日産自動車の評判・口コミ
このページでは、日産自動車の従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。日産自動車の年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。
最終更新日:2022/08/24

- 勤務先:日産自動車
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:技術職
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★☆☆
- 勤務先:日産自動車
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:技術職
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★☆☆
日産自動車への入社理由・志望動機
自動車が好きだったので、まず自動車会社を第一志望に選定しました。その中で、関東地方の大学に通っていたので住んでいる地域を変えずに会社を選びました。世界との繋がりや次世代の自動車である電気自動車を昔から開発しており、電気自動車の第一人者としての力が強い会社を希望し、日産自動車に応募しました。
日産自動車での年収・給料:550万円
同世代の平均年収よりは高いので、暮らしの中でお金が足りないといったことはありません。ただし、昇給のペースが遅いので、大学時代の友人と比較すると業務量や業務内容を比較しても低い印象が大きいです。特に技術系は部署内で推薦された後にテストを受験し、合格した後に昇給となるので上司が推薦してくれないと昇給はありえません。技術系の中でも量産開発に配属されれば社内で比較すると昇給は早いですが、先行や研究開発となると試験への推薦は比較的遅くなってしまいます。
日産自動車のワークライフバランス
量産車両の開発業務に携わると毎月コンスタントに45時間程度の残業が発生します。ただし、サービス残業等はないので安心できます。労働組合の力が強いので労働基準外の事は基本的に強制されることはありません。ワークライフバランスに関しても、基本的には他社と比較するととれる企業だと思います。年間休日も規定通りに取ることが可能ですし、業務調整を行えば平日に休暇を取ることも容易です。上司の判断によることもあるので配属部署の影響もありますが、労働者の権利なのでしっかりと要求すれば問題ないです。
日産自動車の福利厚生
福利厚生は幅広く受ける事が可能です。勤続年数による休暇や支給、会員制のホテル予約、健康促進サイトの会員権利、レンタカーや車両購入時の割引制度と基本的に生活に必要な物はなんでも揃っているという気がします。ただし、社外でも同様のサービスを受けられる所がほとんどなので、会社特有の福利厚生は少ない印象です。どちらかというと弊社の福利厚生の強みは、育休や産休を取ることが出来て体制もしっかりしているという点だと思います。
日産自動車はホワイト/ブラック?
休職をされている方が多いのでブラック企業という判断をしました。コンスタントに45時間以上の残業が発生している部署が多いイメージです。楽しい仕事が出来ていれば問題ないですが、上の決定に従って業務内容が急に変更されたりと無駄な業務が多いため、残業も自ずと増えてしまうイメージです。
- 勤務先:日産自動車
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:製造
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:日産自動車
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:製造
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
日産自動車への入社理由・志望動機
もともと別自動車メーカーにてエンジン設計をおこなっており、パソコン画面上でエンジンを作成していました。しかし、いざエンジンを目の前にすると、分解して調査できなかったり不具合個所を直すというスキルが全くありませんでした。そのため、エンジン設計業務にも役立ち、現物をいじることができ、且つ在籍している会社とは別会社にて様々な技術を勉強指定と思い志望しました。
日産自動車での年収・給料:600万円
仕事量や仕事環境に対して給料は低いと判断しました。エンジン設計を行っていた時分よりも少しは給料が上がりましたが、夜勤手当や深夜残業割り増し代、休日出勤手当を加味するとおそらくベースの年収はやや下がったと判断できると思います。また、設計時代はクーラーや暖房があり風が入ってこない室内で座りながら仕事ができるのに対し、製造現場ではクーラーや暖房はなく、夏は50度近く冬は0度近くの環境でほぼ休憩なしで仕事を小縄内とならないため、体力的な面で圧倒的に負担がかかりますが、そういった分の給与面は考慮されないので不満に感じました。
日産自動車のワークライフバランス
生産現場であるので基本的には昼も夜も、平日も休日も生産を止められません。そのため3交代制にて勤務を行っています。それゆえ、昼勤と夜勤が交代で行われます。昼勤後の2日間の休みはほかの会社の方々の休みとそん色はありませんが、夜勤明けの2日間休みは休み初日の午前8時まで働いているため、家に帰って寝ることを考えると実質1日程度しか休みがありません。夜勤前が2.5日くらいの休みになるからトントンになると言われる方もいますが、夜勤前は寝ないと体がもたないため、休みと考えづらいです。以上より、激務の割に休日数が少なくワークライフバランスは悪いと考えます。
日産自動車の福利厚生
家賃補助が盛大にあり、実質家賃は1万円程度払えばよい環境にあります。また、寮に入った際には水道光熱費を会社が負担してくれるため無料になります。さらに、集合住宅型の寮に配属された場合は食堂がついており、格安でご飯が食べられるため、食費がかなり浮きます。また、寮によっては風呂及びトイレが共用のところもあるので、掃除をせずに済むというメリットもあります。仕事がら夜勤が多く労働環境も劣悪なため、体を壊す方が多いので健康診断の検査項目は手厚い傾向にあります。
日産自動車はホワイト/ブラック?
