口コミから見た、NEC(日本電気)の評判は?
カンパニー通信に投稿された、NEC(日本電気)で働いている人(直近まで働いていた人)の口コミをご紹介します。NEC(日本電気)の評判を知りたい方はぜひご覧ください。
- 会社名:日本電気株式会社
- 本社所在地:東京都港区芝五丁目7番1号
- 従業員数:21,444名
- URL:http://jpn.nec.com/profile/corp.html
目次
NEC(日本電気)での年収は?NEC(日本電気)のワークライフバランスへの満足度
NEC(日本電気)で働いて満足していること
NEC(日本電気)で働いて不満に感じていること
NEC(日本電気)はブラック企業?ホワイト企業?
NEC(日本電気)の口コミ・評判一覧
Q.NEC(日本電気)での年収は?
評価:★★★★★ / 30代(女性)・事務・派遣
200~299万円 ( 満足 )
派遣職員にもかかわらず5分から残業代が支給され、正社員の方と変わらない責任の重い仕事をさせていただくことができました。このことは自分にとって時給以上の大きな価値のある経験となりました。残業に関しては完全に自己申告制となっており、業務をきっちりこなすうえでの残業であれば、特に文句を言われることもありませんでした。時給に関しましても、周りの企業と比べても安く設定しているようにも感じませんでした。
日本電気(NEC)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代後半(男性)・研究所
900~999万円 ( とても満足 )
お陰様で、私が無理に働かなくても生活をしていけます。専業主婦でいられる環境というのは、今どきなかなかないことだと思います。子どももいますが、学資保険に入ったり、将来の貯蓄もできています。主人も今の仕事にやりがいを感じており、頑張っている様子なので、私だけではなく主人もこの金額に満足しているようです。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(男性)・システムエンジニア・正社員
500~599万円 ( 満足 )
システム開発の元請けの会社のため、中小のSIERと比較して良い待遇です。下請けのプログラマーの方とも一緒に仕事をしていましたが、同年代の人と給料面で比較しても劣ることはなかったです。管理職になるまでは残業代が給料を上げるポイントとなるため、残業ができる部署かどうかが重要になります。他の自動車などの製造系メーカーと比較すると、基本給では多少劣るかもしれないです。管理職になるまでは業績にあまり左右されず、ボーナスがもらえるのは良いと思います。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代後半(男性)・技術本部
400~499万円 ( 満足 )
休日は基本的にカレンダー通りでお休みなので、しっかりと2人の時間が作れるからです。また、出勤形態の自由度が高いのでラッシュ時間をずらして電車に乗って出社できるなど、社員に対して優しい会社であると思います。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★☆☆ / 30代後半(男性)・海外営業
600~699万円 ( どちらとも言えない )
会社の業績があまり良くないからなのか、大手企業の割にお給料は少ない方だと思います。海外出張にもよく行っていて、海外赴任も経験しています。語学も数か国語話せるのに、もっと評価してくれてもいいのではないかなと感じることがあります。ですが、福利厚生などはかなりきちんとしているので、転職にまでは至っていないという状況です。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 50代(男性)・営業・正社員
1100~1199万円 ( どちらでもない )
様々な業務内容・種類、地域があり、担当する業務によって実績の大小が違いますし、所属する部署、組織体によっても年収が大きく変化します。担当する業務や仕事内容が違うことから、全社一律な実績評価制度を用い、全員が不満なく評価されることは難しいと思います。未だ日本の人事評価制度については旧来の日本式のものが多く、もっと外資系企業の考え方を取り入れ、社員のモチベーションを高めることが必要だと思います。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・人事総務・正社員
300~399万円 ( とても不満 )
日本電気は、大手企業の割に給料が安いイメージがあります。もし残業をしなかったらとても少ないと思います。役職のついている上層部の方がたくさんもらっているだけで、主任・担当レベルお給料はとても安いと聞いたことがあります。ボーナスも月々の給料が安いため少ないです。新入社員の時、友達と比べてびっくりしました。せっかく名の知れた企業に就職したのに、金銭面はとても残念に感じました。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
