三菱電機の評判・口コミ
このページでは、三菱電機の従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。三菱電機の年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。
最終更新日:2022/02/22

- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:エンジニア
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:エンジニア
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
三菱電機への入社理由・志望動機
会社規模が大きいため、責任の大きい仕事、または日本だけではなく海外でも仕事ができると考えたからです。学生時代に電気関係の学科、研究をしていたため、自分のスキルが活かせる仕事だと感じたからです。リクルーターや会社説明会で関わった人がとても明るく印象が良かったため、人が良い会社であると思ったことも要因の一つです。
三菱電機での年収・給料:500万円
仕事内容がきつい反面、学生時代の同級生と比較すると多い方だと思うからです。基本給自体は、同世代と変わらないが残業代でその分の差を生んでいます。年功序列の体質がかなり抜けていないところもあり、いくら頑張ろうと昇給はほぼ横ばいで、若いうちは同期と差がなかなかつきません。ライフワークバランスを取れる環境であればそこそこの年収と生活水準向上が望めますが、仕事ができる人ほど集中し、ライフワークバランスがなかなか取れてない人が多いと思います。
三菱電機のワークライフバランス
精神的負担も自分で抑えれる程度であり、睡眠時間、食事も採れており、身体的負担もほとんどないため私生活とのバランスも程よく保てていると感じます。また、給料も学生時代の同級生と比較すると多いため、プライベートで遠出したり娯楽に費やす分も十分にあり、ストレスを溜め込むことなく発散できています。自分で精神的な負担が多い部署もあるため一概には言えませんが、同期を見るとライフワークバランスが取れてる人の割合はかなり高い会社だと思います。
三菱電機の福利厚生
会社保有の保養所があり、国内に4ヶ所格安で泊まれるホテル・旅館があります。(クオリティーもそこそこ)育児休暇や介護手当なども手厚く、年に支給されるポイントでスポーツやレジャーといった様々な用途で使えるものもあり、非常に良いと感じる。また、社宅や独身寮があり食事なども提供(有料)されるため、社会人に成り立ての時は、生活リズムも掴みやすく、かなり良いと思います。その一方で独身者の住宅手当がない点が残念に感じます。
三菱電機はホワイト/ブラック?
残業することが当たり前の文化で、慢性的に人手不足な雰囲気をどの場所を見ても感じることが多いです。仕事の内容に関しては難しい内容でも聞きにくく、学ぶより慣れろの精神が根強く残っていると感じることも多いです。人間関係に関しては、技術系の会社ということもあり、閉鎖的でコミュニケーションをしない人が比較的多いです。
- 勤務先:三菱電機
- 勤務地:兵庫県
- 性別:男性
- 年代:20代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:事務
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
- 勤務先:三菱電機
- 勤務地:兵庫県
- 性別:男性
- 年代:20代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:事務
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
三菱電機での年収・給料:650万円
大手企業ということもあり、もう少しもらえてもいいかなと思っていましたが、私が専業主婦としても生活していけているので特段困ってはいないため、可もなく不可もないと感じています。残業代などはきちんと出て、年功序列の会社のため、いずれは上がっていくのかなと思えるところが大企業ならではであり、不満には感じていません。
三菱電機のワークライフバランス
メーカーのため休みがもともととても多く、連休がたくさんあります。そのため、家族での時間を作れることに満足しています。また、もともと決められた休み以外にも年に数回休みを自ら取らないといけないと規則で決まっているようで、連休を繋げてくれることもあり、とても助かっています。休みはカレンダー通りのため予定も合わせやすく、休日出勤もないので満足しています。そのような意味では、とで働きやすい会社のように感じます。
三菱電機で今後も勤め続けて欲しい?
休みや給料については特段不満はないですが、転勤族なので転勤のない会社にして欲しいと思うことがあるのでどちらでもないを選択しました。今までは、転勤があるのは大企業では仕方ないと思っていましたが、子供が生まれ、子育てをしていくことを考えると、転勤は子供にとっても私にとってもあまりプラスではないと感じています。今はリモートも導入されているため、家で働けるようになれば、転勤しなくても働くことが可能だと思っています。
三菱電機はホワイト/ブラック?