仕事内容や仕事場の環境、及び給料面にフォーカスをすれば労力に対しての金額が少なく見えるため、ブラック企業のように感じます。しかし、給料面が少ない分福利厚生については手厚くしているため、この点では全くブラック企業とは言えないと思います。むしろ超ホワイト企業になると考えます。ただ一方で福利厚生というのは全社員同党に与えられるため、やはり労働環境に対する補填という部分では物足りなさを感じます。
- 勤務先:日産自動車
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:製造
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★★
- 勤務先:日産自動車
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:製造
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★★
日産自動車への入社理由・志望動機
やはり知名度が高く、世界的にも有名な大企業なので求人を見たときにすごく気になり、給料の面でもかなり良さそうな給料になっていたため選びました。あと、私は昔からモノづくりがとても興味があったので、製造業で出来たら働きたいとずっと思っていました。なので、現在は少し夢が叶ったような気がしているため今後も働きたいです。
日産自動車での年収・給料:350万円
年収に関しては、世界の経済状態などからかなり生産変動がありますので、その月、その年によってかなり変化するとか感じています。現在は、コロナや半導体不足等でなかなかな生産要求が上がってきていませんが、今後はまた生産がどんどん上がってくると思っています。年収ですが、以前はすごく高負荷だったときなどはかなり年収が上がった年などもあったので、現在の年収は仕事量にあった額をいただいていると思います。
日産自動車のワークライフバランス
毎月世界の経済状態から生産の要求が変動します。なので、残業がとても多い月や残業が少なかったり全くなく非稼働があってお休みになるなど今までありましたが、それはそれで仕方のない事だと思っています。なので、ワークライフバランスに関しても私は自分の思っている感じでは全然問題がなく、かなり合っていると感じています。
日産自動車の福利厚生
福利厚生に関してですが、やはり大企業なので手厚い福利厚生になっていると感じました。まず年休ですが、以前働いていた会社では年休などはなかなか取れていませんでしたが、この会社は年間最低20日年休を必ず取らないとダメだと言われ最初はビックリしました。年休のおかげでかなりリフレッシュできています。あと、健康診断も年2回あり、会社の診療所で診てもらえるので健康状態の維持もしっかりできていいと感じました。
日産自動車はホワイト/ブラック?
私の会社は完全にホワイト企業になると思います。やはり、お休みをたくさん取れると言うところはかなりいいと思います。休みをみんなが取りやすいように必ずチームに休暇対応をしてくださる方がいるので、しっかりお休みの計画表に記入をすれば必ず代わりに対応してくれています。
- 勤務先:日産自動車
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:製造
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:日産自動車
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:製造
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
日産自動車への入社理由・志望動機
日産自動車入社前は某飲食店でアルバイトとして働いていました。当時付き合っていた女性と結婚をするのに、ある程度まとまった資金がいるのに貯金がほとんど無かったため、急いでお金を貯める必要がありました。そこで若くて体力があれば、学歴職歴不問、未経験、スキルなしでもすぐに転職可能な自動車会社の期間従業員として働くことを決意し、住んでいる場所から近い日産自動車に入社しました。
日産自動車での年収・給料:430万円
当初目標としていた結婚に必要な資金は短期間でしっかりと貯められたためとても満足しています。ただ、長期で勤めたりできることが増えたりしても給料が変わることがないため、仮に自分が様々な作業ができるようになっても全然仕事ができない人と同じ給料になってしまうところに多少の不満を感じなくはないので総合的には満足としました。また繁忙期かどうかや配属される部署によって残業の有無が変わりますので部署によっては満足行くほど稼げない可能性もありますが、私の場合は自分が満足できる程度には稼げました。
日産自動車のワークライフバランス
私の所属部署では残業がそんなに多くなかったので、個人的にはワークライフバランスは割と良いと感じております。しかしながら、他の配属部署の様子を聞く限りではむしろ私の配属先が例外的に残業が少なく、ほとんどの部署はかなりの残業をしているようです。もともと体力的に楽な仕事ではないので、更に長時間の残業となるとかなりきつい仕事になるため、帰宅後はほとんど何もできずに寝るだけとなってしまう人も多いです。更に部署によっては休日出勤もある場合があるので、そういった部署に配属されるとワークライフバランスは悪いと思います。以上の点を総合的にふまえて、どちらでもないを選択しました。
日産自動車の福利厚生
社会保険完備、年次有給休暇の取得等法律で義務付けられた福利厚生があるのは当たり前ですが、現実としてしっかりと運用されてない企業も一定数ある中、流石に大企業だけあってそのあたりはしっかりとしています。また、法定外の福利厚生として食堂、社員寮、ゴールデンウィークとお盆、年末年始における一週間以上連続の休暇などがあります。また、健康保険が日産自動車健康保険組合により運用されており、そのサービスとして保養所やレジャー施設、スポーツジムなどを割引価格で利用できたり、健康増進としてPepupという外部ポータルサイトが利用できる特典などもあります。
日産自動車はホワイト/ブラック?
