口コミから見た、マイナビの評判は?
カンパニー通信に投稿された、マイナビで働いている人(直近まで働いていた人)の口コミをご紹介します。マイナビの評判を知りたい方はぜひご覧ください。
- 会社名:株式会社マイナビ
- 本社所在地:東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
- 従業員数:9,400名
- URL:https://www.mynavi.jp
目次
マイナビでの年収は?マイナビのワークライフバランスへの満足度
マイナビで働いて満足していること
マイナビで働いて不満に感じていること
マイナビはブラック企業?ホワイト企業?
マイナビの口コミ・評判一覧
Q.マイナビでの年収は?
評価:★★★☆☆ / 30代(男性)・制作企画運営・正社員
600~699万円 ( どちらでもない )
世間的に見れば年収としては悪くない額ではあるので、その点は満足しています。一方で、基本給を抑えて各種手当の支給をすることでこの年収が保てていることもあり、社会情勢の影響を受けやすいです。非営業職に関しては、評価基準が曖昧で良くも悪くも給与水準が一定であり、モチベーションが上がりづらいです。また、役職がついていない社員については、生活残業をしないと極端に給与が下がるため、残業抑制されると厳しいです。業態的に人材ビジネスに偏っているので、景気動向に左右されやすい給与賞与体系と言えます。
マイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・営業・正社員
500~599万円 ( 満足 )
同年代で働いている知人、友人らに比べ、平均並の年収はいただいていたと思います。なので、年収、給料に特に不満はありませんでした。仕事が深夜まで及ぶこともたまにありましたが、それほど残業らしい残業も多くなく、仕事量に見合った、むしろ仕事量に比して大きい額の年収、給料をいただいていたと思います。もちろんその分パフォーマンスは求められましたが、それはどの職場でも同じことだと思います。満足できる額面をいただいており、会社には感謝しています。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 30代(女性)・事務職・正社員
500~599万円 ( 満足 )
基本給は高くはありませんが、管理職になれば役職手当が高いため、同業種と比較すると年収は高い方だと思います。一般職でも時間外手当は全額支給で、残業時間のカウントもパソコンのログで管理しているため、サービス残業になることはありえません。また、会社の業績が良いと賞与として社員に還元してくれるため、業績の良い年の年収は非常に高くなります。一方で、評価制度は比較的シビアで、評価されないと賞与が出ない可能性もあるので、実力次第だとは思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(男性)・営業・正社員
400~499万円 ( どちらでもない )
営業職ですと、月給よりもボーナスで大きく差が開くことが多々あると思いますが、大きい会社だとそのボーナスの設定基準や評価基準が俗人的にされる場合もありました。どれだけ実績を上げても、上司に気に入られるようにしないと評価は上がらないことがあり、また納得のいく理由の説明もないままの査定も多々ありました。会社によってではあると思いますが、定性・定量それぞれの軸での評価をされている企業の方が従業員の納得度も大きく変わると感じています。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
500~599万円 ( どちらでもない )
見た目は年収がよくみえますが、実際はほぼ残業代が稼ぎの中心だっためです。基本給が17万円と安い為、新卒で入社し一人暮らしを大阪でするなら厳しいと思います。中途入社なら入社時に手当の交渉ができ私の場合は2万円出ていたのでまだなんとか生活できていました。確定拠出年金を月々2万円運用出来たのはよかったです。残業をするために仕事が無いのに残って居る人はよく見ていて、何をしているのだろうと思っていました。笑私で月45時間残業していました。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代(男性)・法人営業・正社員
600~699万円 ( とても満足 )
初期の基本給は低いのですが、業績を上げることができればとんとん拍子に昇給していきます。インセンティブも充実しており、個人やチームで達成することができれば上乗せで給与に配分されます。ボーナスに関しては年2回で、大体基本給の3~6.5ヶ月分程度支給があり、こちらも業績次第で上がります。幸いにも売り上げノルマを達成しているため、6.5ヶ月分程度頂いております。昇格することで手当もプラスされるため、充実していると思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 20代(女性)・営業・正社員
300~399万円 ( どちらでもない )
基本的には大卒新卒の中では一般的な給与だったと思います。その点に関して言えば、特に不満はありません。ただ、この会社はインセンティブによりかなり給与に差が出ます。私が担当していたメディアは、新入社員がいきなり売れるような商材ではありませんでした。他の部署に配属された同期がどんどん売って、インセンティブをもらっている姿をみると正直複雑でした。部署や担当業務によってインセンティブの可能性に幅があり過ぎると思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
400~499万円 ( 満足 )
額面は一般社員3年目にしては悪くない方だと思います。 基礎給料は低いですが、残業代は出ますし、基本的に残業はマストです。今では結構珍しい在宅手当があるのはメリットとして大きかったと思います。そのため、一人暮らしで生活に困ったことはなかったので満足しています。また、会社で成果を出せればその分ボーナスとしても返ってくるので、頑張れば頑張った分だけお給料に反映される会社だと思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 30代後半(男性)・営業
700~799万円 ( とても満足 )
前職がブラック過ぎたこともあるかもしれませんが、今の勤め先は労力と給与額が見合っていると思います。残業もそれなりにありますが、本人もやりがいをもって勤めているため苦ではないようです。もちろん残業代もしっかり出ています。友人の旦那様達と比べてもだいたいは稼ぎが上ですし、同年代の男性の中では高い方ではないかと思います。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★☆☆ / 20代後半(男性)・営業職
500~599万円 ( とても満足 )
基本給はそこまで高くなく、一般的だと感じていますが、地域手当や職能手当、残業代が1分単位で支給されるため、残業を頑張った分だけしっかり支給してくださいます。それに合わせてライフイベントで結婚、出産について休暇と手当もしっかり支給してくださるので、今後ライフイベントを控えている身としては大変ありがたく感じています。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代前半(男性)・営業
600~699万円 ( 満足 )
現在子供はいませんし、2人暮らしだと金銭的には十分です。また、いずれ子供を持ちたいと思っていますが、将来のことを考えても旦那はまだ20代前半なので今後の昇給の余地もあると思っており、その点も安心です。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★☆☆☆ / 30代前半(男性)・編集
