ヨドバシカメラの評判・口コミ
このページでは、ヨドバシカメラの従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。ヨドバシカメラの年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。
最終更新日:2020/12/18

- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売員
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★☆☆☆
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売員
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★☆☆☆
ヨドバシカメラへの入社理由・志望動機
元々音楽関連の専門学校に通っていてスタジオ勤務を目指していましたが、CDが売れなくて厳しい状況が業界に広がっていたため、オーディオ機器の知識を活かせる仕事としてオーディオ機器の販売員になりました。他の家電量販店と違い、DJ機器やマイク、エフェクターなどの専門機器を扱っていたところも会社を選んだ理由です。
ヨドバシカメラでの年収・給料:300~399万円
新卒の給料としては高い方でしたが、残業代でカバーしている部分が大きかったです。昇給の制度はありましたが、上司や先輩達の給与は殆ど上がっておらず、役職手当なども僅かなものでした。ボーナスは年に2回しっかりと入る点は良かったと思っています。合計で約3か月分ほど頂いています。役職者は予算達成などにより大きくインセンティブが入り、達成しなければ僅かなものになります。その為、予算達成の為に長時間売り場に残るスタイルが基本となります。
ヨドバシカメラのワークライフバランス
とにかく残業が多いです。座る機会が多かれば体力的にも余裕が出ますが、常に立ち仕事の為に脚と腰にかなりの負担が掛かります。繁忙期には休憩が無いことも多々あるので、社員全員が常に疲れ切っている状況です。また、店内改装や什器移動も多く、閉店後に急遽作業が入った時には全スタッフが終電まで残業をしています。女性社員には優しい為、残業も少なくて基本早めに上がることが出来ますが、男性社員は上がらせてはもらえません。
ヨドバシカメラの福利厚生
基本的には交通費と社員割のみで、施設のサービスなど利用している時間はなく、申請も気まずくて行えません。社員割引に関しては、会社で扱っている殆どの商品が割引の対象となる為、どこよりも安く購入できる点は大きいかもしれません。ただ、人気商品や、利益率が落ちている商品に関しては購入できない、または安くならないこともあります。社員割引を申請するには店長の許可が必要となる為、何を購入するのかが事務所スタッフ全員に知られてしまう点があります。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
スタッフの入れ替わりがかなり多く、新入社員は3年以内に半数以上は退社しています。全体として体育会の会社で、根性で乗り切ろうとしています。朝早くに出社して閉店時間まで残るスタッフが多く、少しのミスや店長に気に入られないスタッフはすぐに他フロアの応援や他店異動、物流倉庫などに追いやられて見せしめにされます。ただ、店長によっては状況が変わるかもしれません。
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:接客販売
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 評価:★★★☆☆
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:接客販売
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 評価:★★★☆☆
ヨドバシカメラへの入社理由・志望動機
就職活動をしている中で、特に職種を決めずに幅広くエントリーをしていました。安定した企業が良いという考えから、知名度の高いところを優先的に選んでおり、その中で何社か内定を頂きました。内定を頂いた企業の中で、ヨドバシカメラが一番従業員数や資本金などの規模が大きく、家電小売業界で最大手だった為、そのまま入社という形になりました。
ヨドバシカメラでの年収・給料:400~499万円
新卒の初任給としては、他の企業よりも多く貰っている方だと思います。賞与も2ヶ月は出ていました。しかし、在籍7,8年を越えたあたりから昇給がストップし、それ以上いても月給は上がりません。リーダーという役職に付いても役職手当は1,500円のみで、一般社員よりも残業をしなくてはならなくなり、店長からのプレッシャーも大きくなる為、ほとんどメリットがありません。年収を上げるには、店長の推薦が必要なランクに上がる必要があるのですが、結局気に入った人しか推薦しないので、ほとんどチャンスがありませんでした。
