日立物流の評判・口コミ
このページでは、日立物流の従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。日立物流の年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。

- 勤務先:日立物流
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:倉庫管理
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★★
- 勤務先:日立物流
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:倉庫管理
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★★
日立物流への入社理由・志望動機
もともと、英語を使って仕事をしたいという漠然とした夢がありました。同社は海外に多くの拠点を保有しており、海外業務研修制度という入社3年以降の人材が海外拠点で1年間の研修を行う制度があった事から、海外勤務の可能性が高いと思いました。実際に、入社4年目に当制度を活用してインドネシアにて1年間の海外勤務を行うことができました。
日立物流での年収・給料:500~599万円
同年代と比べて比較的高いと感じました。また、物流業界としてはトップ水準の給与を誇っています。手当てをみても、社宅制度があり、5万円相当の住居に住む事が出来ます。賞与も2.2ヶ月分が2回出るので悪くは無かったと思います。ですので、サラリーマンで日本で生活していく分には問題ない給与かと思います。課長クラスで1000万円届かないくらいだという話も聞いた事があります。ですので、長く働く方も多くいらっしゃいました。
日立物流のワークライフバランス
2013年入社当時はサービス残業は当たり前に存在していました。忙しい時期は残業100時間は当たり前に超えていたように思います。但し、働き方改革が浸透して以降は、サービス残業に対して非常に厳しくなったと思います。上司の課長からも残業はせずに早く帰るようにと言われ、サービス残業を善しとする企業文化はその頃には無くなっていたと思います。有給についても、業務に支障がない限りには積極的に取ることを奨励されていました。
日立物流の福利厚生
社宅制度があり、5万円相当の住居に住む事が出来ます。この制度は最近変更され、各人が個人で契約した住居に対して最大5万円支給されるという制度なったと聞いています。それでもかなり大きな収入のサポートにはなっています。それ以外は取り立てて社員に嬉しい福利厚生は無かったように思います。一応社内教育を割安で受けることができますが、講座内容に魅力的な物はありませんでした。私は倉庫管理の人間だったのですが、制服貸与があり、服装に費用がかからないのは非常に助かりました。
日立物流はホワイト/ブラック?
私が入社した2013年当時は間違いなくブラック企業だったと言えます。仕事がハードすぎて精神を病んでしまう人も少なからずいました。ただ、働き方制度改革において同社はかなり真面目に対応されたように思います。本社だけで見ればサービズ残業を無くなったように思います。その分管理職に負担がいっているという話も聞きます。
- 勤務先:日立物流
- 性別:女性(仮名:みおさん)
- 年代:20代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:貿易事務
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 勤務先:日立物流
- 性別:女性(仮名:みおさん)
- 年代:20代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:貿易事務
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
日立物流に満足していること
私が担当していたのは対海外への輸出入をメインとした貿易事務の仕事でした。海外への部品の輸出入、通関業務や納期の確認、海外の担当者との納期調整や企画会議なども行っていました。ヨーロッパやアジアを担当していたため、英語のみならず中国語をも使用していたのですが、語学力の向上や、対外人スキル、貿易関係の知識がかなり増えました。時差の関係もあって、思い通りの納期ばかりではありませんが、お互いが納得するような調整をすることなど、かなりやりがいがありました。
私が在籍していた部署は150人ほどいるところでしたが、みなさん海外とのやりとりをしていることもあって、かなりハキハキとした方ばかりでした。和気あいあいとした馴れ合いの雰囲気はありませんが、自分の仕事に誇りと責任も持ってやる方ばかりでしたので、水面下での争いや、誰かの悪口を言うなど幼稚なことはありませんでした。気に入らなければ面と向かって言うのが鉄則で、とても分かりやすく、私にとっては働きやすかったです。
日立物流への不満
私がその会社でもっとも不満だったのは、福利厚生関係でして、特に交通費が出ないことでした。自家用車で通勤していたのですが、自家用車の補助など特になく、全て自己負担でした。電車通勤の方も同じく、会社から定期代が出ることはありません。その代わり、給与が普通より高いそうですが、通勤代の補助がないことに不満を持つ社員は少なくありませんでした。震災時も会社から何か補助などは出ないので、福利厚生の面ではまだまだのようです。
この会社で二番目の不満は残業が多いことです。急な残業が入ることもあるので、そのため、友人との約束をドタキャンせざるを得ないこともありました。対海外の仕事なので、時差の関係上、多少の残業は仕方ありませんが、海外の人たちは退勤時間には絶対に帰っているのに対し、日本側はいつも誰か残ってることが多いので、よく日本人は働き過ぎだと言われました。残業代が出るだけ良かったのですが、ワークライフバランスが崩れるのが辛かったです。
日立物流はホワイト/ブラック?
確かにいろいろと残業は多かったのですが、振り替え休日はしっかり頂けましたし、何よりも自分のペースで休みを取れるのが良かったです。仕事が少ない日は半休取ったりすることも簡単でしたので、かなりありがたかったです。
全く残業をしたくない人からすると、私のいた会社はブラックに感じるかもしれません。また、基本的には自分で勉強して、自分でスキルアップする会社なので、誰かにきちんと指導して欲しいと思う方からすると、ブラックに感じると思います。
日立物流の口コミ・評判掲示板
日立物流の基本情報
- 会社名:株式会社日立物流
- 本社所在地:東京都中央区京橋2丁目9番2号 日立物流ビル
- 従業員数:25,274名
- URL:http://www.hitachi-transportsystem.com/jp/
- PREV
- きものやまとの働きやすさ・評判は?
- NEXT
- 妻から見た鹿島建設の評判・口コミは?
名無しさん
日立物流の評判はどうですか?日立物流の社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。