みずほ情報総研の評判・口コミ

このページでは、みずほ情報総研の従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。みずほ情報総研の年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。

口コミ一覧
気になる口コミをクリックすると、内容をご覧いただけます
※画像は各企業HPより引用しております

  • 勤務先:みずほ情報総研
  • 性別:女性
  • 年代:20代
  • 雇用形態:正社員
  • 職種:エンジニア
  • ステータス:過去3年以内に在籍していた
  • 評価:★★★★☆
公開日:2020年4月24日

みずほ情報総研への入社理由・志望動機

みずほ情報総研の志望理由:安定した企業であると感じたから

国内資本で、メガバンクの情報戦略企業であったことが理由です。文系出身でしたが、システム系の仕事がしてみたいという気持ちがありました。外資系は厳しく、ついていけるか不安があったため、研修が充実しており、安定した環境で仕事をしたいと思い志望しました。女性の割合が他の企業に比べ、やや多かったことも理由の一つです。


みずほ情報総研での年収・給料:300~399万円

年収への満足度:どちらでもない

私の配属された部署は残業が少ない方だったので、残業によるストレスはありませんでした。しかし、残業時間が少ないためにお給料があまり高くありませんでした。また、後方支援の部署だったので、ボーナスも他のフロントの部署より少なかったため、その部分で満足度がやや下がりました。とはいえ、未経験のエンジニアとしては平均的な給料であったため、ことさら不満に思っているものはありませんでした。総合すると、満足度に関してはどちらでもないです。


みずほ情報総研のワークライフバランス

ワークライフバランスへの満足度:満足

残業が少なく、月に20~30時間程度でした。9時に出社して、19時くらいに帰れる日が多かったです。そのために、仕事の後の時間を有効に使うことができました。具体的には、ジムに通う、英会話教室に行く、趣味の習い事のレッスンに行くなどです。仕事で疲れても、その日のうちに楽しい時間を作ることができるので、あまり次の日に響かずに仕事を続けられました。時差出勤などの制度があまり整っていなかったように感じているので、その点は少しマイナスでした。


みずほ情報総研の福利厚生

福利厚生の満足度:満足

休みは取りやすかったです。理由をあまり詳しく上司に説明することもなく休めたので、抵抗感がありませんでした。旅行なども行くことができました。また、カフェテリアポイント制を導入していたので、好きな福利厚生を選べることがとても自分には合っていました。ジムの会費や、通信講座の受講などに使いました。育児休暇などの特別な休暇は取ったことがないのと、周りにもあまり取っている人もいなかったため分かりません。


みずほ情報総研はホワイト/ブラック?

みずほ情報総研はホワイト?ブラック?:ホワイト企業

私の部署はホワイトだったと思います。残業もあまりなく、自分のペースで仕事ができたからです。ただ、別の部署に配属された同期の様子をみると、部署によってかなり違いました。部署によっては、家に帰れない日もあったり、終電まで働く時もあると言っていました。システム開発には期日があるので、ある程度仕方がない部分もあるのかもしれません。育休を取っている人もいましたが、あまりその後仕事に戻れていなかったので、その点に関しては何とも言えません。

  • 勤務先:みずほ情報総研
  • 勤務地:東京都
  • 性別:男性
  • 年代:30代前半
  • 雇用形態:正社員
  • 職種:システムエンジニア
  • ステータス:在職中
  • 評価:★★★☆☆
公開日:2020年3月3日

みずほ情報総研での年収・給料:700~799万円

年収への満足度:満足

自分も働いているので世帯年収1200万円程度であり、十分に余裕のある生活を送ることができていると感じるからです。旅行に行きたい時に行き、将来のための貯金も十分に出来ていると感じるので、満足しています。


みずほ情報総研のワークライフバランス

ワークライフバランスへの満足度:どちらとも言えない

主人の労働時間は長く、夜子供と接することができるのは平日1,2日あるかどうかなので、ワンオペ育児が続いています。家族みんなで一緒にご飯を食べたり、主人と子供でお風呂に入ってもらいたいので、もう少し早く帰って来られることを望みます。ただし休暇制度は充実しており、上司の理解も得やすい環境なので、子供の看病等で急な休みを取ってもらうこともできますし、年に一度平日5連休の取得目標があるため、長期旅行も可能なのは助かります。


みずほ情報総研で今後も勤め続けて欲しい?

