ヤフーの評判・口コミ
このページでは、ヤフーの従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。ヤフーの年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。
最終更新日:2021/02/01

- 勤務先:ヤフー
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:カスタマーサポート業務
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:ヤフー
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:カスタマーサポート業務
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
ヤフーへの入社理由・志望動機
今後のキャリアアップも含め、一度は大きな会社で働いてみたいと思って就職活動をしていました。多数のサービスもあり、○○と言えばココ!といったブランドイメージも強く、将来性もあると思って入社を決めました。実際に自分が利用しているサービスも多数あったので、どのような方がどんな風に作っているのか知ることができるワクワク感がたまらなかったです。
ヤフーでの年収・給料:300~399万円
給料については、世間より少し多いかなという印象でした。ただ、賞与に関しては苦労しかなかったです。会社の動きとして、「目標」を設定し、達成具合で「賞与」が決まるという形になっていました。目標については、自分がやりたいことでいいと言いつつも、上司が気に入らなければその目標は却下されます。目標が決まるまでは残業して考えるようにと言われ、賞与前には成果報告や上司が気に入る文面を作成するために残業です。残業時間も何時間以内じゃないといけないと厳しく言われ、暗黙の了解のサービス残業まみれでした。
ヤフーのワークライフバランス
残業は当たり前でした。「ノー残業デイ」なるものがありましたが、その分朝早く来て仕事をしなくては回らない状態です。また、早く帰った日がある分、他の日の残業時間が長くなったり、休日出勤や家での仕事が増えたように感じました。有給は取りやすかったのですが、大きなサービスを抱えている分、帰宅後も休みの日も貸与されたスマホのチェックを怠らないよう指導されます。反応が遅かったりすると、自覚がないなど上司に言われることもありました。
ヤフーの福利厚生
驚いたのは「土曜日祝日振替特別休日」という制度で、土曜日が祝日の場合は、前日である金曜日も休みになるというものです。カレンダーは3連休でないけれど、自分たちは3連休になるので嬉しかったです。生理休暇や介護休暇も含め休みが取りやすい環境でした。休みを取ったからといって、責められることもありません。また「確定拠出年金」という貯蓄システムもありましたが、内容については自分で調べてくださいと放置されたもので、私にとってはよく分からないままでした。
ヤフーはホワイト/ブラック?
休み制度等は充実していますが、残業や休日の拘束が多かったです。上司によるかと思いますが、必ず「何時には退勤したことにしなさい」と言われ、私の部署は「残業をあまりしないでも回る部署」とされていました。それを他の上層部に訴えても改善されることはなく、パワハラも容認されていました。必要とされる情報を共有されないケースもあり、「そういった事を相談する機関を設けていますよ」というのは表面上で、実際は黙認されて心を病んだ先輩や同僚も多数いました。メンタルが強く、上手に人付き合いできないと少ししんどいです。ホワイトな部分もありますが、退職してから思い返すと心の面ではブラックなことが多かったと思います。
- 勤務先:ヤフー
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:30代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:企画営業コンサルタント
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★★
- 勤務先:ヤフー
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:30代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:企画営業コンサルタント
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★★
ヤフーでの年収・給料:200~299万円
仕事量や夫の年齢と勘案すると、基本給が少し低いように感じます。月の売り上げ(インセンティブ)によって毎月のお給料に差が生じるので、多い時とインセンティブがない時の差が激しく、家計のやりくりに支障が生じるときも稀にあります。また、ボーナスが他会社と比べ、正直かなり低いと思うので改善していただきたいです。
ヤフーのワークライフバランス
休暇は比較的取りやすい環境のように感じています。チームで仕事をしているので、チーム内でバランスをとりながら互いに休暇を取っているのだと思います。残業もそれほど多くはなく、土日や祝日に急な仕事のために出勤するというような不測の事態もこれまでありません。ただ、月末や決算時期などはどうしても残業が多くなり、深夜まで仕事がかかることもあります。とはいえ、どんなに忙しくても終電では帰ってこられるような感じです。
ヤフーで今後も勤め続けて欲しい?
会社の経営がある程度安定していますし、本人も楽しそうに仕事をしているので、本人が望む間は勤め続けてほしいと思っています。また、今回のコロナ禍で、かなり早い段階から完全リモートワークに移行してくれたことも、家族としては大変ありがたかったです。ヤフーの方針としては、今後も基本的にはリモートワークを続けていくようなので、通勤や職場でのコロナのリスクを回避できることに、本人はもちろん私も安堵しています。
ヤフーはホワイト/ブラック?
