合人社計画研究所の評判・口コミ
このページでは、合人社計画研究所の従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。合人社計画研究所の年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。
最終更新日:2021/01/06

- 勤務先:合人社計画研究所
- 性別:女性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:マンション経理事務
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 評価:★★★☆☆
- 勤務先:合人社計画研究所
- 性別:女性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:マンション経理事務
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 評価:★★★☆☆
合人社計画研究所への入社理由・志望動機
紹介型派遣に登録しており、派遣会社の担当の方から紹介されました。事務経験があまりない場合、派遣でもなかなか契約してもらえないのでとりあえずいろいろ受けましょうと言われました。その中で株式会社合人社計画研究所は求人募集を多くしており、経理経験が全くなくても採用されやすいとのことだったので応募しました。
合人社計画研究所での年収・給料:200~299万円
契約社員と正社員で業務内容など差は全くないのですが、ボーナスが一切出ません。管理業務主任者の資格を持っている人は多少は出るのですが、10万円もいきません。また、採用の際に試験があるのですが、試験の点数によって基本給が同じ契約社員でも差が出てきます(基本給19万円から22万円)。残業代は見込み残業で20時間分が既に出ています。残業をオーバーしたとしても、残業時間をごまかして追加の残業代は出る事はありません。
合人社計画研究所のワークライフバランス
残業は基本夜ではなくするとしたら朝になります。早い時で6時30分から始業開始の9時までです。月次作成で毎月特定の日にちで数日間残業をどうしてもしないといけない時があるのですが、それぞれの事情で出れない人がいればその分を単身者の人は特に負担してしないといけなくなります。締め切りと自分の担当物件の数により、有給休暇も取りにくい環境です。体調不良で早退などしてもその分他の人に自分の仕事をしてもらわないといけないため、帰りにくいです。
合人社計画研究所の福利厚生
年に2回ほど管理しているイタリアンレストランのクーポン券を貰えます。ランチとディナーがあり、ディナーの場合は3,000円分使えるので、ほぼ無料でそれなりの料理を食べることができます。ただ券を利用する場合は、外のオープン席の利用になります。券が配られる時期が真冬と真夏のため、暑さと寒さに耐えながら食べないといけません。年末に本社に在籍しているものが集まり、お疲れ様会のようなものがあります。その時にふるさと納税や会社に届いたお歳暮が参加者全員に当たるくじ引きがあります。
合人社計画研究所はホワイト/ブラック?
残業代が見込み残業で出なかった月はいいですが、残業をオーバーした場合はタイムカードを修正してなかったことにされます。休日出勤をした場合も同じような扱いになります。また、有給の消化は何日間か指定されているため、自分の好きなときではない日に消化させられます。フレックスタイム制を導入していましたが、途中から実質できなくなっています。
- 勤務先:合人社計画研究所
- 性別:女性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:経理事務
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 評価:★☆☆☆☆
- 勤務先:合人社計画研究所
- 性別:女性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:経理事務
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 評価:★☆☆☆☆
合人社計画研究所への入社理由・志望動機
マンション管理会社での事務ということで経理経験を積んでスキルアップができそうだと思ったため就業を決めました。研修制度も充実しています。契約社員でしたが、正社員も目指せるし、会社指定の資格を取得すると資格手当も大きいです。マンション管理業務の経理業務と営業サポートとしても業務もあり、マンション管理に関する幅広い業務に携わるのが魅力でした。
合人社計画研究所での年収・給料:200~299万円
聞いていたよりも業務量がとにかく多く、3ヶ月くらいで所属の課を移動になったので、落ち着いて仕事をすることは全くできませんでした。基本残業は18時以降はできないので、業務時間のハードさを考えるとワークバランスが取れていないように感じてしまいました。新人が入ってきてもすぐ辞めてしまうので、業務の分担ができず、当番がたくさんあり、自分のペースで仕事をするのはなかなか厳しかったです。資格試験のための模擬試験を、業務時間内に3時間取られてしまうこともありました。
合人社計画研究所のワークライフバランス
残業は基本できないスタンスですが、各個人の業務量は違うのに残業時間を皆同じくらいの時間で合わせないといけない風潮がありました。残業するとなると前残業ということで、始業時間は9時からですが前残業をする社員は早い人で6時30分に来ている人も数名いました。資格試験の解説も朝に行われるのですが、全員強制参加となっており、その時間は残業は付かないことになっています。なので、残業に関しては、疑問に感じることが多かったです。
合人社計画研究所の福利厚生
事務職でもボーナス支給がありました。資格試験に合格すれば資格手当は毎月1万7000円付きました。仕事納めの時には豪華景品のビンゴ大会もあり、米や商品券など多めに支給されていました。会社が経営するカフェが近くにあるのですが、そこを利用できる商品券が毎年配られます。ディナーとランチと利用できるし、お料理も本格的なのでお得でした。iDeCoも導入されていたので、福利厚生は割と充実していたと思います。
合人社計画研究所はホワイト/ブラック?
