CSS技術開発の評判・口コミ
CSS技術開発にお勤めの方に、CSS技術開発で働いてみての満足度について、福利厚生やワークライフバランス、年収など様々な観点から伺いました。また、CSS技術開発はブラックか、ホワイト企業か?についても教えていただきましたので、CSS技術開発のリアルな口コミ・評判を知りたい方は参考にしてみましょう。
![](https://company-tsushin.com/wp-content/uploads/2019/09/CSS技術開発の評判・口コミ.jpg)
CSS技術開発にお勤めの方に、CSS技術開発で働いてみての満足度について、福利厚生やワークライフバランス、年収など様々な観点から伺いました。またCSS技術開発はブラックか、ホワイト企業か?についても教えていただきましたので、CSS技術開発のリアルな口コミ・評判を知りたい方は参考にしてみましょう。
回答者プロフィール
- 勤務先:CSS技術開発
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:測量現場班
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★☆☆
CSS技術開発への入社理由・志望動機
現在在職中の会社は工事測量に特化した測量会社です。全国的にみても工事測量の会社の中でこれだけの人材量と機材を保有している会社は中々無いと思います。技術開発を謳っているだけあって常に最先端技術の測量機材を導入して現場で実用化しています。前職も測量に携わってきましたので、これらの条件は私にとって魅力的で志望しました。
CSS技術開発での年収・給料:300~399万円
測量としての技術や機材は十分ですが、技術開発に力を入れている為か、働き手に対する配慮、報酬が中々見合ってないと思います。前職から考えれば給料は上がりましたが、労働時間が長く残業裁量制なので全ての働きがお金で還元されるわけではない訳です。最新技術を取り入れて現場稼働スピードが向上した分だけ1日の現場件数が多くなり、仕事量が膨大になっています。技術を先行して働き手に対するシステムが愚かになっているのが現状です。
CSS技術開発のワークライフバランス
残業裁量制の為に上限以上に働いている見返りがまるでないです。コスト削減の為に出張手当を削減したり、出張の移動を新幹線から車にしたりと働き手に対する意識、配慮が足りないです。逆に休みや有給の消化率は高い会社で、好きな要望日に休みを取れる所は良いかと思います。土木現場に携わる会社としては珍しい週休2日制を取り入れてます。お客様の現場のペースに飲まれないで、しっかり会社としての休みルールの筋を通してる所は良い点だと思います。
CSS技術開発の福利厚生
基本的な福利厚生費は給料に反映されています。ですが、住宅や家族手当など無く、住宅手当も東京本社のみで支店の地方組には何故か反映されておらず、理由がわからないです。他にも人数の多い本社向けのなにかしらの手当等が存在しているらしく、支店組にとっては不満が出ています。明細書の内容も給料の全金額は変わったところはありませんが、内訳が急に変わっていたりと、事前の説明がないのに給与明細形態が変わるのはどうなのかと思います。
CSS技術開発はホワイト/ブラック?
労働基準法に準じてない働き方や給料形態、社内のルール、本社と支店の不平等など理由を説明すればキリがないと思います。ですが、完全にブラックとも言えないので限りなくブラックに近い会社と私は思っています。前職からしたら大分良くなりましたが、まだまだ建設業特有のブラック企業さが見え隠れして、不安定な所があります。
CSS技術開発の口コミ・評判掲示板
名無しさん
CSS技術開発の評判はどうですか?CSS技術開発の社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
CSS技術開発の基本情報
- 会社名:株式会社 CSS技術開発
- 本社所在地:〒206-0014 東京都多摩市乞田1251 サークビル3F
- 設立:1985年8月創業
- URL:https://www.css24.jp
目次
CSS技術開発への入社理由・志望動機CSS技術開発での年収・給料:300~399万円
CSS技術開発のワークライフバランス
CSS技術開発の福利厚生
CSS技術開発はホワイト/ブラック?
- PREV
- 兵庫県立こども病院の評判・口コミ
- NEXT
- 日本ATMの評判・口コミ
回答一覧
何年か前に就業しておりましたが、前社長は無茶ぶりが多い人でしたが非常に面白い人で、社員給料は年俸制でしたが頑張り次第でクオカードを何万もくれ、いつもよくご馳走してくれました。またイベントが多く、海外社員旅行、忘年会、納涼会、春秋会などの飲み会で必ず多種のカニ、ステーキ等が出てくる。おまけに帰りはカニ・伊勢海老等のおみやげ付でした。そんな幸せも30周年記念パーティーで社長が経営を降りることを発表されました。いろいろ切実な思だったことと思います。そんなバブルの夢の様な所に甘えていた自分に現実を突き付けられた瞬間でした。新しい社長は非常に良い人で何とか社員に歩み寄ろうと努力されてました。社員も噓の様に良い人ばかりで、居心地が良すぎるくらいです。しかし私の中では自分に対しての罪悪感しかなく独立を決めました。給料面だけ考えたり、社会経験の少ない方は悪い面が多く映るかもしませんが、会社環境としてはかなり良い方だと思います。人生経験としても自分の中では1番です。