ヨドバシカメラのワークライフバランス
拘束時間が長いです。特に責任者になると「通し」と呼ばれる日があり、オープン前の8時30分から、閉店後の22時30分まで勤務するシフトが入ってきます。残業は45時間以内に抑えられていますが、体力的にはかなりきついです。また、土日、祝日は客数が多い為休みを取ることは基本出来ません。子供の学校の行事などがある場合、他の社員と協力すれば休める時もありますが、遅番扱いにされて運動会の前半だけしか参加出来ないこともありました。
ヨドバシカメラの福利厚生
子供の予防接種にかかる金額は全て会社負担になります。私は3人子供がいるので非常に助かりました。病院で先に負担した分を会社に申請することで、後程給与の振り込み口座に振り込まれるという仕組みです。また、インフルエンザの予防接種や健康診断は会社に専門業者を呼んで行うので、わざわざ病院に行く必要がなく、休憩時間に受けることが出来るので楽です。妻のインフルエンザの予防接種の費用も会社負担になります。退職金もそれなりに出ます。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
一族経営なので、その人達が言うことが絶対です。しかし、社長と副社長の意見が違う場合がよくあり、現場が混乱することもありました。社長の指示で丸1日かけて行った作業を、次の日副社長の指示で変更することもありました。また、拘束時間が長いのもブラックだと思う理由の一つです。通しの勤務は身体的負担が大きいです。
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売職
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★☆☆☆
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売職
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★☆☆☆
ヨドバシカメラへの入社理由・志望動機
地元にある実家から通勤可能距離に店舗があり、天候が悪くても通勤が可能だったからです。その他の理由としては、転勤もほとんどないことと、若干ながら興味を持っていた家電に携われる仕事だったからです。新潟での新卒給料としては平均以上だったので、働くモチベーションの確保も容易と考えており、ボーナスの支給もしっかりしていたからです。
ヨドバシカメラでの年収・給料:300~399万円
実際に勤務してみると、説明会通りの勤務体系ではなく、チーム責任者の都合の良いようなシフトになっていることが多かったので、人によっては残業時間が膨大でした。その他には、販売に対しての結果は給料には反映されず、仕事ができない社員でもただそこにいれば平均的な給料は受け取ることができており、真面目に仕事をする人が損をするような風潮が全店に蔓延し、抜け道を探した人達が不満だったからです。ボーナスの査定の基準が曖昧なのも理由の一つです。
ヨドバシカメラのワークライフバランス
社員は我慢するものという昭和的考えが常識となっており、停電・地震が起こっても無理やり通勤して働かせる会社です。上の者が遅刻をしてもお咎めなしなのに対し、下の者はボーナスなどに直接響くという理不尽なシステムです。天候不順で通勤出来ないなら自分でホテルを取れという指示が普通に飛び交う会社です。残業に関しても、家が近いという理由なだけで任命され、最終バスに乗れなかったために必要なタクシー費用などは基本支給されません。
ヨドバシカメラの福利厚生
福利厚生と言う名のオリエンテーションも強制参加で、内容も前時代過ぎて心から楽しんでいる人はいません。福利厚生は完備されていますが、申請までの手順が複雑化されており、使う気が起きないレベルの代物です。有給に関しても責任者都合で勝手に使われ、1週間前に宣告されるのでまともな予定を作るのも難しいです。そして、有給も固定で5日分のみしか使用出来ず、上司によっては毎年同じシーズンにしか取得できないので、子供の行事に参加出来ないのは不満です。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
全体的に会社が社員を大事にしようと思っておらず、使い捨て感覚になっているからです。新店オープン準備での転勤も3日前に通達するぐらい常識を欠いている会社だったからです。そして、ある程度の年齢の責任者になると、転勤するか辞めるかの2択を選ばざるを得ません。転勤は既婚家持ちを考慮しない遠方にしか選択肢を与えてもらえず、辞めろと言われているようなものです。実際に私も上司もそれで退職を決意しています。退職して3年程度ですが、店舗にはもう知り合いがいないのが現状です。
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
ヨドバシカメラへの入社理由・志望動機