少なくとも残業代や休日出勤手当は出ますし、その他のことに関しても、流石に大企業だけあって法令遵守はされています。ただ、行っている本人はその自覚があまりないのかもしれませんが、昔ながらの上司が部下に対してはたから見るとパワハラやセクハラと捉えられなくもない言動を目撃することがたまにあるため、どちらかと言うとホワイト企業だと思います。
- 勤務先:日産自動車
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:30代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:設計の技術者
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:日産自動車
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:30代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:設計の技術者
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
日産自動車での年収・給料:900万円
新卒入社でない上に学歴も高くないですが、関連会社での仕事ぶりが認められて正社員として中途採用されました。この業界では他社での経験があるとしても、学歴と年齢に比較して多くもらっていると考えているため不満はないです。今後は昇進と昇給もあることを考慮した上で、よほどのことがない限りは増えていくので大変満足しています。
日産自動車のワークライフバランス
年収は一般平均と比べると高いですが、部署にもよるとは思いますが、その分業務量が多くほぼ残業しています。定時で帰れることはほぼないです。残業代はきちんとつきますが、毎日帰りが遅いのに朝は早いのでどうしても体調がきがかりです。在宅ワークもしていますが、休憩時間を削ってまで働いているため、逆に出社してくれた方がきちんと休めるのではないかと思います。ただ、休暇は取りやすいようで、事前に申請すればその通りにとれるため、そこは嬉しいです。
日産自動車で今後も勤め続けて欲しい?
残業続きで帰りが遅いので体調が心配なこともありますが、仕事量があまりにも多く、特にトラブルがあると家庭での態度が悪くなるため、もっと余裕をもってのびのびと働いて欲しい気持ちはあります。しんどそうな時は転職しても良いとは伝えてありますが、大企業で安定して働いてもらった方が将来の不安は少ないので、できれば今後も長く勤めて欲しいです。ただ、あまりにも精神的にきついようであればこちらも頑張るので、転職もしくは退職してもらいたいとは思います。
日産自動車はホワイト/ブラック?
残業が多いのは会社がふる業務量が多いためか、段取りが悪くて仕事効率が悪いのかは外からでは仕事ぶりがわからないので、正直どちらとも言えません。同部署の方も同じように残業して働いているので、もっと家族との時間をもてる采配をしていただければ、会社と家庭共にWinWinになるのにとは常日頃思っています。
- 勤務先:日産自動車
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:50代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:企画
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:日産自動車
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:50代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:企画
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
日産自動車での年収・給料:900万円
このような景気の中で、きちんとボーナスも頂いているからです。さらに今のところは自分の希望のポジションや業務をさせて頂いているようなので、残業が多かったり苦労はあっても頑張りを認めてもらっていると感じます。数年前に企業イメージが下がってしまったことで、ファンも離れて収入にも響いてしまうのではと危惧していましたが、心配には及ばずでした。
日産自動車のワークライフバランス
休暇はきちんと取れています。工場と同様に休暇になる年末年始などの長期休暇は長すぎると感じるくらいです。ただ、残業が多すぎると感じます。子供に手がかかる頃でも深夜に帰ることも多かったです。これは部署にもよるようで、早くに帰宅できる部署もありますが、主人の部署は常に忙しく残業が普通になっています。今はコロナ禍でほぼ在宅ですが、在宅だから残業も少なくなるだろうと思っていたのに全く普通に残業しています。
日産自動車で今後も勤め続けて欲しい?