職場の人たちと楽しそうに話している姿をみると、職場環境のよい、良い会社なんだろうなと純粋に思います。前述しましたが、緊急事態宣言の出る前から、リモートワークに迅速に切り替わったので、会社が社員を大事にしていると感じられました。
- 勤務先:ヤフー
- 性別:女性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:財務
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:ヤフー
- 性別:女性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:財務
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
ヤフーへの入社理由・志望動機
転職前は中小企業の財務のお仕事をしていました。会社倒産により転職活動をしてご縁あって入社できました。希望した理由としては、中小と大手では動かず金額が違い、中小では属人的に処理をしていましたが、大手ではシステム化されているだろうと思い、そのシステムを経験したかったこと、福利厚生の充実さ、会社に成長性・社員の意識の高さに惹かれたためです。
ヤフーでの年収・給料:500~599万円
元々給与ベースは低いと聞いていたので、大手だから一般職で大きな報酬をもらえると思っていませんでした。転職前は幅広く業務を行っていましたが、転職後は一部の業務しか行っていなかったのであまり達成感が感じられず、また新しく感じる業務もなく、大きな報酬は期待しませんでした。また、入社後は即戦力となっていたと自負しているので、前職並みの報酬は当たり前と思いました。給与面は前職と変わりませんが、福利厚生が充実したので、そちらで多少満足していたこともあります。
ヤフーのワークライフバランス
とても緩い会社でした。上司含め従業員は他部署も緩く人間関係のストレスは少なったです。業務量のわりに人数が揃っていたので、みなさん心にゆとりがあったのだと思います。人数が揃っていたため、切羽つまって仕事をすることもなく、帰宅してから心に余裕がありました。コロナでテレワークが社会的に実施される前からテレワークはありましたし、副業も許可を取ればできました。休暇も取りやすく、ワークライフバランスはとても充実していたと思います。
ヤフーの福利厚生
社食の種類が豊富で、栄養面も考えられていた物が食べられました。また、お値段もリーズナブルな上、Tポイントで3割還元されて、昼食代はだいぶお得でした。無料で朝食バイキングもあり、毎朝ホテルで食べるような食事が出来てとても満足でした。何種類かのクラブ活動があり、会社から補助費がでました。お得に遊びに行けます。社会保険が関東ITソフトウエアだったのですが、保険料が安く(前職と比べ年間で5万円程負担が減りました)、補助金も手厚かったです。
ヤフーはホワイト/ブラック?
まず、従業員の満足度が高い企業だと思います。従業員満足度のアンケート等も頻繁に取られて、より従業員が働きやすい会社にしていこうという考えが伝わってきました。また、繁忙期もありましたが、無駄な残業はなく、繁忙期と閑散期をメリハリをつけて働けます。残業を無理強いされることもなく、自分の業務の都合に合わせて働けます。
- 勤務先:ヤフー
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:20代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:クライアント営業本部
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★★
- 勤務先:ヤフー
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:20代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:クライアント営業本部
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★★
ヤフーでの年収・給料:700~799万円
コロナが流行してから完全在宅ワークになりました。仕事をする時間帯も自由になり、それでも安定した給与です。インセンティブ制度もあり、良い結果が出れば出るほど多くもらえるので、夫は入社2年目ですが年に3.4回10万~20万円程度のインセンティブ報酬があります。また、年に2回のボーナスがあります。月のお給料の3倍です。周りの社会人2年目の方に比べてかなり多い年収だと思います。とても安定した職です。
ヤフーのワークライフバランス
働き方の制度が変わって仕事をする時間帯が自由になったので、そもそも残業というものがありません。例えば、朝から働いて昼過ぎからは自分の時間にできますし、テレビ会議とかもたくさんありますが、大体遅くても20時には仕事を終えています。また、有給も自由に取れますし、育児休暇は男性も取得することが可能です。奥さんが子供が産まれそうなときに緊急でその日を休みにしても、それは有給としてカウントされません。自分の時間を作れて、家族との時間も作れる、とても働きやすい環境だと思います。
ヤフーで今後も勤め続けて欲しい?