元々、家電特にPCに興味があったため、とっつきやすい仕事かと思い志望しました。同業が多数ある中で、会社説明会では仕入れに関して一括で支払う、無借金経営だと聞きました。それが、他の企業で質問をしてみると、同じように行っているところはなく、安定した状態で経営しているのだと感じた点が大きかったです。また、大都市圏に自分の土地として建物を建てて、集客にも申し分ない会社だと思った点も志望動機です。他社に比べて、家電量販以外にむやみに手を出していない点も好感を持ちました。
ヨドバシカメラでの年収・給料:400~499万円
入社して数年は、他の友人に比べて手取りも多く思います。しかしながら、残業代で持っている部分が大きく、月の残業が減れば、それ相応の給料になってしまいます。ただ、残業代は分刻みできっちり支給される点と、ボーナスは必ず支給されます。ただ、年齢が上がるにつれ、他社では昇進などがある中、よっぽどの実力がなければ5年目くらいで、年収が平均を割ってしまいます。というのも、【売り場担当】のポジションから上がることができないからです。売り場リーダー・マネージャーになるには少なくとも、普通にしていれば10年程度かかります。最悪、10年たっても昇進がない場合もあります。年間昇給がほぼない点も、この気持ちにつながります。
ヨドバシカメラのワークライフバランス
残業に関しては、数年前からの見直しで相当減ったため、通常企業と同じ感覚でいられているのかと思います。ただ、仕事柄休日が不定なのと、シフト制により夜中まで働く場合があり、仕事とプライベートでは仕事に大きく割く点が多く思います。特に、改装や棚卸は販売員自らが行い、だいたい翌日には手直しや棚卸の再チェックがあるため、一日中働いた後、翌日に早朝出社し、そのまま閉店作業終了(23時)まで残るケースも多々あります。売り場リーダーやマネージャーの場合は、早朝から閉店まではほぼ毎日残るため、とてもプライベートは充実できるとはいえません。
ヨドバシカメラの福利厚生
当然ですが社会保険完備です。一応、会社からはプライベートで社員同士で何か活動した場合は、補助金が出ることもあります。慶弔休暇もありますが、お葬式の場合など等身が2等身くらいであっても、休みが1日程度しか出ないこともあります。また、必要に応じて通常の企業であれば有休を申請できますが、こちらの会社では、自由に取得はできず、何か不慮の問題が発生した場合も、有休に振り替えられず、公休日をずらすという事をするため、非常に働きにくくなる場合があります。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
ブラックかホワイトかで言えば、ブラックだと思います。もう少し踏み込んで言えば、グレーです。というのも、入社した当時は残業時間がとてつもなく多いこともあり、体調を崩してしまう社員が散見されましたが、見直しが入ったことにより、比較的には体調を管理しながら働けるようになったかと思います。ただ、不慮の問題が発生し、休暇が欲しい場合も、頑なに有休は取れないため、公休日をずらす羽目になります。そして、そのツケが回った場合は、6日出勤1日公休のサイクルが続いたり、残業時間をどんどん削られて、手取りがバイトレベルになってしまう事もあります。そういった社員の事を駒としてしか見られていないようでは、暫くの間はブラック企業だと言えるのではないでしょうか。
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
ヨドバシカメラで働いて良かったこと
個人実績等は無く、月給は基本的にジョブランクと言う社内ランクになっています。そのランクに応じての給料配分となり、専門卒から入りましたが入社4-5年で大卒の同期との給料差はほとんどなくなりました。また、入社10年近い先輩、又は上司とも給料面での大きな差は無く、年齢が低い若い時であれば同年代よりもお給料面はよかったです。
基本的に残業代は行った分だけ支給されていました。(上限は45時間までとなっていましたが)その時間も1分単位での支払いであったのが非常に魅力的でした。深夜残業になれば、勿論深夜割増も残業代に反映されていたので残業代自体は1.5になり、それが1分単位で支給されるの非常に有り難い事でした。なので、残業代で月に5-6万は稼いでいました。
ヨドバシカメラへの不満
基本的にはシフト制を採用しているのですが、そのシフトは残業時間込みで組まれていて基本的に残業をする前提の業務体系となっていました。その為、拘束時間は長く半日くらいはお店にいる様なことになっています。働き方改革で残業が45時間までとされていましたが、そうなる前はほぼ毎月5-60時間は月平均で行っていました。
ノルマなどはないのですが、何故か自社の子会社のクレジットカードを取る様に強要されます。店長などによっては週間で獲得出来ない社員に始末書を書かせる様な事もありました。ですが、そのクレジットカードの契約を取っても給料に反映されることは無く、インセンティブが発生し販売目標が設定されている商品を販売、目標達成をしても何も無く、給与面での成果からの反映はありませんでした。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
