口コミから見た、イエローハットグループの評判は?
カンパニー通信に投稿された、イエローハットグループで働いている人(直近まで働いていた人)の口コミを年収やワークライフバランスなどカテゴリー別にご紹介します。イエローハットグループの評判を知りたい方はぜひご覧ください。
目次
イエローハットグループでの年収は?イエローハットグループのワークライフバランスへの満足度
イエローハットグループの福利厚生への満足度
イエローハットグループで働いて満足していること
イエローハットグループで働いて不満に感じていること
イエローハットグループはブラック企業?ホワイト企業?
イエローハットグループの口コミ・評判一覧
Q.イエローハットグループでの年収は?
評価:★★★☆☆ / 30代(男性)・販売・正社員
350万円 ( 不満 )
長く働かさせて頂いておりますが、私の出来る仕事量は他スタッフよりも多いなか、どれだけ仕事をこなしても評価に繋がりません。昇給は年に一度ありますが、基本的に基本給が上がることはありませんでした。2018年頃から100%出資子会社に変更となりましたが、特に大幅改善されることはありませんでした。また、36協定で20時間分の残業代が最初から給与に含まれております。超えた場合は別途支給となっておりますが、勤怠システムで先に退勤させて時間を超えないような残業申請を強いられる場面もあります。
福岡イエローハットの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・販売職・正社員
430万円 ( とても不満 )
整備作業員として入社しましたが、途中から販売のセンスがいいということで販売の方へシフトしました。その後は大きな部門の担当を任されることになり、そこから主任→副店長→店長と役職も上がりました。正直、同期の中ではダントツで速く昇進していて、自分で言うのも何ですが上司や部下からも信頼してもらっていました。売上や利益についても悪い店舗へ行って改善をするという実績も残しましたが、給料は全く上がりませんでした。
遠州イエローハットの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・整備士・正社員
400~499万円 ( どちらでもない )
入社した時と親会社が変更して給料体制が変わり、給料の全体額はほぼ変わらなかったですが基本給を減らされ、ボーナスの額がだいぶシビアになりました。親会社が同じ子会社同士でも、同じ資格に対する手当が全く違うのは不満がありました。査定システムが毎年変わっていき、昇給が厳しくなっていくのもモヤモヤしていました。業界内で比べると割と金額は高い方だと思いますが、店長クラスでも年収に関しては大きく変わらないのは、将来を考えると厳しいと感じました。
2りんかんイエローハットの評判・口コミQ.イエローハットグループのワークライフバランスへの満足度
評価:★★★☆☆ / 30代(男性)・販売・正社員
不満
私の入社時に比べるとすごく改善されています。入社時は朝7時出勤・夜12時退勤もよくありましたが、今では朝9時出勤・夜8時退勤になっております。ただ、役職者に関しては朝8時出勤・夜10時退勤とあまり変わっておりません。部門ごとに売場のレイアウトやPOP作成などがありますが、間に合わない場合は自主的に休日出勤をしなければならず、酷い時にはそのまま勤務になることもあります。その場合の賃金は発生しないため、不満に思っています。
福岡イエローハットの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・販売職・正社員
とても不満
ワークライフバランスは全くありませんでした。そもそも残業は毎日最低でも2時間は必ず発生するということと、休みが年間で100日もないということが主になります。繁忙期には深夜0時を超えることもしばしばありますが、もちろん残業代も出ません。早く帰ることで勤務時間の調整などもありませんでした。人員も足りなかったので休日出勤などもありましたが、これももちろん残業代などは支給されませんでした。
遠州イエローハットの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・整備士・正社員
とても不満
毎年上がっていく売り上げノルマを達成するために、残業をしなくてはいけないワークバランスにはとても不満に思っています。ノルマを達成しなくては給料・賞与が上がらないため、家庭のある同僚は必死に8:00~24:00を毎日勤務します。状況によってはそれ以上の時間を取られてしまうこともあります。給料を上げるために残業ありきで仕事を調整する上司がいますが、そこに対してマイナス評価がない会社に不満を持ちました。
2りんかんイエローハットの評判・口コミQ.イエローハットグループの福利厚生への満足度
評価:★★★☆☆ / 30代(男性)・販売・正社員
どちらでもない
厚生年金、各種保険、交通費別途支給、労災有、退職金制度有、有給休暇有、と一般的な福利厚生です。ただ一つ少しだけ不満があるとすれば、有給休暇取得5日と国から定められましたが、その分の公休日を減らされているため、結果的に年間休日数は変わっておりません。ただ、公休日が買い取りになるので給与にプラスされるのは良かったと思います。
福岡イエローハットの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・販売職・正社員
満足
店舗にある商品であれば全て社員割引きで商品を購入でき、ネットで商品を買うのと違って実際にかなりの数の商品を見ることができました。それこそ、お客さんが使ってみて感想を教えてくれたり、メーカーが新商品が出るたび持ってきて商品の説明をしてくれたり、物によってはサンプルをくれたりしました。あとは自分で作業ができるので、営業時間外であればPITを借りて修理作業などを自分ですれば、作業工賃が浮くこともメリットだと思います。
遠州イエローハットの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・整備士・正社員
満足
社会保険は完備しています。家賃補助は35歳までですが5万円ほど出ます。東京以外でも同じ金額が出るため、結構充実していると思います。転勤がありますが、引っ越し費用や引っ越しのための特別休暇もとらせてくれるので満足しています。単身赴任者は両方の家賃が発生するので、補助が出ても損かもしれませんが、月に1度ほど帰省費用がでます。交通費は5km以上の距離だと出してくれます。かなり遠い距離からの通勤だと高速代も出ます。
2りんかんイエローハットの評判・口コミQ.イエローハットグループで働いて満足していること
Q.イエローハットグループで働いて不満に感じていること
Q.イエローハットグループはブラック企業?ホワイト企業?
評価:★★★☆☆ / 30代(男性)・販売・正社員
どちらかと言うとブラック企業と思う
確かに出勤時間や退勤時間は緩和されておりますが、その分スタッフによっては休憩時間を返上して仕事をしている人もいます。上司によっては典型的なパワハラ上司もいますし、それを黙認する上司もいます。新卒で入社したスタッフもそれが原因で辞めていることも多く、慢性的に人が足りていない状況です。それでも「人がいないからできない」ではなく「どうやったらできるか」を考えようという企業なので、ブラック企業だと思います。
福岡イエローハットの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・販売職・正社員
ブラック企業と思う
一番は昇給が全くないということです。頑張っても頑張らなくても給料アップは皆一律なので、評価されているのかなと思ってしまうことが多いです。かといって言葉で褒められたりもあまりない企業でした。拘束時間も長く、サービス残業が多くて休みが少ないです。しかも給料も低いので、本当に一般的なブラック企業だと思います。
遠州イエローハットの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・整備士・正社員
ブラック企業と思う
親会社が変わったのが決定的ですが、年間休日が大幅に削られ、100日を切りました。現在は多少改善していますが。店舗が多く基本的に人材不足であるため、繁忙期はもちろんですが希望休がなかなかとれません。特に連休で取ろうとするとかなり反感を買います。売り上げノルマが前年比で計算されますが、上がっていても下がっていても数字を大きく上げられるため、昇給するために残業が必須になります。8:00~24:00が普通にあり、それ以上もよくありました。自分の時間が全く取れなくなってしまったとき、なんのために生きているのかわからなくなったため、ブラックだと思いました。
2りんかんイエローハットの評判・口コミ