300~399万円 ( どちらでもない )
給与や年収は平均以上だと思います。しかし、若手のうちから多くの給与を受け取ることができる企業ではないため、安定を求める方に向いている企業なのかな、という印象です。残業をすればするだけしっかりと残業代がつくため、給与体制はしっかりと整っており、やった分だけ評価される会社だと思います。もう少し給与が高いと私生活もより充実するのではないかと思うため普通の評価にしましたが、世間一般の給与で考えると決して低くないのではないのでしょうか。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 30代(女性)・経理・正社員
500~599万円 ( どちらでもない )
一般的な女性の平均年収以上は収入がありました。その点について大きな不満はありませんでした。しかし、昔ながらの企業の為、年功序列であったり学歴による序列といった慣習が残っており、評価制度は納得できない部分もありました。男女の差についても若干はあったと思います。自分が仕事をやった分だけ給与に反映される訳ではなかったので、モチベーションの面で保つのが難しかったです。しかし、福利厚生の面と合わせて考えると決して悪い給料ではなかったので、どちらでもないを選びました。
NECの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 30代前半(男性)・営業
500~599万円 ( 満足 )
共働きをしていなくとも生活をできるという点です。また、何か生活に不自由が起きているわけでもありません。比較的ワークライフバランスに準じた給与であるため、特段不満はありません。これ以上の給与を望む場合には、もっとハードな就業が課せられなければならないと思うくらいです。なので上記評価とさせていただきました。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・経営企画・正社員
700~799万円 ( とても満足 )
当社は今年で120周年を迎え、色々と変革をしてきています。そのようなタイミングで変化を感じながら仕事ができることは有り難いと思っています。具体的には今年からノンコアフレックスやスーパードレスコードが始まりました。ノンコアフレックスは始業や就業時間の制約が無く自分でコントロールできます。また、スーパードレスコードもスーツに囚われず自由な服装ができます。これらは多様性、社員の自律を促し変わる環境を提供してくれています。そのような環境にとても満足しており、給料についても満足しています。
日本電気(NEC)の評判・口コミ評価:★★★★★ / 60代(男性)・システムエンジニア・正社員
800~899万円 ( どちらとも言えない )
一般的に電機業界は給料面から言うと、どちらかと言えば平均かそれ以下のレベルにあると思います。商社、銀行などの比較してみた場合は確かに低いと思います。現在は特に電機関連企業は業績が低迷しており、人員削減も盛んに行われている関係上から給料の上昇を望める環境ではないと思います。自分自身としては給料面は二の次で、あくまで仕事内容を考慮しての入社志望であったので、低く目の給料と言えども不満ではありませんでした。
NECの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 50代(男性)・電子回路設計者・正社員
800~899万円 ( 不満 )
他の会社に勤めている人の年手と比較すると少々安い気がしているのが気に入りません。内訳をよく比較してみると、住宅手当がなかったり、資格手当がなかったりなどで、収入が変化しているようです。また、ボーナスの額も少ない気がしますので、大学の同級生と比較すると年収が低いのが実態です。もう少し手当が充実した企業に就職しておけば良かったと考えることもあります。また、少し油断すると収入減どころかリストラされてしまうかもしれない危機感と常に戦っています。
日本電気(NEC)の評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代後半(男性)・システムエンジニア
400~499万円 ( どちらとも言えない )
まだ会社には勤め始めたばかりなので年収は少ない方だと思います。ただ、会社の内部で収入体系が明確にされているそうなので、その点はモチベーション向上にとても良いと思います。一般社員から役職がつくと、だいぶ年収が変わってくるそうです。そのため、これから伸びしろがあると思うので今の段階ではどちらでもないと評価しました。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?評価:★★★★★ / 40代前半(男性)・営業事務局
700~799万円 ( どちらとも言えない )