私が何故ブラックだと思うのかは基本給を上げる事は基本無く、役職がついても手当は数千円程度でモチベーションは上がりづらかったです。ただし、数字が出なければ当然怒られますし、成果が出ても反映されるのは年2回のボーナスが1万円上がるかどうか程度で、責任者や役職持ちは一般社員よりもボーナスは下がり、拘束時間も長くなり、給与面は数千円しか変わらなかったところです
まじめすぎると、この会社では精神的にも肉体的にも擦り減っていくという方を何人も見てきました。私もそうでした。ある程度、仕事にメリハリをつけられ、周りの意見もある程度取り入れつつ、流せる様な独身であれば、長く務める事が出来ると思います。
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売員
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売員
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
ヨドバシカメラで働いて良かったこと
昨今、みなし残業代として基本給に残業代を含んでしまう会社も多い中、残業代は全て別途支給でした。販売員という仕事柄、土日や年末の時期は非常に忙しく、売り場の配置や商品の入荷数についても担当していたため、日々多忙を極めてはいましたが、頑張って働いた分はしっかりと給料に反映されていることが実感でき、頑張ってよかったな…と毎月感じていました。
基本的に年功序列の制度を採用している会社ではありましたが、現場でしっかりとした成績を残せていれば、たとえ社歴の短い社員でも発言権があり、その意見はしっかりと吸い上げられていました。私も、男性社員の多い売り場への配属で、最初は「女だからコレをやれ」と強制されていた部分も少なくありませんでしたが、頑張って商品知識を身につけ、お客様からお褒め頂くようなことも増えていき、だんだんと売り場の上司からも認められるようになって、最終的には新規取扱商品の入荷数を決定する権限まで頂けるようになりました。
ヨドバシカメラへの不満
接客業なので土日休みは入社当初から諦めていましたが、代わりの平日休みも融通が利かず、常にシフトを作成する上司から言い渡された日にちでしか休みを取ることができませんでした。また、有給休暇は取得している社員自体が大変少なく、年に一度社員1人当たりにつき1回まで、まとめて1週間のお休みが可能という制度はありましたが、それも時期が選べるわけではなかったので、友人との旅行や家族と過ごす時間は、この会社で働いている以上あまり期待できないな…という点が不満でした。
基本的に8時間勤務の日が多いのですが、週に数回、13時間程度の勤務を要するシフト組がなされており、その間休憩も1時間きりで、仕事柄立ちっぱなし、レジを打ちっぱなしということもあり、非常に体力面でキツいと感じることが多くありました。慣れてしまえば問題ないと話す男性社員もいましたが、それでも休憩室でぐったりと眠ってしまう人も多かったため、あまり良い職場環境ではないのだろうなと感じていました。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
表面上、労働基準法を守っていることにはなっていると思うので、本来的にはブラック企業ではないのかもしれません。しかし、長時間労働や残業の多さ、そして休暇の取得が困難であるという点を、会社側が改善しようとはしていないという点が、最もブラックであると思うからです。
接客業が主となる会社ですが、その実1番必要なのは接客スキルよりも体力だと思います。ですので、大方の社員と同じ性別である男性で、体力に自信があり、長時間労働もなんのその、稼げるなら頑張れる!という方は、きっとこの会社と相性がよく、長く働き続けられると思います。
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:女性(仮名:とりさん)
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:女性(仮名:とりさん)
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
ヨドバシカメラに満足していること
給料もまぁまぁ満足でしたが、何より人間関係が良かったおかげで数年続けることができました。先輩後輩同期が仲良く、よく仕事の後に食事に行ってその日のストレスを発散できたのはとてもよかったです。新人の頃、必ず一人一人に決まった先輩が付いて指導をしてくれるのですが、仕事内容はもちろんプライベートな相談も出来るくらい信頼できる関係を築けました。なので仕事で嫌なことがあっても周りの人達のおかげで仕事を続けられた気がします。
電化製品の小売業なので、パソコンやオーディオ、家電などの売場を3〜4年毎に担当替えして回るのですが新製品が出るたびに知識が増えるので、仕事を辞めた今でも役に立っています。例えばパソコン関係だとネットが出来るくらいだった全くの無知だった私でもハードディスクやルーターの繋ぎ方、カメラ関係はレンズとカメラの相性や撮り方など、家電関係は各メーカーの特色や何に力を入れていて強みがあるかということに関してはとても得るものが多かったです。