ブラック企業と言われているようですが、旦那の話を聞くとどちらかといえばホワイトに感じます。周りの人の良さ、労働時間、給料に関して見れば、ここまで制度がきちんと整っている会社は少ないのではないかと思うほどいい環境だと思います。
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:製造業
- ステータス:過去在籍
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:30代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:製造業
- ステータス:過去在籍
- 評価:★★★★☆
三菱電機への入社理由・志望動機
誰もが一度は聞いた事があるほど知名度があり、それに付随して社会的信用もあると思ったので志望しました。当然、希望条件には福利厚生もとてもしっかりしており、給与の面でも条件が良く、当時暮らしていた自宅からの近いこと(有限である人生の時間を通勤などの移動時間を使うのが勿体ないと感じているため)があったのですが、私の希望を全て満たしていたというのが最大の理由です。
三菱電機での年収・給料:350万円
年収に関しては、上を見ればきりがないので「とても満足」を選択していませんが、私が携わっていた業務内容に関しての報酬としては「満足」です。基本的に休日は休日としてきちんと取得することが出来ましたし、会社所有の保養所も利用は可能でした。社内で夏祭りなどもありましたし、お抱えのバスケットボール観戦なども可能でした。仕事の内容の割に貰える給料も他社よりも貰っていましたし、賞与もきちんとありました。家族手当や食事手当、通勤手当もきちんともらえていましたし、残業代もカットになることはなくきちんと頂けていたので、これと言った不満はありませんでした。
三菱電機のワークライフバランス
残業もありましたが、長時間残業になることはありませんでした。やっても平均して2時間くらいです。休日出勤をしたこともありませんし、そういったことを強要されたことなどは一度もありませんでした。当然、仕事なのでやらなければいけない時にはきちんとやり遂げるのが当たり前で、やるときはやりましたが、苦痛に感じた事は一度もありませんでした。たまたま私の所属していた部署が物凄く恵まれていただけかもしれませんが、とても満足でした。
三菱電機の福利厚生
基本的に休日は休日としてきちんと取得することが出来ましたし、会社所有の保養所も利用は可能でした。社内で夏祭りなどもありましたし、お抱えのバスケットボール観戦なども可能でした。仕事の内容の割に貰える給料も他社よりも貰っていましたし、賞与もきちんとありました。家族手当や食事手当、通勤手当もきちんともらえていましたし、残業代もカットになることはなくきちんと頂けていたので、これと言った不満はありませんでした。
三菱電機はホワイト/ブラック?
職場というのは、人それぞれによって良くも悪くもなるものだと思います。入社したての頃はテンションも上がっていますし、やる気もあります。将来への希望や夢があります。もちろんそのまま維持できて定年まで向かえる人も多いでしょう。そういう人にはホワイト企業だと思いますし、途中で矛盾や理不尽さに気が付いてしまった人にはブラック企業なのだと思います。
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:工員
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:工員
- ステータス:過去3年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
三菱電機への入社理由・志望動機
大人数が働いている会社で、自分にも出来ないことはないという思いと、どんな仕事でも最初は単純作業ですし、それ自体は問題なくこなせると思い志望しました。また、仕事の時間が非常に分かりやすく設定されており、仕事の時間は仕事の時間、オフはオフと割り切って働く事が出来そうだと判断したためです。
三菱電機での年収・給料:約300万円
当時はそれほど残業が無く、夜勤も募集されていなかったのは不本意でしたが(私自身は主に夜勤をやりたかった)、それでも毎月生活していくのに十分な給料をもらえていたことが大きいです。私が出来うる他の仕事や他の職場、業種と比べれば明らかに多い金額を支払ってもらっていたため、給料に関しては満足に感じていました。また、それでいて交通費も出ており、それも助けになりました。食事代については、無料ではないですが社食は非常においしく、且つ低下価格に設定されていたのでこれも良かったです。
三菱電機のワークライフバランス
その当時はあまり残業が無く、夜勤もなかったのが良くも悪くもこの会社に対する印象として強く残っています。上述の通り、私は自分の気質が夜型で、且つお金をできるだけ稼ぎたいと思っていたので、つまりどちらかと言えば夜勤をガンガンやりたいと思っていたので、それが出来なかったのはマイナス点になりました。ですが、結果的にはやはり昼型の方が他の人との交流もでき、仕事も楽に思ってする事が出来たので、「とても満足」ではなく「満足」にさせてもらいました。
三菱電機の福利厚生
とにかく大会社の為、福利厚生やその他補助金やバックアップ体制は完ぺきだったと言って良いと思います。これは大会社ならではのメリットで、これについては「とても満足」に思っておりました。交通費は勿論、上述の通り低価格の社食、そして休日についても、正社員でなくともある程度は(少数ですが)有給休暇を認められていたこと、そして関連施設の利用なども含めて保証は万全だったと思います。これなら安心して仕事ができると思いました。
三菱電機はホワイト/ブラック?