子供がまだ小さくて、私も働いている身なので、主人が自由に時間を調整して働ける環境にいると色々と育児を手伝ってもらえて大変助かっています。また、若い年齢にして安定した収入で不満が全くありません。家族の時間を共に過ごせるのはやはり1番良いことかなと思います。また、仕事の時間を調整しながら趣味の時間も増えたようなので、ストレスもたまらずに働ける環境が主人にとっても良いのかなと思いました。あとは、会社の食堂は色々と健康を気遣ったメニューや工夫があります。
ヤフーはホワイト/ブラック?
今までは残業があったらしっかりと残業手当が出ていましたし、働きすぎていることが分かると、その部の上司が注意されるようです。かと言って、残業を強要されることも全くありません。本当に残業に関して手厚い対応があります。これからは残業というものがなくなります。本当に大手企業はしっかりしていると思いました。
- 勤務先:ヤフー
- 性別:男性
- 年代:40代
- 雇用形態:業務委託
- 職種:事務職
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:ヤフー
- 性別:男性
- 年代:40代
- 雇用形態:業務委託
- 職種:事務職
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
ヤフーへの入社理由・志望動機
これまで数多くのイベント、展示会の事務局運営を行っており、そのスキルを活かせる立場で仕事ができるため志望しました。実際に社内だけでなく外部と社内の間に入り、イベント開催までの各種調整業務等、自分が当たり前にできているのが実は重宝されているということもあります。自分の実力を目いっぱい、そしてそこから先の展開も会社の知名度を考えると、自分に有利に働くと思ったからです。
ヤフーでの年収・給料:500~599万円
当初の私に対する役割期待をはるかに超える業務量と、想定される業務内容を超えた業務内容を現在行っているためです。もちろん上長には掛け合っていますが、コスト削減を盾に業務委託費を上げることが今回の期が変わるタイミングでも叶いませんでした。現状維持できたと言えば、それはそれでありがたいですが、来期も同様の業務量と業務内容(さらに多岐にわたることが想定されています)となると、現在の業務委託費(年収)では割に合わないと、今期の半ばにすでに感じていました。
ヤフーのワークライフバランス
コア時間は基本的に順守できますし、残業しないように自分でだいたいコントロールできているところが満足しています。たまに時間外に打ち合わせや来客ほか入る場合がありますが、それでも何時間もかかるわけではないですし、許容範囲内です(ただし、残業となった場合でも、業務委託なので、残業代は発生しません)。業務委託なので、基本的に自宅作業は発生しないため、退社してしまえば仕事のことを考えずに済みます。緊急連絡用にプライベートの連絡先は公開していますが、よほどのことがない限り(台風等出勤に影響しそうなこと)連絡が入らないのもありがたいです。
ヤフーの福利厚生
業務委託となると、基本的に社員の皆さんのようなフルスペックの福利厚生はないので、どちらでもないを選択しています。ただし、社員食堂を利用できるので、おいしい食事がそれほど高くない金額で食べることができるのはありがたいです。会社が契約している施設の利用はできますし、たまに業務委託者もアクセスして利用できるショッピング割引の案内もありますが、自分が実際に利用したいと思えるものではないことがあるめ、この点でもどちらでもないを選びました。
ヤフーはホワイト/ブラック?