ヨドバシカメラへの不満
入社して2〜3年は仕事とプライベートのバランスがとれた生活を出来ていましたが、それ以上の勤続年数になると自分の仕事だけではなく、後輩のケアや責任ある仕事を任されることになるにつれ残業や休日出勤も多くなっていきました。その分給料は出るのですがボランティア的な部分もあったりと納得できるものではなかったです。家庭がある人や小さいお子さんがいる人だとやはり休日出勤や残業が続くと大変だったようで、ある程度の年齢になると転職を考える人が殆どでした。
先輩後輩同期の関係はとても良かったのですが、上司だけは不満を感じました。この会社は各部門毎にチームがありそれをまとめるリーダーがいるのですが、部門によってはよくこれで接客できるなと思うような上司もいて尊敬できず仕事するやる気も起きなかったです。言ってることと行動してることが真逆だったり、他人の売り上げを自分のものにしたりと人としてどうなのかと思う行動が多い上司でしたが社長や幹部からは評価が良かったので、会社自体にも不信感が募りました。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
お正月や引っ越しシーズン、大型連休などといった年に数回ある繁忙期は深夜帰宅して早朝出勤のようなシフトが連日続き大変でしたが、その分の給料はきちんと出るので、ブラック企業というわけではないかと思います。
自分の時間を大事にしたい人は勤続年数が多くなるにつれ厳しくなると思います。また何より売り上げが大事なのでノルマ達成に拒否感を覚えるような人も同じです。辛い分だけ給料がもらえるという考えの人ではないと長く続かないと思います。
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:女性(仮名:ぽんたさん)
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:女性(仮名:ぽんたさん)
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
ヨドバシカメラに満足していること
周りの同年代の友人に比べて、給与は高かったです。残業する場合は残業代が1分単位できちんと出るので、サービス残業は一切ありませんでした。また、評価に合わせてボーナスが変動するので頑張ったら頑張ったぶんだけ給与が上がるのでやりがいがあります。平社員でも何もしなくても2年間で1つずつはランクが上がるので、給与は基本上がっていきます。サービス業なので基本的に飲み会などもあまりなく、早番と遅番、深夜番と働く時間が長いのでお金を使う時間もあまりないため貯金は貯まると思います。
同期とは研修時から共同作業をしたり、お互いのフォローをし合ったりととても仲が良かったです。休憩は各自売り場によってバラバラでしたが、誰かしら同期と被ることがあるので一緒に休憩を取ることができました。またロッカーも同じ部屋にあるので着替えの際にお互いの売り場の話をしたり、シフトを確認して予定を組んだりと同期は特に仲が良かったです。売り場の先輩達は一癖二癖ある人達が多いので慣れるまでがとても大変ですが、その人の習性などを覚えれば対処ができると思います。
ヨドバシカメラへの不満
有給休暇は取得できますが、マネージャーによって勝手に決められてしまうことが多いので予定がほぼ組めません。シフト作成時にあらかじめ打診はされますが、大体早くても2週間前くらいにシフト作成されるのでそのタイミングで予定を組むのは至難の業だと思います。あとシフトは始めから30時間の残業時間込みで作成されるので働く時間が長く、休暇はとても少ないです。育休産休時の給与が出ないこともあり、基本妊娠した方は退職されているのでその辺りは女性に不利だと思います。
販売が主なのでスキルアップは基本的に難しいです。一応資格などを取れば一時金などがもらえますが、売り場によって活かせる資格が限られているので担当部署に関係ない人にとってはあまり旨味がないです。店舗や売り場によりますが、お客様の層やタイプが偏るので接客でも本当に様々な方がくるところと、比較的空いていて楽なところと偏りがあり、忙しい店舗で気難しいお客様が多いところだとストレスは少なからず溜まっていきます。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
休日がとにかく少なく、出勤時は早朝で帰宅時は深夜ということは普通にあります。深夜番になると昼夜逆転します。お金は貯まりますが、ストレスも溜まるので、ストレス耐性があってお金を稼ぎたい人には向いている職場です。
接客が好きで体力があり、ストレス耐性がある人にとってはよい職場だと思います。特に積極的に行動できる人が会社は好きなので、自発的に行動して顧客が獲得出来る人は昇進昇給が早くやりがいがあって良いと思います。
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性(仮名:かたやんさん)