年齢の割には高くないと感じています。しかし、関東近郊に慎ましく家族5人暮らしていく分には問題ないお給料をいただいていると思っています。ただ、この先子供三人に満足のいく教育を与えられるかというと少し節約や私のパート収入を増やさないといけないと感じています。とはいえ、第1子を授かってから約十年専業主婦でやっていけたのは、ほどほどお給料をいただいているからだと感じています。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(女性)・システムエンジニア・正社員
400~499万円 ( とても満足 )
2年目で400万以上貰えたのはメーカーの中ではかなり優遇されていると考えているためです。また、資格取得には積極的で、自腹を切って支払うこともない中でこのお給料は恵まれていると考えられます。しかし、ほとんど成果を出さない人との区別はないため、自分の頑張りを認められていないのではないかという不安をもつ同期の方は多かったです。年功序列で安定して給与は上がっていく体系なので、住宅ローンなどを組むときは楽です。
日本電気(NEC)の評判・口コミ満足度:★★★★☆ / 30代前半(男性)・設計
600〜699万円 ( 満足 )
主人の残業時間が全て残業手当に換算されているのか不安ですが、子供と私と主人と3人で暮らせるほどのお給料の額なので金額に満足はしています。しかし、共働きでないと子供に習い事をさせられないのが少し不満です。
妻から見た日本電気の評判・口コミは?満足度:★★★★☆ / 30代後半(男性)・SE
800〜899万円 ( 満足 )
残業は多いですが、毎日その日のうちに帰宅しますし、有給も取りやすいです。また、午前休もよくとっています。会議などがなければ、家で作業する事も可能です。子供がいるので、子供の予定や流行り病などの時には休みをとってくれたり、私が、自宅療養中には仕事をなるべく早くに切り上げて夕方に帰宅したり、在宅ワークにしたりと割と自由がききます。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?満足度:★★★★☆ / 30代前半(男性)・事務
600〜699万円 ( 満足 )
他の業界と比べるとメーカーは年収は低いのですが、平均年収よりも上で、生活費に困ることはないので、概ね満足しています。本人も仕事内容や量に不満を持っていることはなさそうなので、それが一番だと思っています。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?NEC(日本電気)の口コミを投稿する
Q.NEC(日本電気)のワークライフバランスへの満足度
評価:★★★★★ / 30代(女性)・事務・派遣
満足
残業に関しては5分からしっかり残業手当の支給が行われました。残業報告は完全な自己申告制になっており、職場がセキュリティカードを使っての入退出であったため、セキュリティーカードでの退勤時間と申請の退勤時間の相違がなければ承認となりました。残業内容に関しても、上から残業してほしいという強制で残業することはなく、自分の業務の進み具合とプライベートの時間の調整で自己判断で行うことが出来ました。ただ、決算時や繁忙期に関しては、残業をせざるを得ない環境となっていました。
日本電気(NEC)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代後半(男性)・研究所
とても満足
研究職なので、残業は少ないです。残業が少ないので、主人もジムに行ったり、友人と呑みに行くなど、好きなことを自由にやっています。また、所帯持ちのための特別な有給休暇制度があります。そのため、私や子どもが熱を出したときはその制度を使って早めに帰ってきてくれるので、大変助かっています。各地に保養所があり、NECに勤めている人・その家族なら(予約は必要ですが)自由に使うことができます。私も那須の保養所に数回行ったことがありますが、とてもゆったりできる素晴らしいところでした。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(男性)・システムエンジニア・正社員
どちらでもない
仕事の都合が付けば、比較的好きなタイミングで休むことができます。事前に休みの日を決め、自分で顧客や仕事の関係者と調整すれば休暇は取れると思います。システムエンジニアはお客様ありきの仕事なので、自分の会社よりもお客様の都合が優先されるため、突然仕事になって休暇がなくなることは何度か経験しています。また、システムに致命的な不具合が出ると残業が増えて帰宅が遅くなったり、休日に出勤することもあります。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代後半(男性)・技術本部
不満
入社したてのころは研修期間中だったのもあり、基本的に定時退社が可能でした。しかし、取引先への納期などがあるためか、期限が近くなると毎日のように残業続きだからです。残業規制にかからないようにしているようですが、日付が変わる前に帰ってくることがほとんどです。有給休暇や午前・午後休などは取りやすい会社だと思います。メールを入れて、体調不良で午前中だけ休んで病院へ行ったり、私用で休日を取る事もできているため、その辺りは寛容なのではないかと思います。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★☆☆ / 30代後半(男性)・海外営業
