力を入れ、誕生日休暇などもありました。(社員の方は)
シェアリングテクノロジーの評判・口コミ評価:★★☆☆☆ / 20代(女性)・マーケティングサポート・正社員
ブラック企業だと思う
ブラック企業の概念をハラスメントの横行も含むものとしたらブラック企業だと思います。残業時間やノルマ等はそこまで突出しているわけではないですが、いわゆるパワーハラスメントやモラルハラスメントを筆頭にいじめが頻発している会社(部署)でした。気分によって言うことが極端に変わる上司、自分の気に入らないことをされたら無駄な仕事を作ってまでやれという上司、罵詈雑言を響き渡る声で部下に吐き散らす上司、と様々な種類を網羅したハラスメント上司が多くいました。あなたはどんな仕事をしてるんですか?それはその立場を持ってしてやらなければいけない仕事ですか?と思うような上司ばかりだったため、余計に悪循環を感じる会社でした。
シェアリングテクノロジーの評判・口コミシェアリングテクノロジーの口コミを投稿する