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:男性(仮名:かたやんさん)
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
ヨドバシカメラに満足していること
売場作りを個人の判断で変更出来ました。販売実績を元にして、商品の配置を変えたり商品を新たに導入したり自由に売場作りが出来たので、手を加えることで実績が良くなって行ったり、悪いくなったりと変化するので、日々考えて手を加える楽しさがありました。また、最新の商品をいち早く触れる環境にあったので世の中の人が触わるまえに実物をみることが出来ました。また、お客様と接客する時間が楽しくありがとうと言って頂けた時が一番のやりがいでしな。
人間関係は円滑で、仕事もチーム制で個人ノルマはほとんどありませんでした。その為、足の引っ張り合い等はなく計画達成をするために頑張って行動をする環境でした。気軽に飲みに行きました。接待等はなく和気あいあいとした雰囲気で色々と相談ができる環境でした。上下関係もそんなに堅苦しくなく直接意見を言い合える環境でした。仕事は辛くても仲間同士という意識が高くお互いが助け合い取り組んで行く環境でした。仕事を辞めても繋がりを維持する人が多いです。
ヨドバシカメラへの不満
基本が変動シフト制で決まった日数のみ。暦通りの休みではなく、半月前にシフトが決まるまで先の公休がいつになるか分からない為予定が立てられない。有給制度はあるが1ヶ月前に申請をしないといけません。また、年に一回リフレッシュ休暇との名目で有給を消化するのみで気軽に有給は使えない。リフレッシュ休暇も店長等の裁量で日数が違い公休2日有給5日の7日が基本だが、公休2日有給3日の5日になったり遅刻や出退勤のスキャンミス、責任者は計画未達成等の理由でその年のリフレッシュ休暇はなくなった。父がなくなっても3日の忌引き、祖父母で1日と非常に少ない。有給制度を使わない為、公休をずらすのでその後の連勤が続く。また、休みの間はチーム内でシフトを調整する為お互いにきついシフトになります。
10年勤務したが基本給は入社時と変わりません。賞与が多くなるため年収は少しづつ上がるが10年経つと一般職のランク上限に達する為それ以上は上がりません。管理職に上がる為には、試験を受ける必要があります。試験は各店長の推薦が必要だが、推薦人数も限りがあり社歴が長い人一般職が多く、試験も一回目で受かる可能性はほとんどなく管理職になる可能性は低いと感じます。管理職になっても上司と合わないと一般職に降格する可能性がある。大量採用世代からは上が詰まっているので管理職は厳しいです。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
ライフワークバランスが悪いと感じます。長く勤務していると長期休暇がないのが当たり前だと思っていたが、体調不良や友達の結婚式等休みたい時に気軽に休みを取得出来ない為、仕事中心になります。法事や地域行事等参加すべき事に参加出来ません。
接客が好きで新しい商品を見たり触ったりするのが好きで、仕事が人生の中心で良い方にはあっていると思います。また、立ち仕事で1日の大半を売場を走ります。体力に自信があり、インフルエンザ等の流行りにも抗体があり多少体調が悪くてもいつもの様に出勤して働ける人にはあっていると思います。
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:40代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:マネージャー
- ステータス:在職中
- 満足度:★★★★☆
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:40代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:マネージャー
- ステータス:在職中
- 満足度:★★★★☆
ヨドバシカメラでの年収・給料:600〜699万円
年収的には悪くない数字なのですが、もろもろの経費を引かれると手取りが20万前半になってしまうことです。基本給が低く、長時間の残業をしないとこの数字にも満たないことがあります。ボーナスは夏と冬の2回出ますが、生活費の補充にあてるので貯金が進みません。
ヨドバシカメラのワークライフバランス
勤務は朝の9時から始まり、毎日ほとんど残業があります。以前は100時間を超えることが日常でしたが、最近は労働基準局の監査が入ったため、あまり残業ができなくなりました。夫の健康や家族とのコミュニケーションといった面では良いのですが、収入が一気に減ってしまうので困っています。休暇は週休2日が基本です。シフト制なので事前に休みたい日を申請しておけば、希望する日を休みにすることができます。有給はあっても取れず、夏休みや年末などにまとまった休みを取ることも難しいです。
ヨドバシカメラで今後も勤め続けて欲しい?