400~499万円 ( どちらとも言えない )
年齢相応であり、また私自身も働いていおりダブルインカムで収入があることが主な理由です。住居も23区内にあり賃貸なので本音を言うともう一声ほしいところですが、その他の福利厚生が比較的しっかりしているので満足しています。同業社、同業種と比べると低賃金であることが「どちらでもない」を選択した理由です。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(女性)・キャリアアドバイザー・正社員
400~499万円 ( 満足 )
基本的に不満はありませんが、既婚だったので家賃補助が出ず独身の同僚と年収にかなりの差がありました。また、パソコンを切ってから電話がけなどの残業を行なっていたこともあり、実際はもっと貰えたのではと、実際の勤務と給与の釣り合いに不満を持つことはありました。当時はインセンティブが貰えたので、モチベーションにつなげることが可能でしたが、私が退職した後にごく僅かの社員にしかインセンティブが支給されない仕組みになったようで不満が続出していたと在籍している社員から聞きました。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
400~499万円 ( どちらとも言えない )
残業ありきの社風ではあるので、しないと基本給はだいぶ少ないです。若い社員が多く、比較的飲み会も多いので(もちろん趣味に使うお金を節制していないのも理由にありますが)上手く節約しないと給料はそれなりにもらっていても貯金はなかなかできません。社員数がどんどん増えていた数年前はマネージャーに上がるのも比較的容易だったようでマネージャーになると基本給やボーナスもだいぶ増えるようですが、最近は飽和状態なので少し前に比べると昇進しづらいようです。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 20代後半(男性)・営業
400~499万円 ( 満足 )
毎月のお給料は、最低限家族が生活できるくらいいただいてます。また、ボーナスも年に2回、夏と冬入るのでその度に旅行などに行けるのは嬉しいです。ただ、営業なので毎年のボーナスの金額が結構変わってくるので、その点は心配です。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(女性)・制作・正社員
300~399万円 ( どちらとも言えない )
確実に前職と比べて年収は上がったのですが、基本給が安く残業代と賞与で上がっているようなものでした。きちんと残業代をもらえるのでいいのですが、ほぼ毎日残業をしないと間に合わないというスケジュールに気持ちがついていけなくなりました。ただ、頑張った分、賞与は多くもらえたので仕事配分は不満ではあるものの、金銭的には満足といった感じなので、どちらでもないと選びました。でも、体調的に長くは続けられない会社だと思いました。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代(男性)・営業・正社員
600~699万円 ( 満足 )
出来高でボーナスが決まるのですが新卒1年目でも500万円前後あり、スムーズに行けば3~4年後には課長職になり、大幅な昇給も見込めたため給与面では同年代の水準より高い傾向でした。ただ、多少残業の部分が月給の中で占める割合が多かったので残業しなければ給料が低いという気持ちはありました。残業は絶対にしなければならないものではなく、むしろ定時で退社を推奨されている部分もあったので気持ち的な圧迫を感じることはなかったです。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(男性)・営業・正社員
400~499万円 ( 不満 )
以前、勤めていた会社よりも給与が下がったということもありますが、基本給が低いことが大きいと思います。なので多くの社員は基本給だけでは生活が難しいので、残業時間を多くして月々の給料の底上げをしていると思います。仕事の頑張り次第で昇給などは早い段階でチャンスをもらえたりもしますが、社内営業なども大事なため、ただ営業の成績が良いだけでは評価の対象にならず、社内での根回しなどが必要と感じます。基本給が上がればいい会社だと思います。
マイナビの評判・口コミ満足度:★★★★★ / 40代前半(男性)・営業
400〜499万円 ( とても満足 )
生活する上では、何も問題はなく落ち着いた生活をさせてもらっています。仕事量に見合った給料を貰えているのかなと感じます。結果を残せば給料とは別に貰えたりするので、旦那も常に楽しくモチベーション高く仕事をしています。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?マイナビの口コミを投稿する
Q.マイナビのワークライフバランスへの満足度
評価:★★★☆☆ / 30代(男性)・制作企画運営・正社員
どちらでもない
部署によって差が大きく、休日であろうとクライアントや会社からの連絡が来る部署もあればほぼ残業のない部署もあります。ただし、有給休暇の取得については比較的簡単に取得できるほか、最近ではフレックス勤務など柔軟な働き方ができるようになった印象があります。有給休暇についても今後時間単位での取得が可能になる他、関東を中心にサテライトオフィスの整備も進んでいます。コロナ禍による影響で在宅勤務を行う環境も整いつつあるので、柔軟な働き方がこれからもできると期待しています。
マイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・営業・正社員
満足
残業が深夜に及ぶこともありましたが、それほど多くなく、基本的に残業しても家族と食事できる時間には帰宅できていました。土日、祝日に出勤せざるを得ないことも少なからずありましたが、それも多いというわけではありませんでした。休日にどこに出かけるか、旅行に行くかなど、予定を立てることも可能で、仕事とプライベートをバランスよく満喫できていました。会社は積極的に無駄な残業をなくそうとしていて、そうした意識が社員にも浸透していました。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 30代(女性)・事務職・正社員
どちらでもない
残業に関しては、「残業して当たり前」という風潮があります。特に年長者はその傾向が顕著で、自分の上長次第では残業を強制される可能性もあると思います。しかし、働き方改革は社内である程度浸透しているため、36協定違反になるような働き方をすることはありえないです。また、役職者の業務量が多く、残業代が支給されないが故に労働時間をしっかり確保するような風潮があり、役職者になると疲弊する人が多く、ワークライフバランスが保てなくなってしまう可能性があります。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(男性)・営業・正社員
不満
上記、給与の件と少しかぶってくるところがありますが、給与をあげる=成果と考えると、どれだけ成果をあげるかが重要となっていました。そのため、残業をすることは当たり前でした。残業をせずに定時で帰宅していると、周りからの評判もよくないこともあり、友人とのプライベートの約束もできませんでした。(何度も、当日のドタキャンをしてしまい、罪悪感からです。)会社として残業時間削減の取り組みもあり、厳しく管理はされていましたが、それでも売上を落とさないようにすることが1番大変でした。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
どちらでもない
