ブロードリーフの評判・口コミ
このページでは、ブロードリーフの従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。ブロードリーフの年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。

- 勤務先:ブロードリーフ
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:ブロードリーフ
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
ブロードリーフへの入社理由・志望動機
大学は理系なので当初は研究職などを検討しておりましたが、研究室で一つのテーマに対して向き合い続けるような仕事よりも人と向き合う仕事の方が自分には向いているのではと考えるようになり、営業職で就職活動をしていたところ、自動車業界向に強いITベンダーである当社を見つけました。元々ITに興味があり、何より経営者と直接話す機会があるとのことで自身の成長にもつながると思いました。
ブロードリーフでの年収・給料:700万円ほど
最初入社してからの数年は400万にも満たない年収で不満を持っていましたが、途中から職種が変わり、そこからどんどん成果を上げられるようになりました。また、数年前に人事評価制度が大きく変わり、成果目標に対する達成度と評価者による評価会議で評価と昇進が決まるようになりました。これにより評価の基準がより明確になり、モチベーションも上がりました。ここ数年は成果に対して自分の想定以上の高評価を頂けており、大変満足です。
ブロードリーフのワークライフバランス
入社当初は残業が常態化、休日出勤も当然のような風潮であり、私自身もその文化に慣れてしまって21時、22時に自宅へ帰るのが普通でした。しかし、上場をきっかけに労働環境の改善に取り組むようになり、働き方改革によって現在は相当是正され、長時間の残業を許さない風潮です。私自身といえば、自身の家庭環境もあり、ここ数年は月の残業時間は10〜20時間ほどで家庭に使う時間が増えているため、とても満足しています。
ブロードリーフの福利厚生
福利厚生はわりと充実している方かと思っています。RELO CLUBという福利厚生倶楽部に加入しているため、ホテルの宿泊や食事、レジャー、スポーツ、各種テーマパーク、映画鑑賞など様々な場所、シーンで割引やサービスがされ、とても便利です。また、扶養手当もそれなりの額が出るため、扶養家族がいる方はわりと重宝するのではないかと思います。ただし、私が入社した当初から福利厚生の内容については特に変化がないので、自己研鑽などにつながる内容なども盛り込むといいかもしれません。
ブロードリーフはホワイト/ブラック?
私が入社した当初から数年は間違いなくブラック企業だったと思います。低年収、長時間労働、休日出勤、パワハラが常態化しておりました。しかし、上場をきっかけにまともな会社に変わっていったとは思います。しかし、営業ノルマは年々上がっており、大変厳しいのと組織が毎年のように変わるのはブラックの要素かもしれません。また、若い世代が定着せず年々平均年齢は上がっています。
- 勤務先:ブロードリーフ
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:ブロードリーフ
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
ブロードリーフへの入社理由・志望動機
自動車オートアフターマーケットの販売管理システムが業界No.1のシェアを誇っていたため、営業として商品が売りやすそうに感じたためです。実際、近畿圏のルート営業として配属されてお客様先に訪問して話を聞いてみても、自社の名前を出すだけで「あ?ブロードリーフさんね」となったので、営業としては動きやすかったです。
ブロードリーフでの年収・給料:500~599万円
給与はあまり伸びませんでしたが、賞与が良かったので満足しています。売れば売るだけではなく、社内的な評価も見られており、嫌な仕事をすればする程評価は上がっていました。また、残業してはダメという風潮が出てきてからは、時間内に実績をしっかり出せる点を評価してもらい、賞与があがっていったのが満足できる点でした。ただし、評価精度が年々変わっていたので、賞与の変動も大きかったのが不満でした。人によってばらつきが出ていたので、評価制度は一定に定めるべきだと思います。
ブロードリーフのワークライフバランス
出張は多かったですが、社用車で直行直帰がほとんどだったので、自身の調整次第で残業を減らせる環境でした。また、基本的に土日祝日は休みで、どうしても休日出勤する場合は上長の許可がシステム上で必要で、平日の振替休日も取得可能でした。数字が達成出来ていれば比較的働きやすい環境で、数字が達成出来ていないとやはり上長の詰めがあるので、しんどい環境になってしまいます。従って、自分次第で環境が変化するため、自分としては満足していました。
ブロードリーフの福利厚生
会社で福利厚生倶楽部に所属しており、スポーツジムの割引や映画の割引、カフェの割引を受ける事が出来ました。興味のない人は全然使っていませんでしたが、自分はジムに通っていたので重宝していました。また、福利厚生倶楽部を既存のお客様に販売する事も可能で、自分が使っていて良かった点をお客様にお伝えし、販売件数全国1位を取れたのも満足に繋がっています。ただ、あまり使わないようなカフェも多く出ていたので、もう少し有名な企業の割引を増やすべきだとも思いました。
ブロードリーフはホワイト/ブラック?