とても満足
忙しい期間以外は早めの帰宅ができていると思います。就業時間後から30分~1時間程度の残業はあるようですが、スタートが早目なこともあり帰宅はそんなに遅くないです。またテレワークを推進している企業で週に1.2回テレワークをしています。コロナウイルスの緊急事態宣言発令後は100%在宅勤務で、テレワークで仕事をしています。減給も今のところはなさそうですし、私たち家族の健康も確保できるのですごく働きやすいと思います。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 50代(男性)・営業・正社員
どちらでもない
積極的にワークライフバランスの各種制度を取り入れ、社員に推奨しています。仕事と生活の両立のため、特に残業については徹底した削減をしています。ところが、残業がなくなることで本当に生活の充実に繋がるか?という点で疑問があります。ポジティブに仕事が楽しく、もっと仕事の時間を必要としている人の場合、「ノー残業」が大きなストレスとなっている場合があります。人それぞれ環境が違いますので、朝晩の時間を有効活用できるとか、残業が減ると生活が充実するということが満足度を高めるとは限りません。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・人事総務・正社員
満足
私の職種は毎日定時上がりでした。就業のチャイムが鳴るとみんな一斉に帰宅するような部署でした。やむを得ず残業する場合は、事前にメンバーに告知され、残業して話し合いをしたりするスタイルでした。そのため終業後の時間の予定の立て方に目安ができ、とてもよかったです。お休みも夏休みを含めて毎年20日以上、有休を消化することができました。嫌な顔もされずに休めたので、海外旅行にもたくさん行くことができました。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
とても満足
ワークライフバランスは大変充実しています。テレワークや時差出勤も社内に浸透しており、柔軟に働き方を選択できます。急に体調を崩した際も、周りの人が嫌な顔をすることなくお休みをいただけますし、通常の年次休暇に加え、病気の際などに利用できるFF休暇というものも存在します。基本的に定時で帰ることができるため、平日の私生活も大変充実しています。私生活と会社生活をバランスよくしたい方には最適な会社なのではないかと思います。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 30代(女性)・経理・正社員
満足
必要な人材になると休みたくても休めないといったことが発生してしまいます。その点はどこの企業でも一緒だと思うので、仕方ないかなと考えていました。一方で、急に全社的に残業を禁止するなどの施策があったので、仕事量は減らないのに残業ができずオーバーフローする社員もいたようです。その点には疑問がありました。冠婚葬祭や家族の看護など急を要するものに対しての理解を得られなかったことが無いので、その点に関してはとても満足しています。
NECの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 30代前半(男性)・営業
満足
休暇は取りやすくも取りづらくもないとは思います。どこの企業も一緒だとは思いますが、絶対に休めない時期や、休みが取りやすい時期があるのは仕方のないことなのかなとも思います。土日は基本的には休暇ですが、やはり出勤する時は有ります。それも仕方のないことなのかと割り切っています。残業についても休暇と同じになりますが、やはり時期によって偏りがあるため、何とも言えません。その残業によって体を壊してしまわないように気をつけて欲しいものですが、個人のスキルによっても時間は変動してしまうので、一概に多い少ないとは思わないようにしています。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・経営企画・正社員
とても満足
前述のように、スーパーフレックス制度により自分で始業や就業時間をコントロールできる点は、残業時間のコントロールやワークライフバランスの充実に良い影響を与えています。具体的には業務が重なり多忙な時には少し残業は増えますが、業務が落ち着いたタイミングでフレックスを活用することで残業を削減させ、メリハリが付けられています。加えて、テレワークの推進も行われている点も残業等のバランス調整に一躍買っています。外出後に自宅が近いので自宅でテレワークをしたり、午後から私用があるため午前だけテレワークをするなど、柔軟な働き方ができています。