もっと労働環境がよく、給料面や休みの面でも優遇されるような職場があれば、転職を考えても良いと思っています。しかし、調べてみたところ家電量販店はどこも同じような労働環境のところが多く、同じ職種を希望するのであれば転職したとしても今と状況はあまり変わらないようです。現在の職場に少々の不満はありますが家から近く、遠方への異動の話も出ていないので、このまま継続して勤めてもらった方がいいのかなと感じています。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
今は昔よりは良くなりましたが、とにかく残業が多いです。朝の7時に家を出て、帰りが午前0時という生活サイクルがほとんどです。仕事が終わらないときはサービス残業をしており、それを止める人もいません。有休が非常に取りにくく、家族の病気や親戚の葬儀であっても承認されないことがあります。
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:女性(仮名:くまさん)
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 勤務先:ヨドバシカメラ
- 性別:女性(仮名:くまさん)
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:販売
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
ヨドバシカメラに満足していること
社会人1年目でも給料は24万円前後で他の会社に勤める友人よりも高いほうでした。繁忙期は大変ですが、閑散期は割のいいお仕事だと思います。それから貯金もすぐ貯まります。3年目の先輩社員は400万円程度の貯金をしていました。また、夏と冬のボーナスも35〜38万円で毎年安定していました。残業代も分刻みで出るので頑張った分だけ報われました。また、販売士の資格の受験料はもちろん、合格した際は1〜3万円の祝い金ももらえました。
仕事内容が非常に多岐にわたります。商品説明はもちろん、電話での問い合わせ、商品探し、POP作成、他店への覆面価格調査、通販商品の作業、修理・設定など仕事内容に飽きることのない職場です。売り場づくりも社員たちが考えて変更することで売り上げにつなげられることもあり、やりがいがありました。お客様からの値引き交渉も様子を見ながら、自分でやれる範囲で値引きができるので、添付販売などをしつつ販売できた時はとてもやりがいが大きいです。
ヨドバシカメラへの不満
服装や忘れ物や接客などのミスに対しての処罰が細かく厳しかったのが不満でした。出勤退勤の打刻忘れなども数に限らず、始末書提出のうえ、店長や売り場責任者に厳しく叱られることもあります。始末書が書き終わらないと売り場にも立てません。繁忙期などはミスも多発しすべてが悪循環です。そしてお客様からの信頼度が高い分、ミスや不手際に対して非常にクレームが発生しやすいです。繁忙期で来店客が多くても、人員不足でも、そんなのは関係なく一人の仕事量が膨大なのがきついです。「何でも屋」というイメージのお店があるため、期待に応えるのが当然という社風です。
とにかくプライベートの時間がありません。休養時間も少ないので心身の体調も崩しやすくなります。繁忙期は休みも減り、勤務時間も立ち仕事で12〜17時間に及ぶので家に帰って寝るだけの日々です。販売業なので、連休が少なく平日休みがほとんどです。旅行などにもなかなか行けなくなります。閉店時間が22時なので閉め作業をして帰宅して、早い日は朝6時から物流作業をするので、仕事のための生活になります。女性だと貧血を起こす人も多いです。
ヨドバシカメラはホワイト/ブラック?
休日出勤をして売り場づくりをする責任者がいることや、休憩時間がお昼の40分しかとれず、残りの20分休憩を人員不足や繁忙期のため、削られることが多いということがブラック企業だと思います。退職の相談をしても体を壊してない限り、なかなか受け入れてもらえず病んでしまう先輩社員もいました。
とにかく体力があって要領よく、メンタルが強ければ向いていると思います。女性は体力が続かず、退職する割合が多いため、売り場を見ると男性社員が多い傾向にあります。家電や時計、カメラ、ゲームなどの商品知識が豊富で好きなことと一致する売場であれば楽しいと思います。希望が通るとは限りませんが面接時の売り場希望は配慮されます。
ヨドバシカメラの口コミ・評判掲示板
名無しさん
ヨドバシカメラの評判はどうですか?ヨドバシカメラの社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
【15秒で完了】カンパニー通信アンケートご協力のお願い(抽選でAmazonギフト券プレゼント)
約15秒で完了する簡単なアンケートです。ご協力いただいた方の中から毎月Amazonギフト券が当たります。しかも一度ご協力いただくと…続きを見る
ヨドバシカメラの基本情報
- 会社名:株式会社ヨドバシカメラ
- 本社所在地:東京都新宿区北新宿3-20-1
- 従業員数:5,000名
- URL:https://www.yodobashi.com/
- PREV
- コンピュータマネジメントの働きやすさ・評判は?
- NEXT
- アルフレッサの働きやすさ・評判は?
回答一覧
シフト15日締め切りで希望休3日と聞きました。
シフトが出るのはいつですか?日にちは決まってますか??
少し前に退職しました元従業員です。
シフトは15日締めです。
希望休に関してはシフトを作成している責任者によって変わってきますが、全く聞いてくれない人もいます。
聞いてくれる人もいますが他のメンバーとの帳じりが合わない場合は通らない可能性もあります。
なので、希望休3日というのは決まっていません。
シフトが確定するタイミングもシフトを作成する責任者にはよりますが、ほとんどのチームが締め日直前になりますので先の予定が立てづらくなっています