暇そうにしている人は暇なのに対し、トイレの個室で居眠りしてしまって空きトイレがないという問題が出る位、開発が忙しくなるタイミングで多忙になる人が多数出てきます。また、基本的にお金を稼ぐこと(数字)が第一なので、営業などはかなりノルマというか数字の追求が厳しいと聞いています。部門によっての業務量の違いや、上に立つ人のさじ加減で急に居心地の悪い部署になったりするのが少々残念に思うため、ブラックなのではないかと思っています。
- 勤務先:ヤフー
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:エンジニア
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★★
- 勤務先:ヤフー
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:エンジニア
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★★
ヤフーへの入社理由・志望動機
インターンに参加し、実際に一緒に業務することになるであろう先輩方にお世話になりました。その際、先輩の業務内容を教えていただき、自分の興味のある仕事内容だと感じた事が志望の一番の理由です。また、先輩方みなさん仲が良さそうだったので、このチームで働く事ができるなら毎日楽しそうだと感じたのも理由の一つです。
ヤフーでの年収・給料:500~599万円
生活に支障はない給料をいただいていますが、競合他社と比較すると金額は低めだと感じます。家賃補助がないのを他の企業に勤めている友人に驚かれることも多く、その度に少しだけ不満に思います。しかし、その他の福利厚生が充実している事を考えると、問題ないと感じます。しかし、将来結婚、出産などのお金が必要になった時の備えが必要になる事を考えると、今の貯金額では十分とは感じていないため、少し不安に思っています。
ヤフーのワークライフバランス
残業はほとんどする必要はなく、業務ストレスも少ないので非常に満足しています。仕事終わりにジムに行ったり、友人と食事を楽しむ事ができているため、とても恵まれていると感じます。リモートワークが一か月に5回できたり、コアタイムがあるもののフレックス制度があるため、通勤ストレスも少ない事は、ワークバランスを整える重要な転機だと思います。他の企業と比較しても自由に働ける体制が全体的に整っていると思います。
ヤフーの福利厚生
無料朝食は非常にありがたいです。社内のカフェのメニューも充実しており、通うのが楽しいです。毎日の食生活に関わる福利厚生が充実しているのは、健康的な生活を送ることを重視している私にとってとても大切なので、現在の福利厚生にはとても満足しています。また、休暇制度も充実しており、結婚、介護、子育てをサポートする体制が整っている上、他の社員の方も活用しているため、遠慮せずに休暇を取ることができるというポイントも大きいです。
ヤフーはホワイト/ブラック?
一般的にIT企業のエンジニアは残業が多くなりがちだと思いますが、プライベートと両立しやすい環境を工夫して提供してくださっている企業だと感じるからです。パワハラ、セクハラ等の問題も起きにくいようにコミュニケーションの場や相談場所もあるため、問題が起こったとしても解決しやすい環境が出来上がっていると感じます。
- 勤務先:ヤフー
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:40代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業、マーケティング
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:ヤフー
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:40代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業、マーケティング
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
ヤフーでの年収・給料:700~799万円
転職前の会社でも同じような仕事をしていたのですが、外資系だったこともあり成績がインセンティブとして還元されていました。そのため、現在よりも200万円近く多くお給料をいただいていました。現在の会社ではあまり昇給の機会もなく、前会社の頃の生活水準を維持することは難しく、また変えることもなかなか難しいので、不満があります。
ヤフーのワークライフバランス
大企業ということもあり、あまり一人の人に仕事をたくさん任せることもないようです。フレックス制なため、残業という概念もあまりないのですが、元々残業の多い仕事をしていたこともあり、今の帰宅時間なら良い方かなと思います。また、土曜日が祝日のときは前日の金曜日が休み、子どもの看病休暇を取得できる、在宅勤務が可能ということなどから、家族からみてワークライフバランスについては、満足しています。
ヤフーで今後も勤め続けて欲しい?
前会社は外資系だったこともあり、業績がいいときはインセンティブもすごかったのですが、突然の事業撤退により転職しなければならない事態となりました。そのようなことを経験しているため、現会社は昇給やインセンティブなどはあまりないですが、うまくいけば終身雇用で少しずつでもお給料が上がっていくのではないかと思っています。また、大企業ですので、福利厚生面でのサポートが充実していため、その恩恵をまだまだ受けさせていただきたいです。
ヤフーはホワイト/ブラック?
家族に対しての福利厚生も充実しており、ファミリーデーなどはとても楽しませてもらっています。大企業ですが、一族経営や昔ながらの企業というわけではないので、理不尽なことも少ないのではないかと思います。自分が働いていた中堅企業と比べると、何の文句もないくらいのホワイト企業だと思います。
- 勤務先:ヤフー
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:20代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:エンジニア
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
- 勤務先:ヤフー
- 勤務地:東京都
- 性別:男性
- 年代:20代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:エンジニア
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
ヤフーでの年収・給料:500~599万円
夫の年収は同年代の中ではいい方なので、私自身は不満はありません。ですが、夫のしている仕事ぶりや周りの方からの評価を考えると昇給しないことに疑念も感じ、また私よりも夫自身が不満を抱いているからです。
ヤフーのワークライフバランス
ほぼ残業はありませんし、フレックス制なので残業があった場合にも1ヶ月通して勤務時間を調整することができます。その為、月末はかなり早い時間に帰ることも出来ます。また、週に1日(月に4・5回程度)は自宅で働いても良い規則らしく、他社に比べて大変働きやすい良い環境です。それとは別に、大雨や雪などの天候が悪い場合には無理に出社しないよう前日に話があるようです。会社全体なのかは分かりませんが、夫が属しているチームでは臨機応変に自宅か会社のどちらで働くかの判断をしていただいています。
ヤフーで今後も勤め続けて欲しい?