日本電気(NEC)の評判・口コミ評価:★★★★★ / 60代(男性)・システムエンジニア・正社員
満足
NECは基本的には社員を大切にする企業です。残業が多くなれば社内の診療所で定期的に健康相談も出来ますし、上司に対しても産業医から残業過多の警告をしてくれていました。その部署の仕事で悩みなどがあれば上司との相談もざっくばらんに出来る環境です。有給休暇も出来るだけ取得出来る環境だったので、社員一人一人は自らの仕事に邁進出来る環境が整っています。そういう点から満足していました。ワーク環境は良い企業であると思います。
NECの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 50代(男性)・電子回路設計者・正社員
どちらとも言えない
基本的に残業は多いです。月に平均すると120時間程度の残業があるのが少々不満です。しかし、残業手当は常にきちんと払ってくれるので、その意味では満足しています。ただし、残業するには支度もない残業に対して、残業をしても良いかどうかのお伺いを立てる書類を記載しなければならないことが面倒でした。なお、休日については比較的思い通りに取れているため、子どもの学校のイベントに合わせて、休暇を取ることが可能です。
日本電気(NEC)の評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代後半(男性)・システムエンジニア
満足
繁忙期は残業がもちろんあります。帰りは22時ごろになることもあります。また、仕事の関係では必要に応じて夜間作業や休日出勤にもなります。ただ、長時間残業が行われないよう会社内では管理がしっかりしているそうです。今は働き方の見直しが行われていて、場所を問わない働き方やコアタイムの設定など自分が働きやすい方法を設定できる点は良いと思います。休暇も前日などでも取りやすいそうですし、有給は積極的に取るよう指導があると聞いているので休みやすい環境だと思います。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?評価:★★★★★ / 40代前半(男性)・営業事務局
満足
福利厚生は充実していると感じています。私や子供たちが寝込んだりしても急な休みが取りやすくとても助かっています。家族の都合で休みが取りやすく男性であってもパートナーの出産日付近に出産休暇が取れたりするなど仕事を休みやすい職場と感じています。あくまで、部署によりけりのようで夫の部署は比較的休みは取りやすい部署のようです。長期休暇も普通にありますし夫の部署は残業といっても日付をまたぐことはありません。こちらも部署によりけりで早出・残業・出張などで旦那さんがほとんど家にいない家庭もあります。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(女性)・システムエンジニア・正社員
とても満足
最近になってテレワークが非常に奨励されており、在宅での勤務に文句を言う人はほとんどいません。(もちろん部署にもよりますが……)しかし、システムエンジニアでお客様対応がある部署は依然として忙しく、深夜や徹夜、休日出勤もめずらしくないため人によってはまだまだワークライフバランスは取れていないと考えることが妥当です。会社自体システムエンジニアが多い会社なので、やはり会社全体としてみてもワークライフバランスには課題があります。
日本電気(NEC)の評判・口コミ満足度:★★★★☆ / 30代前半(男性)・設計
満足
有給休暇は所定の日数いただけるようですし、会社が決めた休日もあるので年間休日としては多いと思われますが、有給休暇の希望がなかなか通りません。また、宿泊を伴う出張が多いので出張がない人とそんなにお給料の差がないのに、家でリラックスして眠れなくて体力は削られていく主人を見ているのは辛いです。大阪にいるときも始業時間1時間前に出勤して、終業後に残業4時間してから帰ってくる主人を見てると、もう少し業務を減らせないのかと思ってしまいます。
妻から見た日本電気の評判・口コミは?満足度:★★★★☆ / 30代後半(男性)・SE
満足
会議次第のところがありますが、何もなければ在宅ワークも可能です。仕事は忙しく、毎日残業で定時に帰宅することはありませんが、休みは取りやすいようで疲れると休んだり、午前休にしたりと融通がきくようです。会社の飲み会も月に2回くらいのペースであり、強制ではありませんが皆出ているようなのでこちらも参加して帰ってきます。時間が遅いので、私が先に寝て平日は会うことが殆どありません。休日に出勤することは殆どありません。有給は取りやすいので、よく平日に休みをとって旅行に行ったりしています。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?満足度:★★★★☆ / 30代前半(男性)・事務
満足