営業職だったため、売る人売れない人の落差がほんとに目に見えてはっきりしていました。私は何とか売る方の人間で卒業できましたが、そのためには帰宅後も社用携帯で顧客、および上司の対応をしないといけなくて、長期休暇のたびに光ってないか(着信が無いか)祈りながらみていました。売れない人は放置、たまに叱責程度でどちらの立場についてもプレーヤーとしては苦しい会社なんではないでしょうか。最も、何も思わなければ売れないグループにいた方が楽です。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代(男性)・法人営業・正社員
とても満足
月の残業の平均時間は20時間程度です。同業他社と比べて個人的には低いと思ってます。魅力としては、固定残業代ではなく時間に応じて全額支給であることです。完全週休2日制で休日出勤もないため、土日祝日での予定を前もって立てやすく、遠出も容易にできる環境にあります。また、職場に女性が多いせいか勤務後の飲み会はほぼないです。あったとしても、個人の予定を優先されるので強制参加のような風潮はありません。飲み会は全部断っているので、帰宅後自分の時間に充てています。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 20代(女性)・営業・正社員
不満
特に営業職に関しては、基本的に業務時間内に仕事が終わることはありません。毎週水曜日は「ノー残業デー」を掲げていたものの、定時で帰る人はごくわずかでした。土日の出社を求められたことはありませんが、終電で帰る生活が続く覚悟は必要です。特に新人のうちは、仕事を覚えながら雑用もこなしていく仕事となるため、全く時間は足りません。また、営業職はノルマ達成のプレッシャーをものすごくかけられました。結果、鬱になって退職したので、ワークライフバランスについては不満しかありません。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
どちらでもない
特に営業は残業が多く、ワークライフバランスは取れていない人がほとんどでした。また、残業をするという風潮が当たり前にあり、残業をしていない社員に対してなぜ残業をしていないのか詰め寄っているという話もよく聞いていました。また、人によっては週末も自分のパソコンで資料作りなどをしなければならない場面もありました。仕事だけに集中したい人には向いていますが、ワークライフバランスを重視している人には向いていないと思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 30代後半(男性)・営業
満足
残業はありますが、営業職ということで自分が苦労しないために自主的に行っているので全く問題ありません。基本的には子供が起きてる時間に帰ってきてくれるので満足しています。土日がたまにイベントで出勤になることもありますが、必ず付近で代休をもらえます。平日にしかできないこともあるので逆に助かる時も多いです。ただ、職場の方々と中が良いので飲み会で遅くなることが多々あります。しかし、これはうちの主人だからということもあるかもしれないので何とも言えません。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★☆☆ / 20代後半(男性)・営業職
満足
基本給はそこまで高いということはなく、残業ありきの年収なので、毎日1~2時間程度の残業は必ずしています。定時になっても他の社員の方々が帰るそぶりも少なく、残業が当たり前の空気もあるようです。ただ、予定等があり、有給や定時退社については快く受け入れてくれるので、特に不満はございません。また、入社と同時に、有給付与に合わせて慶弔休暇はもちろん、私(配偶者)の体調が悪くなった際の病院付き添いに伴う半休についても快く対処してくださるので、休みやすく、且つ頑張り(残業)についてもしっかり給与に反映されるため、満足しています。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代前半(男性)・営業
満足
残業しているのかは分かりませんが、18時~19時には帰宅してくれます。たまに飲み会などもあるみたいですが、その時も一次会で抜けてきやすい雰囲気らしく、早めに帰宅してくれるので安心できます。会社によっては飲みの席も仕事とみなす風潮があるみたいなので、そういう職場環境はいいなと思っています。しっかり土日祝休みで一緒にいる時間も普段から多く取れているので、有休を取ったことはないです。取れなくても祝日含めて3連休の時などは夫婦の時間が作れるので、満足しています。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★☆☆☆ / 30代前半(男性)・編集
とても満足
プレミアムフライデーでも早く帰ってくる様子がありません。朝8時半に自宅を出た後、24時を回ってから帰宅することの方が多く、あまり体の強くない夫はしょっちゅう体調を崩しています。体調を崩しても配属先の人数が極端に少ないので休むこともできず、同じ職場で体を壊して辞めていく方がたくさんいると聞きます。終業後はPCの電源を切ることが退勤打刻になりますが、自前のPCを使用したりPCなしでの作業をするため、そのままサービス残業というのが当たり前な風潮です。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(女性)・キャリアアドバイザー・正社員
どちらとも言えない
繁忙期と閑散期の差が激しく、繁忙期には夜の22:30から会議が入ったり、トイレにすら行けなかったりと苦しい日が続きました。当時は始まったばかりのサービスを運営していたので特に忙しかったのですが、体調不良を訴える社員が続出し、退職者が出始めたところでやっと体制が変わりました。今はおそらく当時のような働き方はしていないのではと思うのですが、上司によって職場環境が別会社のように違うので、柔軟性が求められる職場だったように思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
満足
前の部署にいたときは、残業も平均して月に40時間以上あり自分で調整もできないようなスタイルだったのですごく不満でした。しかし、マネージャーと話をして今後の自分のキャリアプランややりたいことを伝え、希望する部署に異動することが出来ました。それ以降は、残業も以前の半分ほどになり自分でスケジュールを立てて業務量を調節できるようになったため、給与は少し下がりましたがワークライフバランスや会社への満足度としては向上したと思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 20代後半(男性)・営業
どちらとも言えない
残業はとても多いです。特に月末になると、営業のため夜遅くまで仕事をすることは普通にあります。1ヶ月に40時間ほど多い時でしています。また、お客様のところに訪問するケースが多いため、朝の早い商談になってくると、早めに家を出ることもあります。ですが、土日休みや年末年始など、しっかりとお休みをいただけるのはとてもクリーンだと感じています。家族旅行や予定を立てやすいのでその点は特にとても嬉しいです。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(女性)・制作・正社員
不満
とにかく一人の仕事量が多いです。やってもやっても終わらないので、毎日残業していました。それでも決められた残業時間内で仕事をしなければならないので、毎日フル稼働してフラフラしながら帰宅したのを覚えています。コツを掴めればテンポよく仕事をこなすことはできますが、慣れないとなかなか続けていくのは難しいと思います。職場に慣れてくると仕事中に少し外出して息抜きをしたりしていました。あまり真剣になりすぎると良くない職場と思いました。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代(男性)・営業・正社員
どちらとも言えない