私自身が夫よりも忙しく、残業が多く休みづらい会社に勤めていた経験があるので、夫の今の会社の環境は羨ましく思うほど素敵な職場だと感じています。そのため、今後も今の勤め先で働き続けて欲しい気もしますが、夫は年収を上げるためやスキルアップするためにもいつかは転職したいと言っています。エンジニアはこれからの時代に欠かせない職種であり、在宅でもフリーランスでも仕事はあると思うので夫の希望に寄り添いたいと思います。
ヤフーはホワイト/ブラック?
残業時間が本当に少なく、急な用事や体調不良で休暇を申請しても気兼ねなく取れます。また、悪天候の場合に自宅で働くことができる企業は数少ないと感じ、それが当たり前になっているということはとても良い環境だと思います。
- 勤務先:ヤフー
- 性別:女性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:検索
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:ヤフー
- 性別:女性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:検索
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
ヤフーへの入社理由・志望動機
子供が1歳2ヶ月とまだ手がかかる年齢だった事もあり、土日祝が休みで、就業時間も17時までという事に魅力を感じました。また、職業訓練でパソコンを習っていた時に、パソコン作業が楽しく感じられ、パソコンを触っていられる仕事が楽しそうだなと思ったのも理由の1つです。約10年前、スマホもまだ無くまだまだネットが今より発展途上だった時でした。インターネットの可能性にワクワクして入社した事も覚えています。
ヤフーでの年収・給料:200万円未満
しっかりと定時で帰る事もできましたし、土日祝も完全にお休みでしたので、子育てはしやすかったです。しかし、田舎という事もあり大手の会社でも非常に給与が安く、契約社員だった為ボーナスもありませんでした。私は母子家庭でしたので、家計を支えながら子育てもしなくてはなりませんでしたが、時間と給与のバランスが取れた仕事というのは田舎では探すのは困難です。家族を養う男性の方も多くいらっしゃいましたが、給与的に大変だったと思います。私が退職してからは、一定の評価がクリアできれば正社員になれるように制度が変わったようです。
ヤフーのワークライフバランス
契約社員でしたし子供が小さかった為、残業は出来ませんでした。残業できるのは、一部の正社員のみです。定時上がりができ、有給も取りやすく、土日祝は休みでしたので、プライベートを楽しむ時間は問題なく取る事はできます。しかし、給与が低い為、残業してでもしっかりと稼ぎたいという方にとっては、不便な会社かもしれません。副業をしている方も多かったように思います。東京の本社勤務の方たちと違い、田舎に建てられたセンターですので、給与が低くて当然かもしれませんが、長くいても未来が見えないと思い退社に至りました。
ヤフーの福利厚生
有休も取りやすい職場でしたし、子育て中のお母さん達にはとても理解のある環境でした。関東ITソフトウエア健康保険組合だった時は、保養施設などが充実し、八戸市内でも利用できる施設がありました。健康診断も、毎年きちんと受診させていただきました。インフルエンザの流行時期前には、会社負担で予防接種も受ける事ができました。会社にお医者様が来てくださり、希望者は会社内で受ける事ができました。保険医さんに相談できる場も設けられていました。
ヤフーはホワイト/ブラック?