ゴールデンウイークやお盆、年末などにまとまった休みがもらえ、会社で決まった休暇の多い会社だと思っています。その他の有給休暇も取りにくいことはなく、仕事量に合わせて年に5回くらい取っているようです。残業は基本的にはあまりせずに帰ってきており、一般的に残業は少ない方だと思います。例外的にトラブルなどがあると、1週間から2週間くらい残業が続く日もあります。育休などはまだ男性では取得している人は少ないようです。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?NEC(日本電気)の口コミを投稿する
Q.NEC(日本電気)で働いて満足していること
30代(女性)・営業事務・派遣
休みが取りやすい
有給消化が徹底されていました。特に、女性スタッフは年間の有給取得率がとても高かったです。管理職でもきちんと有給が取れる体制が整っています。有給消化の日数が少ないと個人や上司宛にメールが届き、有給消化を促されます。半日休み(午前休、午後休)も取りやすい環境です。社内全体が休みが取りやすい雰囲気ですので、派遣でも休みが取りやすかったです。
NEC(日本電気)の働きやすさ・評判は?30代(女性)・営業事務・派遣
女性スタッフを大切にしてくれる
どこの会社もそうかもしれませんが、女性アシスタントを大切にする文化がありました。女性アシスタントがいるからこそ、組織が回っているんだという雰囲気が根強くありました。その分、女性アシスタントの負荷、プレッシャーもありますが、受注が取れた時、売上が計上できた時は必ずお礼を言ってくれました。差し入れも多く、心温まりました。
NEC(日本電気)の働きやすさ・評判は?30代(男性)・経理・正社員
年収・給料
入社後毎年定期昇給・昇格があり、世間一般と比較しても高い給与を貰えていたのではないかと思います。具体的には、30代前半で650万前後貰う事が出来ていましたので、金額的に見て生活面で不安に感じるところは全くありませんでした。それに加えまして、残業代も残業をした分については必ず出ていましたので、仕事の量に対して割に合わないという事は全くなく、やった分だけしっかりと貰えるという印象でとても満足していました。
日本電気の働きやすさ・評判は?30代(男性)・経理・正社員
ワークライフバランス
もともとの年間休日が比較的多いことに加えて、年間の有給休暇日数も20日前後ありました。その上で、休暇を積極的に取得することを推奨される環境でしたので、休むことに関しては遠慮も不要で、自分の生活に合わせて取得が出来る良い環境だったと思います。また、入社して10年ごとに、リフレッシュ休暇というまとまった休みを取得できる制度がありましたので、比較的閑散期に休暇を取り、安い価格で長期の旅行に行くという事が可能でしたので、それも非常に良かったと思います。
日本電気の働きやすさ・評判は?NEC(日本電気)の口コミを投稿する
Q.NEC(日本電気)で働いて不満に感じていること
30代(女性)・営業事務・派遣
リストラがある
大きい会社だから安心という保証はなく、大きい会社だからこそ不安定な時代だと肌で感じました。リーマンショックの時は派遣切りにあった人も多く、社員でも早期退職を募集している時もありました。派遣ですので、3ヶ月に一度更新がありましたが、派遣切りにあわないかいつも心配でした。最後まで派遣切りにあうことはなかったのですが、時間の問題だったかもしれません。
NEC(日本電気)の働きやすさ・評判は?30代(女性)・営業事務・派遣
社内システムや運用が複雑すぎる
社内のシステムや運用が複雑で業務を覚えるまでとても時間がかかりました。かといってマニュアルはあまりないので、自分でマニュアルを作りながら覚えるといった感じでした。また、覚えたと思ったら、システムが変わったり、運用が変わるのでついていくのも大変でした。営業事務と一言で言ってもかなり複雑で大変な義務でした。
NEC(日本電気)の働きやすさ・評判は?30代(男性)・経理・正社員
仕事のやりがい、面白み
歴史ある大企業という感じの会社でしたので、新しい事を率先して行うというよりは、今まで通りやってきた事を淡々と繰り返す、という考え方が大勢を占めている状況でした。そのため、何か新しい事をやろうとしても周囲のサポートが薄いと感じる事が多々ありました。いわゆる「事なかれ主義」のようなところを感じる事が多くありましたので、大企業として安定した仕事がしたい場合には向いていると思うのですが、仕事を通じて大きく成長したいと考える場合には物足りないという感じがしました。
日本電気の働きやすさ・評判は?30代(男性)・経理・正社員
会社の成長性
長年にわたって売上高が減少傾向にありましたので、新しい事業を行っていくというよりも、既存の事業を立て直す、あるいは立て直しが利かない事業を縮小していく、そういう局面にある事が多い会社でした。そのため、どうしても仕事へのモチベーションが後ろ向きになってしまうところが多かったと思いますし、事業縮小の過程で従業員のリストラもよく行われていましたので、人が段々と減っていく事に不安を感じるところもありました。
日本電気の働きやすさ・評判は?NEC(日本電気)の口コミを投稿する
Q.NEC(日本電気)はブラック企業?ホワイト企業?