基本的にコアタイム中はテレアポや企業との接触の時間とされており、定時後に商談の際に必要な資料の作成を行わなければいけないので、遅いときは終電になることもしばしばありましたが、同期もたくさんいて切磋琢磨で楽しく仕事は出来ていました。ただ、営業会社なので完全実力主義の世界ですので売り上げを上げられない社員は肩身が狭く精神的にはきつい状態なこともあります。管理職になるとそういう社員の教育に時間を費やさなければならないため残業が増えます。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(男性)・営業・正社員
どちらとも言えない
会社全体で見ればいい会社ですが、部署などによっては残業時間が違う会社のように思えるくらい勤務時間が違ったりするので様々な意見がありますが、曜日によってノー残業デーがあるので、ワークライフバランスは意識している取り組みはされています。ただ多くの社員がノー残業デーによって業務が圧迫されたりして、名ばかりの印象を持っている社員も多いと思います。一人当たりの業務量が非常に多く、タスク管理の効率化ができていないとなかなか満足いくプライベートは過ごせないかもしれません。
マイナビの評判・口コミ満足度:★★★★★ / 40代前半(男性)・営業
とても満足
ワークライフバランスは考えながら仕事ができる環境です。遅くても21時には帰宅しています。休暇は週2日取っていますが、三月など忙しい時期になると週1になります。しかし、必ずどこかで休みを作ることが出来るので、平均すれば絶対に週休二日で休むことになっています。残業も忙しい時期は遅くまでやっていますが、時期が過ぎれば定時で帰ってきます。有給もしっかり消化出来る環境ではあるので、健全ではあるのかなと私は思っています。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?マイナビの口コミを投稿する
Q.マイナビで働いて満足していること
評価:★★★★★ / 20代(男性)・営業・正社員
給与や福利厚生が充実している
業界ならではかもしれないですが、年収は同世代の中でも高い方でした。ただ、営業という仕事のため成果によっては賞与の額が変動します。それでもやることをしっかりやっていればかなり高給だと思います。福利厚生についても健康に気にかけているものがありました(トレーニングジムが月に4回無料、関連会社が運営しているマッサージが無料で受けれる等)その他にも住宅手当などもありすごく良かったです。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代(男性)・営業・正社員
良い人が多い
営業という仕事だったので、メンタル的に辛いことが多々ありました。そんなとき社内の仲間や上司、先輩などから助言や一緒に資料を作るなどのサポートがあり(今思うとそれが当たり前のようにやってました)人の成長を助けてくれる文化がありました。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・一般事務・派遣
オフィスがきれい
オフィスは駅から直通で、雨の日でも濡れずに会社まで行くことができます。ビルの中には飲食店やコンビニも入っていて、とても便利です。オフィス内はとてもきれいで、フリースペースも広く、大きい窓からはいい景色が見え、過ごしやすいです。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・一般事務・派遣
残業が少ない
派遣だからなのかもしれませんが、残業はほとんどなく、定時で帰れます。仕事が多いときは残ることもありますが、他の社員の方も早めに帰る方がけっこういるのであまり罪悪感を感じずに定時であがることができています。
マイナビの評判・口コミ20代(女性)・求人広告の製作ディレクター・契約社員
横柄な態度を取る上司がいない
若い人が多く、上司の年齢も若いからだと思います。会社の平均年齢が比較的若いので、若い人の気持ちを汲み取ることのできる上司が多いのではないかと感じます。また、定期的に飲み会なども開かれ、上司との距離も近いところもその要因の一つかと思います。会社全体でパワハラなどのe-learningも定期的に開催され、そういう意識が高いというところもあると思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(女性)・求人広告の製作ディレクター・契約社員
定時になったら帰りやすい
残業を強制するような雰囲気は無く、定時が過ぎたら帰る人が多いです。既婚者、お子さんをお持ちの方も上司や先輩に多く、時短で帰る方も多いです。そういった、上の方々が早めに帰ったりしているので、早く帰ることが悪くないと考えている人が多いのだと思います。残業している人も多くいますが、帰りにくい雰囲気はありません。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(女性)・営業・正社員
年収・給料
同年代の友達と比べると賞与が高かったからです。半期の評価次第ではありますが、最低金額もなかなか高いため、賞与のために頑張って働いていました。また、営業ということもあり残業時間も長かったため、残業代だけで10万以上ついたこともあります。残業は減らさなければならないためセーブはしていましたが、月々の給与は残業代のおかげでかなり高水準を保つことが出来ていました。残業したのに残業代をつけられないということも経験しませんでした。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(女性)・営業・正社員
人間関係
働いている人たちは社交的で明るく面白い人が多く、毎日楽しく働けていました。仕事で疲れても一緒に飲みに行って話したいと思える人たちばかりでした。営業だったため、向上心があり負けず嫌いなタイプも多かったので、仕事上で衝突することは多々ありましたが、男女ともにさっぱりしてしている人が多かった気がします。新卒と同じくらい中途入社者も多く、人の入れ替わり自体は激しいため、閉鎖的な空気は一切無く風通しの良い職場だったと思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
年収・給料
基本的な営業方法はテレアポでただ単に自分でやっていくだけでなくチームで成功方法を共有していきともに成長していこうというスタンスでした。売上を上げるために個人が猛烈に頑張るのではなく協力してやっていたので自然と個人の売り上げも上がり給与やボーナスアップに繋がりました。似たような業種と比べて給与が格段に高いわけではないのですが上記のような理由から自分が頑張ろうという態度で望めば必ず給与は上がるので満足でした。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
人間関係
成長中の会社で比較的20代前半から半ばの人が多く見られたが私と同年代だったので会話も自然とはずみ違和感なく仕事に打ち込めたと感じます。営業でよくあるような上司や先輩からの圧力は基本的にありませんでした。あくまでも売り上げが相対的に悪いときはお叱りの声もありましたがパワハラなど理不尽に感じたことはありません。転職組が多く自分の境遇を理解してくれます。仕事終わりの飲み会や個人的な付き合いも多かったのでそこが苦手でなければすんなり馴染める人間関係でした。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・事務・正社員
会社の成長性