在籍していた期間にとにかく人が辞めていきました。どの業務も社内での期限が設定されており、期限を一日でも過ぎてしまうと支店全体のペナルティーになり、支店としてのボーナス査定に響いていました。業務に関しても誰かが辞めてしまうと、どうやってやっていたのか分からないことも多々ありました。経理の研修に関しても、実際に経理課の人が教えてくれたのにもかかわらず、あまり教えてくれなかったので研修を申し込むと理不尽に怒られることもあったため、社風が合わない人にはとことん合わない会社だと思います。
- 勤務先:合人社計画研究所
- 勤務地:熊本県
- 性別:男性
- 年代:20代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:在職中
- 満足度:★☆☆☆☆
- 勤務先:合人社計画研究所
- 勤務地:熊本県
- 性別:男性
- 年代:20代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:在職中
- 満足度:★☆☆☆☆
合人社計画研究所での年収・給料:300〜399万円
家賃補助が80%と非常に高く家計が助かっています。理事会や総会に出ると追加で給料に加算されるシステムです。しかし。残業が非常に多いにもかかわらず、みなし残業のお給料のため本人は非常に不満です。こちらとしても、休みも月に4日あるかないかのような過酷な状況で働かさせられているのはどうかと感じています。
合人社計画研究所のワークライフバランス
残業が非常に多く、出勤時間より1時間早く出社するのは当たり前です。上司が1時間早く出社しているので自分だけ遅く出ることはできないとのことでした。休日出勤も当たり前です。でも休日出勤分の給料は支払われません。またマンション管理に関する資格をもっているといない人では大きく給料(特にボーナス)に差が出ます。資格取得を推進していますがこれといった対策などもしてくれず、休日出勤が多いため勉強する時間もろくにとれないそうです。
合人社計画研究所で今後も勤め続けて欲しい?
毎日朝早くにでていきます。その分帰りは早く帰ってくることもありますが、遅い日が多いのが現状です。そしてなにより土日の出勤の多さ。土日どちらも出勤していて、休日出勤分のお給料が出ない会社はないと思います。また家に帰ってきてからも社用の携帯に仕事の電話がかかってくることなんて日常茶飯事で、ひどいときは朝7時前に業者から電話がかかってきます。出ないわけにもいかないので出て、急いで支度をして出勤時間よりも早く出て行ってしまうこともしばしばあります。
合人社計画研究所はホワイト/ブラック?
みなし残業になっているとはいっても限度を超えています。出勤日数も一ヶ月28日と、休みがほぼないのが現状です。主人が風邪を引いた時も仕事の電話をかけてくるような会社です。休ませてくれるといっても言葉だけで実際は風邪でダウンしていても家で仕事させられているような状況なのです。
合人社計画研究所の口コミ・評判掲示板
名無しさん
合人社計画研究所の評判はどうですか?合人社計画研究所の社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
【15秒で完了】カンパニー通信アンケートご協力のお願い(抽選でAmazonギフト券プレゼント)
約15秒で完了する簡単なアンケートです。ご協力いただいた方の中から毎月Amazonギフト券が当たります。しかも一度ご協力いただくと…続きを見る
合人社計画研究所の基本情報
- 会社名:株式会社合人社計画研究所
- 本社所在地:広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
- 従業員数:1097名
- URL:http://www.gojin.co.jp/
回答一覧
私の夫が、2か月前から、広島市内にある合人社に契約社員として勤めているのですが、この2か月間、全く給料が支払われてない状態です。ウチは夫婦が別財布で、生活費だけもらっているのですが、最初の月は、給与システムが確立されていないと言われ、次の月は、25日が給料日と聞かされ、25日が日曜だったため、金曜の23日に入金を確認しても、全く振り込まれてないのです。 主人の落ち込み様はハンパなく、私も腹がたってきました。時期をみて、私が直接会社に連絡しようと思っていますが、こんなことで問い合わせしなければならないことに情けない気持ちでいっぱいです。
書き込みから一年経っていませんが、退職されましたか?
精神を病んでしまった契約社員の存在は同業他社も周知しています。
一年経っていませんが
訂正です
一年以上経過していますが、
それにしても、給与が支払われないとは、ひどすぎますよ