残業の多さは不満なのですが、きちんと評価される仕組みもありますし、家族への福利厚生も手厚くしっかりしているので言うことはないからです。やはり大きな企業だからこその安定、収入という魅力は大きいです。ただ、これ以上残業が大きく増え、休日も仕事をしたり責任のある立場になるなど、本人が精神的に辛くなるようなら転職しても良いとは思います。病気になってまでは勤め続けてほしいとは思いません。
日産自動車はホワイト/ブラック?
残業の件は少々引っかかりますが、私は自信を持ってホワイト企業だと思っています。それは主人からなんとなく聞いている話からや(仕事に対する評価の仕方など)、福利厚生等に関しても大企業ならではの仕組みが整っているからです。
- 勤務先:日産自動車
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:40代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:事務
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:日産自動車
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:40代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:事務
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
日産自動車での年収・給料:900万円
まずこの年収程度なら、贅沢しなければ生活できるというのがあります。以前は残業で帰りが遅いのが不満で、もう少しお給料上がらないかなと思っていました。現在はほぼ100%リモートワークで、帰宅も早いし(自宅の2階から降りてくるだけ)、朝もゆっくりで本人の身体も楽そうです。自分も遅い時間までつきあわなくて済むようになったので満足です。
日産自動車のワークライフバランス
リモートワークであっても業務は山のようにあるみたいで、残業や遅い時間まで会議ということはよくあります。有給は必ず上司に許可を取ることになってるようで、許可をとるために頑張って仕事を進めているときもありますが、基本取りづらそうです。社内カレンダーに従い、勤務しているので、祝日でも仕事をしていることが多いです。祝日に外に出たときなどに父親と外出している子供を見ると、自分の子が少しかわいそうになります。
日産自動車で今後も勤め続けて欲しい?
大手の会社なので福利厚生はしっかりしており、家族である自分も良いことがありました。それと基本現在の年収には満足しており、職場の人間関係なども良好で転職なども考えていないようです。40代で平社員のため、転職した場合は年収が下がることが予想されますし、転職活動中の生活費を考えると不安になります。今後も出来れば今の年収程度がキープ出来るのなら勤め続けてほしいです。夏季休暇など休みが長いのも毎回楽しみしています。
日産自動車はホワイト/ブラック?
会社の風評は悪いのですが、社員は真面目に業務に取り組んでいる方が多いと思います。残業の管理などもしっかりしています。36協定にひっかからないため、計画的に業務を進めて、難しそうだと早い時期に指導が入ります。
- 勤務先:日産自動車
- 性別:女性
- 年代:40代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:事務
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:日産自動車
- 性別:女性
- 年代:40代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:事務
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
日産自動車への入社理由・志望動機
子どもの成長にあわせて引っ越しをしましたが、その都合で自宅から近い企業への転職を検討しました。転職紹介会社から契約社員として紹介されましたが、5年目から永年的な従業員になることができると伺い、また面接をしていただいた日産の方がとても素敵な方でこの方々と仕事をさせていただきたいと思い、こちらに転職させていただきました。
日産自動車での年収・給料:300万円
時給のフルタイムでしたが仕事量は膨大ということでもなく、決まった案件の場合にのみ、定時または30分~1時間程度残業をする程度で、子供をもつ私にとっては家に仕事を持ち帰らずして社内で仕事を完了できる点でとても満足でした。どちらでもない理由は、同じ業務をされる方で他の派遣会社や転職紹介会社から来た契約社員の方と比較して、自身の時給が低いことが多々あり、その点についてもやもやする時もありました。半期に一回、微々たるものですが昇給はありました。
日産自動車のワークライフバランス
私個人としては残業は月に10時間以内、かつ上司と配属された部署の人が柔軟な方々だったので、家庭と仕事が両立できる状態でとても満足しています。同じ契約社員は、業務によってはグローバル企業の為、先方が海外の方ということもあり、朝6時に出勤したり22時に会議を行うような場合もあり、大変な方もいたので一概には言えないのかもしれません。また、上司によってはその日の出勤が業務の都合で早朝だったりすると1、2時間早めに帰宅させてもらえますが、こちらは会社ではなく上司の考え方によるので何とも言えません。
日産自動車の福利厚生
健康診断は毎年自身の誕生月に各自最寄りの病院等で受けるよう、それぞれのタイミングで予定を立てられることがよかったです。また、鎌倉に日産の保養所があり、新しくはないですがサービスが大変ていねいで、おもてなしを非常に感じる良い保養所を利用させていただきました。また、社内に診療所があるので、出勤は可能な状態でも少し具合の悪いような時にそちらで診てもらい、薬も処方していただけるため、大変便利だなと思いました。
日産自動車はホワイト/ブラック?