現在勢いがあり急成長しています。社内も活気がありとても一致団結したムードになっています。この業界ではとても強い会社が存在するのですが、その業績を上回るほどの成長ぶりです。近いうちに業界トップをとるのも夢ではないかと思います。ですので、仕事に対してのやり甲斐もあり、若くても比較的大きな仕事を任されます。私も入って1年目にして大きなプロジェクトを任されました。先輩のサポートもあり無事にやり遂げることが出来ました。会社のボーナスも高く安定しています。また、東京オリンピックにかけて業界全体が右肩上がりなので今後も業績は上がっていくでしょう。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・事務・正社員
福利厚生
福利厚生に関してはとても充実しております。月に4回指定されたジムが無料で通えたり、全国に保養地があるなど、色々な会社と提携しており社員であると色々な恩恵を受けることがあります。私自身もその優待を使い、ジムに毎週通ったり、家族で全国に保養地に泊まり旅行をしたりしています。去年は沖縄に行きました。また、住宅手当や結婚手当などもしっかりとしています。社員を大切にしようとする気持ちがあるのが伝わってきます。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
年収・給料
新卒入社にて入社しましたが、同年代で他社に行った友人と比較すると給与やボーナスは良い方だったと感じました。ボーナスは半期ごとの評価によって変わりますが、普通の成績を残せていれば2.5カ月〜3か月分くらいもらえていました。また、持株会制度もあり、しっかりお金を貯めたい人にとっては良い制度が整っていたと思います。若くしてマネージャーになる人も多かったので、ある程度腰を据えて働きたい人にとっては収入も得やすく安定しているため、働きやすい会社だったと思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
評価制度
営業の評価軸は良くも悪くも「数字」1つです。数字さえ積めていれば少々勤務態度が悪かろうとボーナスという形で評価されます。私は数字に関しては同期の中では残せていたので、少々ミスをしても怒られたりはしませんでした。逆に、勤務態度が良くても数字が作れていなければほぼ評価されないと言っていいでしょう。営業以外では数値化できる部分については数字が評価軸となり、数値化できない部分については上長の判断に基づいて評価がされていました。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
年収・給料
年収が最低でも400万スタートであり、営業にしては珍しく残業代が全て支給された点です。またボーナスも高く、一回の支給で50万は余裕で超えます。プラスして地域手当という名の家賃補助も、5万円近く支給されるため結構うれしいです。そのためみんな家賃は9万円レベルの物件に住む人が多く、不動産会社からカモといわれていると聞きました。また経費申請に対しても非常に厳しく、毎月申請をしないと上司に怒られる場合が多かったです。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
福利厚生
人数も多い大企業なため、本当にすべての福利厚生が充実していました。軽井沢を含めた多くのリゾート地の保有施設が3000円以下で借りれたり、ジムやライザップですらも法人割引で安く利用できました。また会社全体でレンタカーを多くかりているためか、プライベートでもレンタカーが安く借りれました。産休・求職に対しても非常に肝要であり、ほとんどの人が入社2年目で使用し時短社員として戻ってくるケースも多く見受けられました。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
人間関係
社員同士の距離感は大変近いです。年齢が近いということもあるので、いつでもどこでも相談が乗れる環境にあります。上司に対しても「●●さん」と呼ぶことがほとんどで、役職で呼ぶことはありません。私が1年目で他のメンバーよりも劣っていた時には、先輩方や上司の方々がそれぞれ時間を作って頂き面談を実施していただきました。中には、休日にも時間を作っていただきリフレッシュにも連れて行っていただきました。人としても尊敬できるメンバーばかりです。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
福利厚生
福利厚生面では恵まれているかと思います。社員だけが利用できる保養所が全国各地に用意されています。従業員は、抽選で当たった場合のみ利用ができますが、従業員価格で利用できるため大変安く利用することができます。私は、年末年始や夏の時期に沖縄の保養所をよく利用しています。繁忙期ということで、各旅行会社では旅行客も多いため値段も高くなりますが、保養所では一切そういったことはありません。この会社にいるうちによりたくさん利用したいと思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?マイナビの口コミを投稿する
Q.マイナビで働いて不満に感じていること
評価:★★★★★ / 20代(男性)・営業・正社員
残業が多い
1人に対する業務量が多く残業するのが当たり前でした。最近はノー残業デーなどもでき改善する動きはありますがそれでも終電で帰ることも珍しくなく、友人と会う約束などしていても仕事を理由にドタキャンしてしまうことがありました。難しいですが、業務量のコントロールする能力がなかったからかもしれません。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代(男性)・営業・正社員
社内営業をしないといけない
良くも悪くも古い日本の会社っぽいのですが、上司に気に入られないと昇格しにくい印象です。実際に、明らかにトップセールスでもマネジメントはできないだろうという先輩がいましたが上司への接待(飲みにいったらよいしょするなど)があり、気に入られており今ではそれなりのポジションにいます。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・一般事務・派遣
会社の場所が遠い
会社の場所が、周りにあまり家がなく住宅街からはかなり離れた場所にあるので、通勤時間が結構かかってしまいます。一緒に働いている方々も、遠くから1時間以上かけて通っている人がたくさんいます。もう少し近かったらなと思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・一般事務・派遣
いろんな場所が混雑している
例えば、最寄りの駅も1つの路線しか通っていないので、特に朝はすごく混みます。女子トイレは各階にあり個室も多いですが、それでも常に並んでいます。お昼の時間帯はビルの中にあるコンビニもいつも混み合っています。
マイナビの評判・口コミ20代(女性)・求人広告の製作ディレクター・契約社員
人事異動の回数が多い
せっかく仲良くなったにも関わらず、次の期にはもういなくなってしまう方が多いということがよくあります。人事異動は希望する人、キャリアアップのためにどうしても必要な人といらっしゃいますが、それを差し引いたとしても頻繁に行われている印象です。人の入れ替わりが激しいということも要因の一つにあるとは思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(女性)・求人広告の製作ディレクター・契約社員
輪に入れないと辛い
新卒から働いている人が多いため、中途入社の人には辛いこともあります。新卒入社同士の皆さんの絆は強く、そのコミュニティに入るのはなかなか難しいです。新卒は新卒で、中途は中途でまとまって行動することが自ずと多くなります。上司に可愛がられるのも新卒入社の方が多く、積極的に輪の中に入ろうとしない人には辛い環境だと思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(女性)・営業・正社員
ワークライフバランス
