シバタインテックの評判・口コミ
最終更新日:2019/12/30
シバタインテックにお勤めの方に、シバタインテックの働きやすさに関する口コミ・評判を伺いました。またシバタインテックはブラック企業か?ホワイト企業か?についての口コミもご紹介します。
シバタインテックにお勤めの方に、シバタインテックの働きやすさについて伺いました。お話の中で、個人としての成長・スキルアップ、仕事のやりがい、面白みの話など、働いている人ならではのリアルな口コミ・評判を教えていただくことができました。また、シバタインテックはブラック企業か?ホワイト企業か?についての口コミもご紹介します。
回答者プロフィール
- 勤務先:株式会社シバタインテック
- 性別:男性(仮名:やぎさん)
- 年代:40代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:現在も在籍している
シバタインテックに満足していること
個人のスキルアップには、 非常に役に立つ会社ではあると思います。会社側の教育制度がまだ確立していないため、自らの力で商品知識を高めたり、顧客の信頼を得る必要があります。しかしその結果として、営業のスキルは一定レベルまで上がるので、結果論としてではありますが、職業訓練をする機関としては優れていると思います。地域では伝統のある会社なので、特定のお客様の認知度は高く、取引をしていただきやすい環境にはあると思います。
医療機器などの販売を行っておりますので、基本的に社会貢献の一助になっているという自負をもとに仕事ができる業種です。取扱製品については非常に多岐にわたります。そしてお客様の要望に合わせた提案をすることは、慣れてくれば非常に楽しくなってまいります。機器や消耗品、いずれも扱える仕入の力はあるので、会社に対してその部分は感謝しています。そして、商いにつながった結果として、お客様に喜んで頂けた時は、非常に充実感がある業種といえます。
シバタインテックへの不満
近年、会社の幹部職に余りにもイエスマンだけを揃えてしまったため、残念ながら、現場からの声が経営側に届かない循環に陥りつつあります。これは、管理側営業側いずれにも共通しています。幹部職が談合のような感じで調整するため、意見や要望を出しても、経営側に対して話が曲がって伝わってしまうか、幹部の都合のいいように伝わってしまうので、現場からは意見や要望を出さない空気が流れています。働き方改革が叫ばれるなか、一部の担当に負担を与えても改善しようという空気は流れません。また顧客先で起こるトラブルに対しても、精神論で解決しようとするので、最終的に顧客にソッポを向かれてしまうことが多くなっています。
一部の幹部職に、多額の給料が与えられる給与制度を実施してしまった反面、若手や中堅社員の給与があがりづらくなっています。当然、幹部職は自分の給料が下げられるのを恐れるため、会社に対して意見や要望を出すことが、タブーであるという空気が場を支配しています。結果として、若手がものになった時期に退社し、待遇のいい、同業他社に移籍してしまうため、 非常に残念ですが、現在は職業訓練の場に甘んじている感があります。
シバタインテックはホワイト/ブラック?
伝統がある会社であり、与信も申し分ない会社なのですが、近年の改革が裏目に出て、人が集まらない組織になってしまいました。いくら取り繕っても、 この情報化社会は少し調べれば会社の本性は見えてしまいます。そのことを会社側は理解できていないようです。まだ間に合うと思うので、精神論をふりがざす不合理な幹部職の入れ替えなどを積極的に行い、 ホワイト企業と言われる企業に変わって欲しいと思います。
顧客や協力業者から不安視する声が上がっても、耳を貸さずに、まっすぐ進んでしまうタイプの人には向いている会社です。また、自分の意見を全く持たず、現状に全く疑問を持たない人、またはそのように自分を繕える人には、ホワイトに映る会社のように感じます。
シバタインテックの口コミ・評判掲示板
名無しさん
シバタインテックの評判はどうですか?シバタインテックの社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
シバタインテックの基本情報
- 会社名:株式会社シバタインテック
- 本社所在地:宮城県仙台市若林区卸町二丁目11番地3
- 従業員数:248名
- URL:http://www.shibataintech.co.jp/
目次
シバタインテックに満足していることシバタインテックへの不満
シバタインテックはホワイト/ブラック?
- PREV
- スターゼンの働きやすさ・評判は?
- NEXT
- 日本郵便の働きやすさ・評判は?
回答一覧
会社の事を思って行動しても正しく情報が伝わりにくい体制であり結局は報われないために、優秀な社員が定着しない為に、しっかり仕事を伝えていく伝統が無いに等しい。