自分は営業として働き、残業をしない、飲み会も極力行かないと割り切って働いていました。それでも上長からそれなりに評価してもらっていたのは、数字が達成出来ていた事が1番大きいです。そういった働き方が出来ていない人は、深夜まで残業して飲み会も参加して、結果体調を崩して辞めていくという人が多かったため、ブラック企業だと思います。但し、現在はかなり飲み会や残業が厳しくなっていると働いている同僚から聞きましたが、コロナ禍にも関わらず営業はテレワークではないと聞いたので、客観的にはやはりブラック企業だと思います。
- 勤務先:ブロードリーフ
- 性別:女性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業企画
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:ブロードリーフ
- 性別:女性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業企画
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
ブロードリーフへの入社理由・志望動機
就職活動中に求人情報には「オリックスグループ」だと記載があり、大手傘下なので安定した企業だろうと考えました。また、会社説明会に参加した際に、オリックスグループのことはあまり触れられませんでしたが、自動車整備工場や鈑金工場などにシステム提供する企業として業界ではトップクラスの知名度があり、ユーザーは全国に約3万社ほど存在すると聞きました。その規模感に更に安心を覚えました。
ブロードリーフでの年収・給料:300~399万円
当時の給与制度では、昇給するために個人目標に対して結果を出す必要がありました。「数値目標」を2~3ほど記載するのですが、標準以上の評価をもらえたことがありません。2014年当時の評価が印象的です。会社の目標(あるサービスの導入企業を1年で900社にする)があったのですが、私の設定目標は会社の目標と直結しない、まったく別の内容でした。しかしながら、会社目標が未達成との理由から、私及び一般社員の評価は、会社方針により一段階下げられたため、昇給は並みの3千円/1ヶ月でした。評価にいつも不満を感じていましたが、これはかなりインパクトのあるエピソードでした。
ブロードリーフのワークライフバランス
残業が慢性化した体制だったからです。2018年頃には会社全体で改善傾向にありましたが、2010年~2016年頃まで長時間残業する社員が多く存在しました。私は2010年当時、システム導入後のユーザーサポートを担当するSE社員でした。導入先の業種が遅くまで営業するため問合せが21時以降にくることもよくありました。入社当初は終電間際で退社することが多く、そのような先輩も周りにたくさんいました。当時は全国に約30拠点あったのですが、22時以降に営業会議をしたり徹夜でシステムの導入準備をするといった話をよく聞きました。郊外の社員から2時、3時のタイムスタンプでメールが送信されてくることもままあり、周りの社員の体調がいつも気がかりでした。
ブロードリーフの福利厚生
福利厚生は他社の制度を使用していますので、充実している印象でした。名前は忘れましたが専用カードを使うことで日用品や薬品、レジャーや宿泊、一部では新車の購入費用が10%オフになる制度を導入していました。また、期間中にレストランを安価に使えるサービスがあったので、当時結婚する前に主人とイタリアンに行ったことがあります。ただ、自分は割安でも家族や同伴者は定価なので、あまり融通が利かないと感じました。メニューはおいしかったので満足しています。会社全体で福利厚生を充実させようと努力する様子がみられました。
ブロードリーフはホワイト/ブラック?