私が在籍していた頃は、ワークライフバランスを保つことはかなり難しい状況でした。夜遅くまで残業する風習があり、上司が帰るまでは何となく帰れない雰囲気もありました。ノー残業デイとして週に1回は定時で帰ろうという試みも中々実行されず頓挫していました。また、会社用の携帯電話で休日も仕事の対応をしなければならないことが多々あり、休んでいる実感が得られることはあまり無かった気がします。それも含めて充実していると思える人ならば良いと思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(女性)・営業・正社員
個人としての成長・スキルアップ
私が在籍していた部署は専門的な分野を扱う部署だったため、ある一つの事柄に関してはかなり深く追求できるものの、それ以上のことは中々手をつけられないところでした。会社自体は急成長し、サービス内容も多岐に渡り、どんなことをしている会社なのかわからないと友達に言われることもあるくらいだったにも関わらず、実際自分がいるのはかなり狭い世界だと思うようになり異動を希望したものの、一度配属されると中々他事業部に移ることが出来ないという風土があったため、不満に繋がりました。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
仕事のやりがい、面白み
基本的には他社の類似サービスと似たものなので常に比較しどこが優れ、どこが劣っているかを自分なりに消化しなければいけない日々でした。独自サービスを打ち出すのではなく類似サービスを人海戦術でシェアをとっていくという方法で認知度は大きいのですが二番煎じ感は否めません。懇意にしていただいている企業からは新たな提案をいただけたりするのでその時はやりがいもあるのですが基本的には広く浅くというスタンスだったので長く勤める所ではないと思い退職を決意しました。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
個人としての成長・スキルアップ
基本的にはテレアポからの提案の繰り返しで営業以外のスキルアップが身につくほどではないと感じました。配属部署にもよるのでしょうが営業に配属されると異動願を受け入れてもらえない限り消耗していくと思います。実際に営業の入れ替わりが激しく結果を出せない人や不満を持つ人は辞めその都度新しい人が入ってくるというイメージです。とにかく結果を出す人は上に上がれますがそれも全員ではない。スキルアップを目指すのであれば他の会社もありなのかもしれません。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・事務・正社員
ワークライフバランス
この業界は学生の就職活動を生業としています。ですから、就職活動が始まる時期は繁忙期となり、仕事が忙しく回らなくなります。残業が多く、月に80時間近くなることもあります。ですから多少の覚悟は必要です。また、その時期には休日出勤も増えます。私自身も初めての繁忙期の時には仕事量の多さに毎日目を回していました。ですが、働いた分給料は増えますし、そこを乗り越えることが出来ればまわりにみとめてもらえるようになります。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・事務・正社員
年収・給料
ボーナスは高いのですが、基本給が安いです。基本的に残業をしないと給料が安く生きていけません。なのでみんな無駄な残業をしている気がします。もちろん繁忙期にはそんな余裕は無くみんな働いていますが・・・。また、残業しなきゃお金が稼げないのに対して会社は残業をするなといってきます。なので閑散期にはほんとに貯金ができません。そういった様に、月により給料にバラツキが出ますのでうまく繁忙期に稼いだ分でやりくりをしています。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
仕事のやりがい、面白み
様々なサービスを展開しているので外向きには「色々なことができで楽しそう」と思われがちですが、実際はサービスごとにきっちりと部署が分かれており、僕も他の部署が何をしているのか詳しく知らないままでした。取り扱う商材がほぼ単一なので業務に幅が無いと感じる人もいるかもしれません。(実際僕はこれが嫌で退職しました。)また、サービスは基本的に競合のR社の後追いなので差別化が難しく、とにかくテレアポ&訪問のごり押し営業で案件を取ってくることがほとんどだったので、提案力やコンサルティング力についてはあまり必要とされない環境です。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
個人としての成長・スキルアップ
担当できるサービス、商圏が細分化されて割り振られているので身につくのは担当しているサービスと商圏の知識だけです。また、僕が担当していたエリアは個人事業主や小規模企業が多かったので、提案力のある人よりも「御用聞き」的な営業マンの方が好まれる印象でした。人材サービスは今後需要はあると思いますが、市場的には完成されている感じでした。安定市場で安定的な生活をしたい人には最適な会社かもしれません。逆に成長意欲が高く、何事も自分でやりたい人にとっては向いていないと思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
人間関係
平均年齢が27歳と若く、考えの浅い人間が多かったです。そのため頭で考えるより動けという方針であり、頭で考えるタイプは周囲から白い目でみられがちでした。また飲み会が非常に多く、参加しないとグチグチと数日間言われ続け怒られる始末でした。新卒の子など座ることも許されずにずっと先輩社員や上司のお世話係みたいにさせられていて、見ていて心苦しいところがありました。全ての会議や勉強会も基本定時後にスケジュールを抑えられ、定時で帰れることはほぼなかったです。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
社風
平均年齢が若いため、全社的に根性論でとにかく身体を動かせという感じでした。何か企画を開催するにしても、1つの課に対する裁量権も乏しく、結局飛び込みやチラシ配り(自分の足で)という結果ばかりで、何か変化が起こることはなかったです。また上下関係に非常に厳しく、何か粗相をすると直接の注意ではなく陰で言われることが多かったので、たまにギスギスしている雰囲気が見受けられました。とにかく名ばかり上司が多すぎて、なんの成長も感じられない場合がおおく周囲に取り残されている感じは多くありました。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
仕事のやりがい、面白み
やりがいと面白みは単調なため、飽きがくることもあるかと思います。毎日のルーティン業務として、テレアポをこなすことが必須業務です。アポイントを獲得することができましたら、外にでることができますが、獲得できないのと一日中の業務になります。そのため1日で300件などのコールを行うこともあり、疲弊してしまいます。実際私も入社当初は、毎日300件をノルマとしてお電話をしていました。今は少なくなってきているようですが、営業会社ならではの社風かと思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
評価制度
評価制度が曖昧になっているのが気になります。実際、年間で表彰された方々が上に上がり、マネジメント業務を行うことは理にかなう部分なんですが、結果も残していない方が上に上がることが多数あります。各支店・拠点が増加しているためしょうがないのかもしれませんが、目に余る配置が多くあります。会社の上層部とのコネを使った、キャリアアップが平然と行われていると、本当に頑張っているメンバーに対し、不信感を募る結果になるのも事実です。早急な改善を期待しています。
マイナビの働きやすさ・評判は?マイナビの口コミを投稿する
Q.マイナビはブラック企業?ホワイト企業?