今後もずっと勤め続けて欲しいと思うか?:どちらとも言えない

十分な年収をいただけており、余裕のある生活が送ることができているので、当面今の会社に勤めていただければと思います。また、休暇制度や家賃補助等の福利厚生が充実しているので、それも大企業ならではのメリットかと思います。ただし、仕事内容や人間関係で主人が悩んでいる場面もあるので、健康を害するほど働くのならば、今の会社にこだわりはありません。平日の帰りが遅いことが多いので、もう少し早く帰って来られる会社が見つかればそちらでも良いと思います。


みずほ情報総研はホワイト/ブラック?

(奥様にとって)みずほ情報総研はホワイト?ブラック?:ホワイト企業

月の残業時間に最大時間が決まっており、その時間を超える場合は所属長や組合の許可が必要なので、ブラック企業と思われるほど労働時間は長くないと思われるからです。また制度面、雰囲気どちらをとっても休暇を取得しやすい環境だと感じるからです。

  • 勤務先:みずほ情報総研
  • 勤務地:東京都
  • 性別:男性
  • 年代:30代後半
  • 雇用形態:正社員
  • 職種:SE
  • ステータス:在職中
  • 満足度:★★★☆☆
公開日:2019年3月11日

みずほ情報総研での年収・給料:700〜799万円

年収への満足度:満足

生活するうえで、大きな贅沢はできないにしても、子供を育てるにしても、食事や生活するにしても特に不自由なく過ごすことが出来ています。また、給料やボーナスに上下変動もほとんどないため、ローンの返済なども安定して返せています。


みずほ情報総研のワークライフバランス

ワークライフバランスへの満足度:満足

会社の体制なのか、旦那の仕事に対する熱量の為なのかは分かりかねますが、残業は多いです。勤務時間としては毎日11時間程度働いていると思いますが、すでに役職給などがつくため残業代としてはでません。しかし、毎週土日は休みがあり、また銀行系であることから毎年必ずまとめて連休を取らなくてはならない制度があるため、有給は割と消費している方であると感じます。またあらかじめ早く帰ってきて欲しい日などは言っておけば帰ってきてもらえますので自身の裁量で労働できる環境と感じます。


みずほ情報総研で今後も勤め続けて欲しい?

今後もずっと勤め続けて欲しいと思うか?:どちらとも言えない

安定した給料や福利厚生があるため、できれば長いこと働いてほしいとは思いますが、仕事の大変さや人間関係などは部署などが異動するたびにどのようになるかは、私からは分かりかねますので、夫自身がこの環境で働きたくないと感じたり、別の企業に転職したいと感じたときは特に引き留めたいとも感じませんしそのために共働きしています。今のところ、忙しく大変なことももちろんあるようですが仕事への楽しさやりがいも感じているとのことなので、そのまま働いてもらえれば良いと思います。


みずほ情報総研はホワイト/ブラック?

(奥様にとって)みずほ情報総研はホワイト?ブラック?:ホワイト企業

大手のためコンプライアンスや福利厚生、働き方の改革などについても日本企業にしては前衛的だと感じます。実際色々な取り組みを、末端社員が活用できているかどうかは別としても、会社として勤務時間の短縮や育児休暇取得への取り組みなども推奨しているとのことで、中小企業とはその辺は違うと感じます。

みずほ情報総研のカテゴリ別口コミはこちら

みずほ情報総研の口コミ・評判掲示板


名無しさん
みずほ情報総研に実際に勤務している方、勤務していた方へ。

みずほ情報総研の評判はどうですか?みずほ情報総研の社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。

コメントお待ちしています。
回答受付中

コメントを投稿する

誹謗中傷、虚偽、第三者なりすまし、著作権違反、個人を特定できる情報等は投稿しないでください。法的な責任を問われる可能性があります。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



みずほ情報総研の口コミ掲示板をもっと見る

みずほ情報総研の基本情報

このページに掲載されている企業の基本情報は、当社が委託する外部パートナーが各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載をしています。情報の正確さについては、万全を期して掲載しておりますが、当社がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、大変お手数ですが、こちらのお問合せフォーム(送信専用)からお問合せをお願いします)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当社は一切の責任を負わないものとします。当社は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。

PAGE TOP ↑