ダイカンサービスの評判・口コミ
最終更新日:2020/10/02
ダイカンサービスにお勤めの方に、ダイカンサービスで働いてみての満足度について、福利厚生やワークライフバランス、年収など様々な観点から伺いました。また、ダイカンサービスはブラックか、ホワイト企業か?についても教えていただきましたので、ダイカンサービスのリアルな口コミ・評判を知りたい方は参考にしてみましょう。

ダイカンサービスにお勤めの方に、ダイカンサービスで働いてみての満足度について、福利厚生やワークライフバランス、年収など様々な観点から伺いました。また、ダイカンサービスはブラックか、ホワイト企業か?についても教えていただきましたので、ダイカンサービスのリアルな口コミ・評判を知りたい方は参考にしてみましょう。
回答者プロフィール
- 勤務先:ダイカンサービス
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:一般事務
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
ダイカンサービスへの入社理由・志望動機
家からの通勤時間が少なく、ダスキンFC店であるために安定しているかと思い、求人応募をしました。面接の際はそこまで調べてはいなかったのですが、話を聞くと関東の方ではダスキン加盟店で2位、事業別でも全国1位という業績でした。面接の方、事務所内の雰囲気もよく(女性が1名というのが最大の魅力でした)ここで働きたいと思い入社しました。
ダイカンサービスでの年収・給料:200~299万円
社長が変わるまでは昇給がほぼ毎年あり、少なくても500円ずつぐらい上がっていたのですが、社長が変わってからは全く無しになりました。面談でも何度も確認しましたが、その度に「今年は昇給に手を出すよ」と言われますが、全く上がることはなかったです。また、賞与に関しましてはありがたいことに毎回頂くのですが、会社の業績ではなく営業所の業績で金額が決まるので、利益が落ちている営業所は少額です。営業所ごとに賞与の差が出るのはどうかと思います。
ダイカンサービスのワークライフバランス
本社は割と早めに上がれるとの事ですが、支店は毎日ほぼ残業です。毎日1~2時間程度です。自分たちの業務が片付いていないからという理由ではなく、外勤の営業後の処理をする為に残ることになっています。ですので、上がれる時間が外勤の方の帰りの時間でバラバラです。早い日もあればかなり遅い日もあり、残業の日は退勤後の予定は作りにくいです。自分たちの業務があればやりながら待てますが、何もない日は正直無駄な時間を過ごしているなと思ってしまいます。
ダイカンサービスの福利厚生
毎月1000円ほど積み立てされており、年に1度経営方針発表会というものがあり、その後に開かれる懇親会の費用に使用されていると聞きました(会場の費用も賄っているかもしれません)。また、春と秋の年2回、各営業所ごとに懇親会を開く際に使用をしてくださいとの事で金額をいただいております。しかし、なぜか忘年会に充ててはならず、実費での開催になります。他に祝い金があるのですが、いただく予定がないので何とも言えません。
ダイカンサービスはホワイト/ブラック?
私の業種にしてはグレー企業、会社全体としてみればブラック企業だと思います。外勤に関してはみなし残業代で給料に含まれているのですが、早朝出勤は含まれず、朝早い時間に来ている人に関しては残業代はでません。管理者に至っても月残業時間が45時間超えないように調整されています。急に休日が出勤日になったりと、最近はよく分からない会社になってきています。
ダイカンサービスの口コミ・評判掲示板
名無しさん
ダイカンサービスの評判はどうですか?ダイカンサービスの社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
【15秒で完了】カンパニー通信アンケートご協力のお願い(抽選でAmazonギフト券プレゼント)
約15秒で完了する簡単なアンケートです。ご協力いただいた方の中から毎月Amazonギフト券が当たります。しかも一度ご協力いただくと…続きを見る
ダイカンサービスの基本情報
"
- 会社名:ダイカンサービス株式会社
- 本社所在地:〒150-0011 東京都渋谷区東3-16-3 エフ・ニッセイ恵比寿ビル 7F
- 設立:1969年創業
- URL:http://www.daikan.co.jp/
"
目次
ダイカンサービスへの入社理由・志望動機ダイカンサービスでの年収・給料:200~299万円
ダイカンサービスのワークライフバランス
ダイカンサービスの福利厚生
ダイカンサービスはホワイト/ブラック?
- PREV
- 丸三住宅の評判・口コミ
- NEXT
- ホソカワコーポレーションの評判・口コミ
回答一覧
■給与:現場の委託社員(マイスター)が多くもらいすぎ。(特に本社の)一般事務員は楽だし妥当。外勤正社員や店長〜リーダークラスの中間管理職が安すぎる。これだと若手が管理者を目指そうとは思わない。
■職場環境:経営トップ(引越しS社から出向してきた方)が話にならないほど人徳がなく、パワハラモラハラ三昧。これだと士気は下がるいっぽう。それ以外は人柄の良い方達が多い。
■人材育成:経営トップの独断なのか、それともS社の方針なのか不明だが、気に入らないと判断するや否や公の場で公開処刑。あっというまにキャリアが台無しにされる。頭の弱いバカで心の卑しい(ゴマスリ)女性社員が複数主任とかになっており意味不明なダイバーシティを形成している。
■総評:勢いのあった企業だが最近は社員一同、目が死んでいる。そろそろ経営トップは変えた方がよろしい。