評価:★★★☆☆ / 30代(男性)・制作企画運営・正社員
ホワイト企業だと思う
部署によっては激務であったりしますが、トータルで見るとブラック企業とは言い難いです。ただし、役職がつかないと業務量に見合った報酬は受けられない可能性が高いので、ホワイトとも言い切れません。社員は基本親身に接してくれる人が多いので、人が原因で退職・転職する社員は多くない印象はありますが、成長意欲のある若手にとっては物足りないところもあるかもしれません。
マイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
仕事の結果は求められますが、上司から無理難題は言われず、無駄な残業もなく、無理矢理休日出勤をさせられることもありませんでした。働く環境は悪くない会社だと思います。同僚も、一緒に働いていて働くやすい人が多かったです。仕事に見合った給与もいただいていたので、待遇面での不満も全く感じませんでした。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 30代(女性)・事務職・正社員
ホワイト企業だと思う
ホワイト企業だと思う理由は、まず労働時間に関して厳重に管理されている点です。日々の勤務時間はパソコンのログで管理されており、ログ通りにしか勤怠を入力できず、サービス残業とは無縁です。また、ハラスメント等に関しても気軽に相談できる環境があり、違反行為があった際には当事者にしっかり処分が下されているため、安心して働くことができると思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(男性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
前提として、部署によって異なるとは思いますが、私の所属していた部署は特に人間関係がよく、マネージャーからのサポートもしっかりしていたため、働きやすい環境でした。また、最後に所属していた部署では正当な評価や、残業時間削減の取り組みが徹底していました。そういった環境下だったこともあり、チーム力は他の部署よりは高いと感じています。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
ブラック企業だと思う
売れる人からしたらブラック、課長以上からしたら更にブラックです。同い年の上司がいましたが、毎日帰宅は終電で死にそうな顔をしていました。基本的にみんなよく残って何かをするので、上司はみんなが帰宅するまでずっと待っており、はたから見ていると辛そうだと感じていたため、大丈夫かよく聞いていました。自分自身もインフルエンざにかかっても営業させられていたので(本当は駄目ですが)とてもしんどかったです。あと、交通事故で病院にいても病院のベットから客先に電話していました。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代(男性)・法人営業・正社員
ホワイト企業だと思う
完全週休2日制で休日出勤もなし、残業時間も多くなく給与面も充実しているため、個人的には大満足に思っております。また、勤務終了後の飲み会の参加を強制されないことがホワイト企業であると思う一番の要因です。まだ管理職ではないので今後はどう変わるかわかりませんが、現時点での仕事内容と待遇面を加味した場合、非常に満足度が高いです。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 20代(女性)・営業・正社員
ブラック企業だと思う
担当メディアと職種によります。営業職は他の部署含め、限りなくブラックに近いと思います。毎日終電帰り、ノルマ達成に対する圧、過剰なインセンティブ主義など、改善の余地が大いにあると思います。ただ、編集職や制作職などの内勤に関してはホワイトな方だと思います。そもそもが大企業なので、小さな制作会社などに比べたら福利厚生は段違いです。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
ブラック企業だと思う
ホワイトになろうとしていますが、なりきれないグレーだと感じています。マイナビグループでは残業時間の規制や、有給消化を厳しく取り締まるようになってきており、ここ数年でかなり変化したと思います。ただし、実際はまだまだそういった考えは上層部にも浸透しておらず、ホワイト企業までには時間がかかりそうな印象です。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 30代後半(男性)・営業
ホワイト企業だと思う
家族全員が仲良く暮らしていけているのが全てだと思います。子供たちもパパが大好きです。贅沢とまではいかずとも生活に困ることがなく、子供と触れ合う時間があり、バランスがとれた生活を送れていると思います。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★☆☆ / 20代後半(男性)・営業職
ホワイト企業だと思う
休日出勤も特になく、給与も休暇もしっかりくださるので、本当に良い会社だと思います。ただ、若い社員の方が良くも悪くも体育会系なため、合わない人には合わないかもしれませんが、働き続ける際の会社の安定性の部分で評価するのであれば、ホワイト企業だと感じています。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代前半(男性)・営業
ホワイト企業だと思う
やはり、帰宅時間が早い事と、土日祝きちんと休めているのでブラックではないかなと思います。職場の先輩の話もよく聞きますが、いい人が多いみたいで旦那も精神的に病んだりしていません。営業マンは残業が多かったり、ガテン系なイメージでしたが、旦那の会社はとてもホワイトだと思います。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★☆☆☆ / 30代前半(男性)・編集
ブラック企業だと思う
給料は同業社に比べて低め、社内の雰囲気もあまりよくなく、風通しも聞く限り良いとは思えません。高圧的かつ躁鬱傾向のある上司によって部内が荒らされており、新卒も中途入社も水が合わないとすぐ辞めていくという話を聞きます。福利厚生については、保養所が全国各地にあるという話を聞いたことはありますが、休日も社内外から電話がかかってくる始末で年中仕事中心で休むどころではありません。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(女性)・キャリアアドバイザー・正社員
ブラック企業だと思う
会社が大きいので、事業部単位での感覚になりますが、営業部門の部長が大声で怒鳴っていたり、定時までには確実に終わらない仕事量で仕事を持ち帰らざるを得なかったりとストレス要因は色々な場面で多かったように思います。一年以内に辞める社員も多く、常に走り回っているような職場のスピードについていけない社員は振り落とされるイメージでした。入社した人に細かく指導するような仕組みもなく、入った当日からキャリアアドバイザーとして面談に入らされるなど、不可解なことも多くあったように感じます。ただ、同じ年代の社員が多くいたので仲間意識があったので、ハードな仕事も頑張れたのではないかと思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
