シーユーシーの評判・口コミ
最終更新日:2022/04/17
シーユーシーにお勤めの方に、シーユーシーで働いてみての満足度について、福利厚生やワークライフバランス、年収など様々な観点から伺いました。また、シーユーシーはブラックか、ホワイト企業か?についても教えていただきましたので、シーユーシーのリアルな口コミ・評判を知りたい方は参考にしてみましょう。

- 勤務先:シーユーシー
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
シーユーシーへの入社理由・志望動機
前職からの転職理由は給与の低さでした。ベンチャーで新しい風を歓迎する風土もあり、未経験からでも早期に昇進と収入アップができると思われたことが最大の志望動機です。また、扱う分野が医療であり、コロナ禍で職を失する不安も少なそうであるというメリット、社会的貢献性も高いという点が魅力に感じられました。社員数も年々増えており、今後成長する企業であると思われたことも志望理由のひとつです。
シーユーシーでの年収・給料:450万円
激務、ボーナスなし、転勤あり、前払い残業ありという雇用条件からすると非常に少ないと感じました。入社前は「頑張れば頑張るほど上がっていくベンチャーならではの柔軟な制度がモチベーションを高めてくれる」という説明は、入社後に企業が大きくなって制度化が進むにつれてどんどん嘘になっていきました。マネジメントクラスへのキャリアパスもあると聞いていましたが、いつの頃からかマネジメントは前職で経験のある人間がスライドで就くポジションになり、下からのアップは事実上なくなりました。
シーユーシーのワークライフバランス
どの拠点も常に人材が不足しております。好きなタイミングでお休みを取ることは事実上不可能です。膨大かつ多様な業務を「若くても裁量をもって仕事を任せられる」という聞こえのいい文句のもと任せられ、早出出勤と残業が余儀なくされます。夜間・土日の呼び出し対応の待機登板業務もあり、手当はでるものの、休日は非常に少ないです。医療職であればやむを得ない部分という考え方もありますが、当方は医療職ではなくあくまで医療法人と提携関係にある出向社員であり、過度な責務はただの負担に過ぎません。それらの負担がキャリアに活かせることはありません。残業に対するモチベーションの維持は不可能です。
シーユーシーの福利厚生
どういった福利厚生があったか、入社時の説明を思い出せません。常に出向先の医療法人で業務しており、福利厚生の恩恵を享受できることはほぼありません。退職金もありません。過疎地域への転勤出向の命令があるのに住宅補助も車両補助もありません。やむを得ず生活のために現地で車両を購入した後、短期間で東京への転勤を命じられる場合があります。購入した車両はどうしろというのでしょうか。単身赴任者には規制費が支給されますが、家族分と自身に分かれた生活費・光熱費負担の方が明らかに高額です。
シーユーシーはホワイト/ブラック?
過重労働やそれに見合う手当の不足、モチベーションに繋がるようなキャリアパスの不在、家族への負担などの要素が、全て「医療への貢献」「社会への貢献」という言葉で正当化されます。耐えた先にあるのは医療にそこそこ詳しいのに無資格のサラリーマンというキャリアです。当然、現場職での転職先はありませんし、営業としても本業というわけではないので成績などの定量的な成果を示せません。他社から見て何を経験してきたのか分かりづらい人材になってしまいます。これではこの企業で働くことのメリットを感じにくいでしょう。しかし、ここまで散々な評価しておいてこう述べるのも変ですが、医療としてのやりがいはありました。
シーユーシーの口コミ・評判掲示板
名無しさん
シーユーシーの評判はどうですか?シーユーシーの社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
シーユーシーの基本情報
- 会社名:株式会社 シーユーシー
- 本社所在地:〒103-0004 東京都中央区東日本橋1丁目1番7号 野村不動産東日本橋ビル2階
- 設立:2014年8月8日
- URL:https://www.cuc-jpn.com/
目次
シーユーシーへの入社理由・志望動機シーユーシーでの年収・給料:450万円
シーユーシーのワークライフバランス
シーユーシーの福利厚生
シーユーシーはホワイト/ブラック?
- PREV
- 日本建設情報センターの評判・口コミは?
- NEXT
- 東洋クオリティワンの評判・口コミは?
回答一覧
売り上げ重視で人材不足なのに稼働を上げろと毎日データが送られてくる。人材を見極めずに、やる気のあるスタッフを役職者にさせて現場から不満の声が上がり炎上している拠点もある。施設内訪問なのでやり易く医療に関してはやりがいがあると思う。
管理職はサービス残業当たり前で休みでも電話やメールがガンガン来ます。
現場で稼働が下がれば減給です。
管理者のモチベーションはありません。
本社が定期的にスタッフにアンケートを送信し、言いたい放題書き込みさせています。
拠点にもよりますが、施設長のパワハラがあり退職しているスタッフが現実に起こっていますが、上層部は知らないです。陰湿です。
売り上げばかりでホスピスの現場の声を聞かず、聞いても聞いてるよとパフォーマンスでしかない。改善が全くされないので、質は下がる一方だと思います。