ヤフー内でも職種や、部署、役職にもよると思いますが、私の所属していた部署に関してはホワイト企業だったと感じます。ヤフーは教育や研修制度がしっかりしていますし、作業前は仕事を教えてくれる方、相談できる方がきちんといました。1on1のミーティングもこまめにして下さり、上司とのコミュニケーションも密に取る事ができます。社内イベントも多く、人間関係もとても良い会社だったと思います。そのためか、離職率が低く長く働く人が多い会社でした。
- 勤務先:ヤフー
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:OA関連
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:ヤフー
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:OA関連
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
ヤフーへの入社理由・志望動機
元々IT業界に興味があったことと、その中からヤフーは有名な企業であり、スキル・キャリアアップすることが期待できました。制度として他分野へ挑戦できるジョブチェンというものがあることもプラスとなりました。また、条件はありますがリモートワークや時短勤務なども選択することができるので事情に合わせて働くことができるのが助かります。
ヤフーでの年収・給料:200~299万円
私は元々契約社員から正社員になったのですが、正社員として入社した人とそうでない人では、同じ業務をしていても少なくない格差があります。大企業故に仕方ない部分はあると思いますが、部署による格差もかなりあります。また、個人で成果を出せば必ず昇給すると言うわけではなく、昇給のチャンスは少ないです。会社全体として見れば、一部上層部が高給取りになっており、現場の大半は然程でもないというのが現実になっています。
ヤフーのワークライフバランス
残業自体は部門や業務内容によって異なりますが、全体的にはあまり多くありませんし、残業や深夜勤務に対しては当然ですが手当がつきます。働き方改革にも着手しており、残業を減らすための施策やツールの導入も少しずつですが、進んでいます。ワークライフバランスについても、有給は取りやすいですし育児休暇や時短勤務を始めとした様々な制度を使用できますので、仕事とプライベートの両立はしやすい会社になっていると言えます。
ヤフーの福利厚生
元々福利厚生で使用できる制度は東京の拠点に偏っており、地方勤務者にはあまり縁のないものが多かったです。しかし、ここ数年で制度が変更されたこともあり、地方勤務者であっても使用できる制度が増えました。それ以外にも地方拠点との格差を是正する施策が進んでいることもあり、概ね満足しています。日々の生活に繋がるものから、休暇のときに使用するものまで様々な制度があるため、自分には全く関係ないということはまずありません。
ヤフーはホワイト/ブラック?
人員配置や給与体系・評価制度についてはある程度の不満もありますが、業務内容や福利厚生の制度を考えるとホワイト企業であると言えます。働き方の多様化にも対応した企業であり、様々な制度を使用することでスキルアップも見込める働きやすい環境となっています。職場の雰囲気も、勿論目標に対する意識はありますが、とても張り詰めている訳ではなく、全員で一丸となって取り組んでいます。
- 勤務先:ヤフー
- 勤務地:北海道
- 性別:男性
- 年代:30代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:経営管理職
- ステータス:在職中
- 満足度:★★★★★
- 勤務先:ヤフー
- 勤務地:北海道
- 性別:男性
- 年代:30代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:経営管理職
- ステータス:在職中
- 満足度:★★★★★
ヤフーでの年収・給料:700〜799万円
今の30代前半の年収にしては、安くないと思います。お友達の中では高い方です。
ヤフーのワークライフバランス
残業はすごく多いです。もちろん残業手当は出るのですが、帰りがいつも?時、11時になるので体が心配になります。休暇は比較的とりやすいかなとは思います。どこでもオフィスというシステムもあるので、外出先から会議に参加したりも出来るし、違う営業所から仕事をしたりすることもできるので便利です。でもどうしても変わりが効かない会議とかはやはり出ないといけないので、お休みがとれないこともあります。残業がもう少し減ってくれると嬉しいです。
ヤフーで今後も勤め続けて欲しい?
やはり年収がいいことです。転職を考えた時期もありましたが、この年収の所はなかなかありませんでした。ボーナスが減ってしまうと貯金が出来なくなってしまうので、今のボーナスは非常に魅力的です。福利厚生もしっかりしています。引っ越ししたときにも、きちんと手当が出ますし、出張の時の旅費もしっかりと対応してくれます。何より安定した企業なので、つぶれる心配がありません。これから先もずっと勤められるところが安心です。
ヤフーはホワイト/ブラック?
主人から話を聞きますが、悪い話を聞いたことがありません。人事もしっかりとしていて、いつも異動は正当な感じがします。実力主義な会社なので、頑張れば頑張るほど認めてもらえるようです。みんなやる気にあふれていて素敵な会社です。
ヤフーの口コミ・評判掲示板
【15秒で完了】カンパニー通信アンケートご協力のお願い(抽選でAmazonギフト券プレゼント)
約15秒で完了する簡単なアンケートです。ご協力いただいた方の中から毎月Amazonギフト券が当たります。しかも一度ご協力いただくと…続きを見る
ヤフーの基本情報
- 会社名:ヤフー株式会社
- 本社所在地:東京都千代田区紀尾井町1-3
- 従業員数:6,611人
- URL:https://www.yahoo.co.jp/
- PREV
- 妻から見たカルビーの評判・口コミは?
- NEXT
- オリエンタルランドの働きやすさ・評判は?
名無しさん
ヤフーの評判はどうですか?ヤフーの社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。