残業がほぼ必須、営業なので少なからず数字へのプレッシャーはありますが残業代はしっかり支給されますし、未達成だとしても最近はコンプライアンスの取り締まりが厳しくなり、以前よりは詰められるようなこともなくなったと思います。ベンチャーよりの社風でしたが、社員数も会社規模も大きくなり徐々に環境整備が整っている過程かと思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 20代後半(男性)・営業
ホワイト企業だと思う
残業代がしっかりと出ることとお休みをしっかりといただけることを見れば、ホワイト企業だと思います。営業のため、残業が多くブラック企業と思う方もいるかもしれませんが、営業はどの会社も残業が付いてくると思っているからです。また、福利厚生もある程度あります。スポーツジムに安いお値段で通えたら、全国に保養所もあるためその点は家族にとっても嬉しいところです。今後子育て世帯に手厚い福利厚生が増えるともっといいです。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(女性)・制作・正社員
ホワイト企業だと思う
私のブラック企業は働いてもお金を支払わない会社のイメージなので、マイナビは残業代や賞与を支払っているところを見るとホワイト企業の方だと思います。もう少し基本給が高いと嬉しいです。とはいえ、本当のホワイト企業は無理なく働くことができる会社だと思っているので、心からマイナビはホワイト企業とは言えません。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代(男性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
営業会社なのでもちろんきついこともたくさんありますし、多少なりの残業もあります。ただ、業界的にも1.2を争う大企業なので、仕組みづくりもしっかりしており、成果も出しやすい環境ではないかと思います。近年では電通問題などもあり、より一層ホワイト企業化を進めているので、大型連休なども結構な日数の休みが取れたり、ノー残業デイなどを設けたりと社員が少しでもリフレッシュが取れるように配慮もしっかりしていると思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(男性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
仕事の量は多いとは思いますが、仕事の仕方、社員同士のコミュニケーションの取り方など、ホワイト企業に向けての取り組みを強くしようというのは感じました。特に、教育体制などは新卒社員だけでなく中途社員にも機会を設けてくれることが多かったと思います。一年を通して繁忙期などがあるため、その時期は大変忙しいですが、閑散期もあるのでそれで整合性は取れてるように思います。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代(男性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
私が思うホワイト企業の定義として、「成長できる環境」「法令遵守」があるかで判断していますが、マイナビはこの2点についてはしっかりしていたのでホワイト企業と思います。ただし、人数や部署も多いので、もしかしたら部署によっては異なるかもしれないのであくまでも私が所属していた部署での話になります。
マイナビの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・一般事務・派遣
ホワイト企業だと思う
今は、簡単に有休を消化できなかったり、休みづらい雰囲気があるところがほとんどだと思いますが、私の会社ではみんなしっかり有休をとっています。休みづらい雰囲気は全くなく、自由に休みをとっているのがとてもいいと思います。
マイナビの評判・口コミ20代(女性)・求人広告の製作ディレクター・契約社員
ホワイト企業だと思う
有給の消化なども積極的に行っており、また、残業時間についても厳しく制限がされているからです。有給の消化率は他社と比べて高い方かと思いますし、上司も積極的に取得しています。残業は上司の承認がなければすることはできず、あまりに多すぎると上長から注意を受けます。時間の管理や休日については、会社全体で厳しく見ているところですので、そういう意味ではホワイト企業だと思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?満足度:★★★★★ / 40代前半(男性)・営業
ホワイト企業だと思う
忙しい時期は本当に大変だなと感じますが、必ず休みは取らせてもらえます。そして、有休消化もさせてもらえる。休める環境は整っているのかなと感じます。仕事は大変そうですが休みもある分、オンとオフを上手く使い分けて働くことが出来ていると私は思います。
妻から見たマイナビの評判・口コミは?20代(女性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
残業が多いなどいわゆるブラック企業の要素はあるものの、営業なので多少は仕方がないと思うのと、大企業ならではの整った福利厚生が魅力的だと思うからです。また、数年前に比べて労働環境が大幅に改善されてきていると同期の友達から聞くこともあります。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
過度な残業やパワハラなどはなく給与もしっかりともらえる会社でした。人の入れ替わりはある程度ありましたがキャリアアップを目指す人の転職も多くただ単に不満があってやめるという感じではなかったからです。上記の理由からブラックには当てはまらないと思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・事務・正社員
ホワイト企業だと思う
仕事量は多いですが、対価は支払われますし、休みも世の中に比べると多いほうですので、どちらかというとホワイトだと思います。ただ、完璧にホワイトな訳ではなく、残業量などを考えるとグレーと言った所でしょうか。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
ブラック企業だと思う
勤務時間は9時15分〜17時45分とされているが、基本的に毎日残業しなければいけないという雰囲気があります。ノー残業デーなどの施策も唱ってはいるものの部署によって実施しているところとしていないところがあるのが現実です。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
給料、福利厚生がいいの一つに限ります。なんだかんだ社風があまりよくない感じはしたが、割り切って付き合えば給料はいいので色々な欲は満たされました。時間の自由も少し拘束されがちだが、残業代が出るためそこはどうにか我慢ができます。残業時間も36協定により45時間以上を月に残業すると、ありえないくらいに上司に怒られため、社員を守ろうという姿勢はあるのだと思います。なので社風を割り切れて働ける人には非常にいい環境であると思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?20代(男性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
ホワイト企業であると思います。土日は基本的に休みですし、急な体調不良に対しての休暇もほぼ100%でいただくことができます。時間外労働についても支給されるため、本気で働きたいと考えている方にとって、ホワイトになるかと思います。
マイナビの働きやすさ・評判は?マイナビの口コミを投稿する