労働時間についてはきちんと管理されていたと思います。退勤を管理するサイトがありますが、私のつけた時間に問題がある場合は上司は正しく指摘してくださいました。(例えば、残業は5分でもきちんとつけるように等。)また、急な残業もなく、子供の急な発熱などの早退などにも柔軟にご理解してくださいました。または、それを考慮して前倒しで業務を進められるよう指示をくださいました。
- 勤務先:日産自動車
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:30代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:SE
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:日産自動車
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:30代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:SE
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
日産自動車での年収・給料:800~899万円
旦那の年齢では一般的に稼いでる方だとは思いますが、とにかく残業が多いため働いている時間を鑑みると妥当な年収なのではないかと思います。平日は早くて20時に終わることもしばしばですが、21時、22時に終わるのがほとんどで深夜残業もざらにあります。家には子供が一人いますがワンオペ育児なので、欲を言えば少し年収は低くても良いから早く帰宅してほしいです。
日産自動車のワークライフバランス
残業はとても多いです。平日は早くて20時に終わることもありますがたまにしかなく、ほぼ21時、22時に終わります。それから1時間かけて帰宅してご飯食べて、お風呂に入って寝るという生活の繰り返しで、平日は夫婦の会話などほぼなく帰宅して寝るだけの生活です。休暇の取りやすさに関しては、フレックスなので子供の体調不良などで急遽休まないといけない場合などは半休や中抜け等を気兼ねなく使用できる環境ではあるため、そこは良い点かと思います。
日産自動車で今後も勤め続けて欲しい?
残業は多いですが、休暇を取りやすい環境、また土日はしっかり休みがあります。休み中に急遽仕事になったり、会社から呼び出されることは全くないので、休みに予定が立てやすく、休みをゆっくりと満喫できます。また、長期連休が他の企業と比べて長いので、旅行などの際には繁忙期の価格が上がるタイミングより前に予約できるので、家族旅行の費用も抑えられて、観光地も混雑することなく楽します。
日産自動車はホワイト/ブラック?
職位が付くと平日は家に帰っても仕事するなんて当たり前で、深夜に上司からメールが届いていることも普通にあります。また、平日だけではなく休日にもメールが飛び交っているので、平日、休日時間関係なく仕事をしなければいけない環境は、正直端から見てホワイト企業とは言えません。
- 勤務先:日産自動車
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:40代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:技術職
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:日産自動車
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:40代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:技術職
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
日産自動車での年収・給料:900~999万円
ほんの少し余力のある生活が出来ているので大変満足です。また、もっと少ないお給料だったとしても、主人が一生懸命働いたお給料なので不満はありません。彼が必死で稼いだお金なので、いくらであれ不満というのもおこがましいのかなと思います。今後もし収入が足りなくなっても二人で協力したり私が頑張るだけだと考えているので、主人の思う通りに仕事をしてもらえればと思っています。
日産自動車のワークライフバランス
長期休暇は本当に長期で休めるので、その点はリフレッシュ出来て良いと思います。前後の日に有給を付けることも可能なので、時期をずらした旅行などに利用できて満足でした。今はコロナ禍で自粛期間なのでどこにも行きませんが。また、会社としても有給を取ることを推進しているようで、突然「明日休むことにする」等、自分の判断で休みを取ることが出来るのもワークライフバランスが取れていると感じます。しかし、リモートワークになってからバランスが崩れているように感じます。起きて15分後にはもう仕事を始めており(酷い時には6時台から始めます)終業も20時頃が平均です。明らかに出勤していた頃よりもハードに働いています。
日産自動車で今後も勤め続けて欲しい?
やりがいが見つけられる仕事だと思うので続けて欲しいです。特に今の部署へは「是非来てほしい」と望まれて異動したようなので、力を発揮して欲しいです。もちろんお給料が良いという点や大手なので安心という理由もあります。しかし、異動してから残業が増えたこと、リモートワークで明らかにストレスが溜まっていることが心配です。この1年で15キロ以上痩せたようです。今月も2キロほど落ちています。イライラすることも増えました。身体を壊してまでしがみつくのは本末転倒なので、その点は考慮して働いて欲しいと思っています。
日産自動車はホワイト/ブラック?