評価:★★★★★ / 30代(女性)・事務・派遣
ホワイト企業だと思う
特に日本では開始時間は1分から遅刻として取り扱われ、時間通り退社することに怪訝な顔をされる会社がまだとても多い中、時間内に出社しておけば何も言われることはありません。(好きで早く来ている方ももちろんいますが、干渉はしません)退社に関しても、チャイムが鳴ると同時に帰る方もちらほらいらっしゃいましたが、陰口等言われることもありませんでした。このことだけでも十分にホワイトな企業だと感じました。
日本電気(NEC)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代後半(男性)・研究所
ホワイト企業だと思う
研究職だからかもしれませんが、残業が少ないからです。残業が多いとサービス残業の可能性も大きくなりますし、精神的にも肉体的にも疲れてきます。それから、福利厚生がしっかりしていることです。有給休暇制度はもちろん、様々な福利厚生制度が整っていることは、ホワイト企業として重要なポイントです。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(男性)・システムエンジニア・正社員
ホワイト企業だと思う
仕事に見合った待遇でなかったり、管理職でなければ勤務時間が著しくオーバーすることはなかったため、ブラック企業だはないと思います。ただ、管理職になると、勤務時間をしつこく管理されていないイメージであったので、たくさん働くことができてしまうと思います。大規模なシステムをつくり、顧客に貢献することにやりがいを感じられる人であれば、とても良い仕事環境だと思います。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代後半(男性)・技術本部
ブラック企業だと思う
友人の話やテレビ番組で他の企業の話を聞くと、社員のことを考えて残業をなるべく少なくするように努力をしている会社も多いためです。残業時間が多く、帰宅時間が遅いことで疲労や寝不足に繋がり、体調を崩してしまわないか心配になります。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★☆☆ / 30代後半(男性)・海外営業
ホワイト企業だと思う
基本的に定時に帰れるし、お休みも比較的取りやすいです。部署の上司・仲間もとてもいい人で、人間関係に悩みはなさそうです。大きい企業だからこそ情報展開もしっかりしていて、ホワイトな働きやすい企業だと思います。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 50代(男性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
企業倫理、コンプライアンスを最重要に活動する社会的影響もある企業ですので、社員や社会に対して理不尽な対応を行うことは極力無いものと思われます。日常の仕事、社員の生活レベルにおきましても、俗にいうブラック企業のような対応、雰囲気は聞いたことがありません。仮にあったとしても、そのような場合のヘルプデスクがあり、相談する仕組みができているので、安心して働くことができます。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・人事総務・正社員
ホワイト企業だと思う
社内で何かトラブルがあった場合、対策をまとめた資料が全社員に送付され、部で時間を作ってみんなで話し合いの時間を持つという対策がされていました。残業もなかったですし、私自身は上司にもメンバーにも大変恵まれていました。一緒に勤務していた同僚とは今も親友のように仲が良く、入社してよかったなと思っています。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 20代(女性)・営業・正社員
ホワイト企業だと思う
全体を通して、私生活を侵されることはないですし、自分で柔軟に働き方を選択することができます。人間性一つをとっても、心優しい人ばかりが働いており、営業の人間性で案件をとってくることも多いです。自身の不満を外に発信すれば解決される環境が整っており、上も下の声を聞く。この環境が整っているのはホワイト企業と言えるのではないかと思います。
NEC(日本電気)の評判・口コミ評価:★★★★☆ / 30代(女性)・経理・正社員
ホワイト企業だと思う
大きい企業だったので、部署によってブラックかホワイトかは変わってくるかと思います。しかし、私が働いていた部署や周辺部署を見る限りホワイト企業なのかなと思います。繁忙期は残業が多いですが、定時で帰れる日もありましたし、フレックスタイムで早帰りできる日もありました。休暇も取得できないということはなかったですし、冠婚葬祭や家族の看病、病気などの休暇については急でも温かく受け入れていただけました。以上の理由からホワイト企業だったと思います。
NECの評判・口コミ評価:★★★☆☆ / 30代前半(男性)・営業
ホワイト企業だと思う
