海上保安庁の評判・口コミ
最終更新日:2020/03/19
海上保安庁にお勤めの方に、海上保安庁の働きやすさに関する口コミ・評判を伺いました。また海上保安庁はブラック企業か?ホワイト企業か?についての口コミもご紹介します。
海上保安庁にお勤めの方に、海上保安庁の働きやすさについて伺いました。お話の中で、仕事のやりがい、面白み、人間関係の話など、働いている人ならではのリアルな口コミ・評判を教えていただくことができました。また、海上保安庁はブラック企業か?ホワイト企業か?についての口コミもご紹介します。
回答者プロフィール
- 勤務先:海上保安庁
- 性別:男性(仮名:海の者さん)
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:海上保安官
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
海上保安庁に満足していること
国のために働けること、人命救助をすれば心から感謝してもらえることがやりがいで満足していた点です。遭難者を救助した際は、ご本人だけでなくご家族の方からも感謝していただき、後日部署あてにお手紙をいただきました。自分たちに対する感謝の気持ちと、危険な仕事での安全を願う言葉が書かれていて本当に嬉しかったです。また、仕事はその日その日で変わるので刺激的な日々を過ごせる点は仕事を続ける上でのモチベーションの維持になっていたと思います。
親身になってくれる上司、信頼してくれる部下、そしてどんなことでも相談でき支え合える同期の存在をありがたく感じていました。仕事でミスをしてしまったときは言葉だけでなく、一緒になってフォローをしてくれました。なによりも、信頼を築いた仲間とだからこそ危険な場面でも支え合えましたし、様々な現場を通して共に成長できたと感じています。退職した今でもその関係は崩れることはなく、持ちつ持たれつ良い関係でいれています。
海上保安庁への不満
休日であっても緊急の呼び出しが当たり前、遠出をするにもできない状況、家族との時間も合わない状況でした。人員不足が顕著で1人あたりの仕事量が大幅にオーバーし体調を崩す者も多かったです。ほぼ毎日、日が変わるまで残業をしていました。残業を減らす運動も表面上は行われていましたが、掲げているだけで改善はなされないままでした。もちろん残業代は全て出るわけではありません。一番許せなかったことは、立場が上の一部の者が楽をして下の者に仕事を押し付けている状況だったことです。
社風はガチガチの体育会系です。上の者がカラスは白色だと言えば、否定することなく白色だと肯定することが正しいです。一部の上司は、自分にとって都合の良い部下のみ評価します。仕事ができなくても、人間性にかける部分があったとしても、ごまを擂ることが上手な者が一番評価されます。結局、正直者は馬鹿を見る状態です。そのせいか立場だけ上になり仕事ができない者も多く、その分のしわ寄せが部下にきます。
海上保安庁はホワイト/ブラック?
給料はそこそこもらえますし休みもあるので、完全なるブラック企業ではないと思います。しかし異動部署と上司によっては完全にブラック企業です。
本当に強靭な精神力を持っている人だったり、本当に実力で上まで登っていける人であればいいと思います。もしくはごま擂りが上手な人、また上の者が言ったことが全て正しいと本当に思える人も相性がいいと思います。
海上保安庁の口コミ・評判掲示板
海上保安庁の基本情報
- 会社名:海上保安庁
- 本社所在地:東京都千代田区霞が関2-1-3
- 従業員数:-
- URL:http://www.kaiho.mlit.go.jp/
目次
海上保安庁に満足していること海上保安庁への不満
海上保安庁はホワイト/ブラック?
- PREV
- グリーンライフの働きやすさ・評判は?
- NEXT
- 太田油脂の働きやすさ・評判は?
名無しさん
海上保安庁の評判はどうですか?海上保安庁の社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。