以前、私も同じ職場で働いていたのでそう感じています。まず、ハラスメントや部署長への評価体制が整っております。残業についても、今は無理なようですが、職場長から帰宅を促す声かけがなされていました。有給休暇についても、休んでいないようであれば職場から休むようにという指示があり、実際に休むことが出来ています。企業体制としてホワイトであろうという努力がされていると思うので、ホワイト企業を選択しました。
このページを見た人はこんなページもチェックしています
- 勤務先:日産自動車
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:物流
- ステータス:在職中
- 満足度:★★★★☆
- 勤務先:日産自動車
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:物流
- ステータス:在職中
- 満足度:★★★★☆
日産自動車での年収・給料:300〜399万円
入社3年目ですが、なかなか良い自動車を一括で購入していました。部品も買って車いじりをする余裕もあるみたいです。家族手当や家賃補助など手当も充実していますし、もらえる額もそこそこ良い方だと思います。3年目にしてはもらえてる方なのではと思います。
日産自動車のワークライフバランス
残業は毎日のようにあります。長い日は3時間あります。勤務形態が二交代なので、夜勤の週に残業があると帰宅するのは朝4時過ぎとかです。早番の週も朝は6時半から始業で、残業フルですると帰宅するのは6時過ぎです。子供と触れ合う時間がほぼありません。休暇もなかなか取れないと聞きます。人員不足の為、休暇はあまり取らないでほしいと言われる時期もありました。現在は多少取りやすくはなりました。休暇は1日1人が基本ですね。
日産自動車で今後も勤め続けて欲しい?
まず給料がそこそこ良いので、他の会社に転職して給料が下がるのは避けてほしいです。手当もたくさんあって、家族手当、家賃補助を現在もらっています。家賃補助は扶養家族がいると最大家賃の6割を補助してくれるので、とても助かっています。仕事内容はキツいようですが、家族を養うことや子供のこれからの資金のことも考えて、今の会社で勤め続けてほしいと思います。勤続年数が経つにつれ給料も上がりますし辞めなければ少なくとも平凡な暮らしができるから辞めないでほしいです。
日産自動車はホワイト/ブラック?
過去の話ですが、作業手当がもらえるはずの仕事をしていたにもかかわらず、約2年ほど作業手当をもらえていませんでした。申告したらもらえるようにはなりましたがこの事は他言無用でと言われたそうです。他にも会社に不利になりそうなことは社員だけの秘密にしていることがたくさんあるようです。
日産自動車の口コミ・評判掲示板
名無しさん
日産自動車の評判はどうですか?日産自動車の社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
日産自動車の基本情報
- 会社名:日産自動車株式会社
- 本社所在地:神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
- 従業員数:137,250名
- URL:https://www.nissan.co.jp
- PREV
- 小山の働きやすさ・評判は?
- NEXT
- 妻から見た曙ブレーキの評判・口コミは?
回答一覧
・コロナによって速やかな在宅勤務への移行が実行されました。コロナ流行が問題になった時点で、web環境等の整備が行われすぐさま在宅勤務への移行が出来ました。事務職員は基本在宅勤務実施できており、オンライン承認等も以前から定着していた事から業務上の不都合もあまり無いです。
・従業員へのマスクの配布もあり、事業所によって若干対応が異なるようだが、出勤する従業員に対して1日1枚マスクが無償で配布されます。
・オフィス内も定期的にアルコール消毒の作業が入っており、かなり綿密な対応に思えます。
30代男性/社員/技術
コロナによって在宅勤務を推奨しており、在宅勤務がしやすくなりました。ただやはり古い考えの方もおられるので、在宅勤務を快く思っていない方々もいらっしゃいます。会議設定において人数制限を設けたり、消毒、体温計の設置、ソーシャルディスタンスを保つために会社にてさまざまな工夫がされている点は感謝しています。(30代女性/社員/秘書)
リモートワークを推進しようと国自体が動いているにも関わらず、頭の固い上司が全く聞く耳持たずで、あくまで会社への通勤にこだわっているのが本当に苦痛でたまりません。コロナにいつ感染するかビクビクしながらの出勤は、ストレスが溜まるばかりです。(40代男性/社員/営業)
残業できない部署ある。
ありえないくらいの残業時間が毎日ある。
上司によって昔体系の会社のため残業、早朝出社して仕事が当たり前になっている。
普通に怒鳴り散らす会議がある。
もちろん申請しないため残業代には入っていない。
働き方改革って何?