どちらかと言えば、ホワイト企業なのかなと思います。それは、今のところ主人が体を壊していないからです。また、家に戻ってきてからも仕事に対してのストレス的発言をしていないからです。毎日のように嫌なことを吐露するようになれば心配にはなりますが、あまりそういう場面は見受けられません。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 30代(男性)・経営企画・正社員
ホワイト企業だと思う
当社の人材の特徴として、みんな真面目でイイ人ということが挙げられると考えます。決められたことを文句もあまり言わずにキチンとこなしますし、職場でハラスメント的なものを見たことがありません。また、大企業であることの良い面(悪い面でもありますが)として、イケイケどんどん的なプレッシャーは無く、しっかりと土壌を整えて仕事をこなしていくスタイルで、コツコツと仕事をできると感じています。
日本電気(NEC)の評判・口コミ評価:★★★★★ / 60代(男性)・システムエンジニア・正社員
ホワイト企業だと思う
ワーク環境、福利厚生、社員一人一人を大切にしている企業なので、決してブラックではありません。ここ昨今は人員削減からリストラも多いですが、上司及び人事との面接も綿密に行われ本人がこの会社に残りたいと希望すれば希望が通ります。リストラに同意したとしても再就職支援企業を2年間に渡り無料で付けてくれます。
NECの評判・口コミ評価:★★★★☆ / 50代(男性)・電子回路設計者・正社員
ホワイト企業だと思う
残業した場合にはしっかりと残業手当を支払ってくれるので、ブラックではないと思います。しかし、残業せざるを得ない仕事量と、残業するために申請書を書かなければならないところは、この企業の悪いところだと思います。しっかりと残業代は出ますが、それをもらうためにはきちんと書類をつくって上司のハンコをもらわなければならないことが面倒でした。
日本電気(NEC)の評判・口コミ評価:★★★★★ / 20代後半(男性)・システムエンジニア
ホワイト企業だと思う
残業時間が管理されていて、長時間労働にならないよう指導があるところがホワイトだと思います。有給の取得も指導があるそうで有給の消化率も高いです。職場の人間関係も円滑で全体的に働きやすい環境が整っているそうです。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?評価:★★★★★ / 40代前半(男性)・営業事務局
ホワイト企業だと思う
休日は取りやすく各種休暇もたくさんあります。残業は部署によりバラつきがありますが、夫は深夜残業もなく出勤時間も早すぎずで恵まれた環境で働いていると感じています。お給料もほどほどいただけており、不自由なく家族を養っていけているのでブラック企業とは言い難いと思います。
妻から見たNEC(日本電気)の評判・口コミは?評価:★★★★☆ / 20代(女性)・システムエンジニア・正社員
ブラック企業だと思う
特にシステムエンジニアにとっては過酷な職場になることが多く、休日や徹夜対応で心身ともに不調になり、うつ病も多く出ています。また、辛いときに辛いと言える職場ではなく、自己責任感も強く、上位者はこの状況を変える気があるのかも全く分かりません。営業や間接部門にはいい会社だと思いますし、同期もそう言っているので部署によると思います。
日本電気(NEC)の評判・口コミ満足度:★★★★☆ / 30代前半(男性)・設計
ホワイト企業だと思う
主人の仕事が激務なだけで、主人の同僚や同じ部署の先輩を見ているといいお給料でのびのびと仕事をしているて休日もしっかり確保でき、さらに福利厚生もしっかりしているので、企業自体はホワイト企業だと思います。
妻から見た日本電気の評判・口コミは?30代(女性)・営業事務・派遣
ブラック企業だと思う
若者の離職率が高いのが気になります。優秀な若者たちこそが将来を見据えて転職してしまう姿を何度も見てきました。また、ある年齢のスタッフの数が多すぎるという話も聞き、社内の年齢層のバランスが取れていないのではないかと思います。目玉の事業がないのも心配です。
NEC(日本電気)の働きやすさ・評判は?満足度:★★★★☆ / 30代後半(男性)・SE
ホワイト企業だと思う
定時に帰ることはありませんが、社員に働き方を任せていると思います。今後、2020年に向けて在宅ワークを増やしていくという方針みたいなので、在宅ワークだと通勤時間もないし、家事や育児にも参加してくれる機会も増えそうなので、こんな環境で働ける仕事は、ホワイトだと思います。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?30代(男性)・経理・正社員
ホワイト企業だと思う
ブラック企業である、という事を感じる要素が全くありませんでした。例えば強制的に長時間残業を要請されるとか、休暇を殆ど取れないとか、上司にパワハラを受けるとか、そういう環境をブラック企業と思うのですが、そういう実態は自分は感じる事はありませんでした。
日本電気の働きやすさ・評判は?満足度:★★★★☆ / 30代前半(男性)・事務
ホワイト企業だと思う
残業がそれほど多いわけでもなく、本人がやりがいを持って仕事をしているようであり、ホワイト企業だと思います。飲み会なども無理強いされることはなく、行きたい人たちが集まって行くようであり、その雰囲気もいいなと思っています。
妻から見た日本電気(NEC)の評判・口コミは?NEC(日本電気)の口コミを投稿する