社長や一部上司によるパワハラが横行しているため、また主力システムに欠陥があると感じるからです。社長は非常にワンマンで自己顕示欲の高い人物として有名です。20年以上在籍する先輩社員から「社長に数時間ほど説教されて部屋から出られなかった」「社長の機嫌が悪くて提案がうまくいかなかった」という話を在職当時はよく聞きました。また、本部社員の管理職クラスは社長に責任追及のような発言を何度もされていた ため、精神を病み1ヶ月休職したと聞きました。また、その社員は社長の発言によりやむなく自分の給与を自発的に降給したと聞きます。ウソか本当かわかりませんが、本当ではないかと思います。社内には温厚で親切な社員が多く在籍していますが、ワンマン社長の横暴で多くの社員が今も辛い思いをしているのでは、と危惧します。
- 勤務先:ブロードリーフ
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
- 勤務先:ブロードリーフ
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業
- ステータス:過去2年以内に在籍していた
ブロードリーフで働いて良かったこと
所属する部署によって異なるのですが、営業は比較的自分で予定を立てられますので、比較的時間に関しては自由でした。朝はお客様の都合により10時から訪問し、夕方はある程度仕事が終わっていれば帰宅時間も自由でした。なので繁忙期以外は自由度が高く、遅出勤や速帰宅も認められていたと思います。これについては余裕ができるので良かったです。
これも所属する部署にもよるのですが、社用車は一人一人に貸与されておりGPSも付いていなかったので、事故さえ起こさなければ比較的自由に乗り回せました。社用車には看板が付いているので、あまり派手に外出はできないのですが、近所であれば恥ずかしさを捨てれば乗り回すことも可能です。役職者になれば看板はついていないので、さらに良いでしょう。
ブロードリーフへの不満
営業職であれば、今話題のブラック企業に有りがちなみなし労働制になります。この何が不満かというと、いくら残業をしても残業代がつかないところです。そのため数字が達成していない月などは必然的に残業することになり、また残業しても賃金が増えるわけでもないので、深夜まで仕事が終わらないこともざらです。労基が入れば一発アウトでしょう。
現場は営業活動に勤しんでいるのですが、本部で基本的には全体施策を考えるのですが、出す施策がすべて的外れで継続性がなく、お客様に迷惑をかけることが多々あります。そのため現場は本部から出された施策を無視する傾向にあり、会社として全体の統制が全く取れていません。拠点によってはまるで別会社のようで、お客様に驚かれます。
ブロードリーフはホワイト/ブラック?
前述したみなし労働制が元凶だと思います。残業代はもちろん出ず、手当という名目で支給される給与は基本給と合わせても平均給与を大幅に下回るので、全く生活が潤いません。働いても潤わないので、当然働かない人間が出てくるでしょう。
ワンマン会社であり一部上場が疑われるような会社です。社長が絶対権力者であり、それ以下の人間は顔色を窺うだけの、社内政治に長けた役員とコバンザメのみが生き残る世界です。IRにものってますが、700人程度の会社で社長の報酬が1億超えって。
ブロードリーフの口コミ・評判掲示板
名無しさん
ブロードリーフの評判はどうですか?ブロードリーフの社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
ブロードリーフの基本情報
- 会社名:株式会社 ブロードリーフ
- 本社所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川4-13-14 グラスキューブ品川8F
- 設立:2009年9月
- URL:https://www.broadleaf.co.jp
- PREV
- ソシエワールドの働きやすさ・評判は?
- NEXT
- ジョイフルの働きやすさ・評判は?
回答一覧
こと人事のできて当たり前という謎理論から来る評価制度がどんどん人がいなくなる原因だったりする。
1000人中上位10人くらいの社員の成果を評価の中央値に置いて評価も的外れ。
H氏の文句があるなら社長に言えは今でも覚えてます。
いやH氏仕事しろよと思った。
経営陣や上司によるパワハラや不倫が横行している会社また、社長は非常にワンマンで自己顕示欲の高い人物として有名です。評価制度も不平等で、通常支給に評価係数などを掛けて支給額を下げられます。未来はありません