色々な社会保険、福利厚生、手当、保証があり、これはどちらかと言えばホワイト企業だったと思います。これは大会社の有名なブランド会社であることも大きいのですが、労働組合も強いところだったと記憶しております。なので、ブラック企業になり得ない、社会的な責任のある大会社だったため、どちらかと言えばホワイト企業だったことと思います。
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:設計
- ステータス:過去在籍
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:設計
- ステータス:過去在籍
- 評価:★★★★☆
三菱電機への入社理由・志望動機
私は、世界中を行き来したいという思いがあります。三菱電機株式会社は、その子会社が世界中に点在し、また支社も多くあります。そのほとんどには技術者が派遣されており、チャンスは多いものだと聞いていたため、ここで働くことを志望しました。技術職の中でも、生産技術と品質管理の職種で特に海外派遣が多いため、その仕事を希望しました。
三菱電機での年収・給料:600万円
新卒で入ってすぐにその程度もらえたことにとても驚いていました。しかし、そのほとんどは残業により発生する手当てであるため、体にかかる負荷はとても大きいものでした。また、その残業時間と同程度のサービス残業も発生しているため、実際に働いた時間よりはずいぶん少なく支給されていることになるので、体の疲労感に対しては支給額は少ないのかもしれないと感じることがありました。ただ、社宅もきれいで、しかも安く住めるため支給額で十分貯金ももできるので、良い面と悪い面をそれぞれ持つということでどちらでもないを選択しました。
三菱電機のワークライフバランス
どうしても、残業時間が積み上がるほどの仕事量があり、なかなか45時間と同程度のサービス残業を減らすことが難しいです。一方で、定時退社曜日が決まっていてその日は早く帰らなければならないので、それによる不足分を補填するために、土曜日と日曜日に出社しなければならないという、本末転倒な事象が多く見られます。これは、ほとんどの部署で起こることなので、この会社で働くには土日の約束を諦めなければならない場合があります。
三菱電機の福利厚生
福利厚生で最も嬉しかったのは、きれいな社宅を安く住むことができるところです。駅近くにある築浅のマンションを会社が借り上げてそこに住めます。また、結婚した場合は好きなマンションを探してきて、そこの家賃の半分ほどを家賃補助という形で支給してくれるのでとても助かります。また、事業所には保育所があり、そこを利用できることもとてもメリットに思います。共働き家庭でも、子供の預かり先が見つからない話を良く聞くので、非常に良いです。
三菱電機はホワイト/ブラック?
ブラック企業大賞を二年連続で受賞している会社なので、やはりブラック企業だと思います。忙しすぎて参る人がいれば、人間関係に参ってしまう人も多くいます。多くの人は精神科にかかることを良く聞きます。別の論点では、やはり昨今のデータ改竄の問題があがります。この問題は組織ぐるみで行っているものが多く、個人では防げないところが黒いと感じます。
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:総務
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:総務
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★☆
三菱電機への入社理由・志望動機
元々メーカーで働きたいと思っておりました。就活では三菱電機、日立、東芝を受けましたが、先輩社員の方と一番話が合い、企業で働くにあたってどのようなことをしていくかもイメージが湧きました。先輩社員がおり、その方は関西にいらっしゃいましたが、私のためにわざわざ東京まで来ていただいて企業の概要を丁寧に説明してくださったのがとても印象的でした。そのような企業で働けば退職まで長い期間働くことができると思い、働くことにいたしました。
三菱電機での年収・給料:600万円
時間外管理を大変厳しく行っており、1分単位で計上しております。管理職の方もかなり厳しく部下の勤怠をチェックしており、不当に長時間働いていないか日常的にチェックしていただいております。繁忙期にはかなりの時間外になりますが、全て適正に給料が支払われるため、頑張った分だけ収入が得られることが大変満足しております。基本給も毎年上がっており、それに加えて個人で成果を上げれば上げるほどボーナスに加算されるので、所得としてはかなり満足しております。同年代の方よりは多くお金をいただいているかと思います。
三菱電機のワークライフバランス
繁忙期には残業がかなり多くなる方も中にはいらっしゃいますが、水曜日と金曜日は定時で帰ることが義務付けられていたり、負荷が高い職場は管理職の方が定期的に見回り、早く帰るように促したりする取り組みをしております。法定を超えた残業をしている方は1人もいないと思います。ワークライフバランスとしては年に3回、自分で設定した休暇をとることができる他、その他特別休暇もたくさん取得ができるので、それぞれのワークライフバランスに合った仕事ができるかと思います。
三菱電機の福利厚生
福利厚生はかなり充実しているかと思います。住宅手当は個人で契約した物件の半額の家賃補助をいただくことができます。寮関係もかなり充実しており、独身者でも10年以上安く住むことができます。保険も当社独自で設定したプランがあり、市中の保険を契約するよりもかなり割安で契約することができます。従業員内の親睦団体もかなり活発で、クラブ活動も充実しております。体育館やグラウンドも保有しているので、従業員は好きなタイミングで施設を使うことができます。
三菱電機はホワイト/ブラック?
当社は過去にブラック企業としてピックアップされた会社の一つでもあり、名誉挽回するために様々な取り組みをしております。時間外をなるべく発生させないために管理職の方が厳しくチェックしていただいているので、負荷が高い方も一部いらっしゃいますが、ほとんどの方が定時で帰れているのが現状です。なので、ブラック企業ではないとは思います。
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:40代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:運搬作業
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★★
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:40代
- 雇用形態:契約社員
- 職種:運搬作業
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★★
三菱電機への入社理由・志望動機
以前の仕事は精神的、体力的にもにもきつい上、通勤に2時間もかかっていたので転職を考えていて探していたところ、ちょうど良いタイミングで現職場の求人を見つけました。求人条件に合うフォークリフト経験者でもあることと、地域内で誰でも知っているほどの大企業な上、勤務地が近くて通勤時間が短くて30分程度ですむので志望しました。
三菱電機での年収・給料:500万円
私の勤めている会社は世間ではあまり良いイメージはないと思われますが、給料に関しては交代勤務なので夜勤手当等があるおかげで満足いく金額をいただいています。たしかに交代勤務であるので昼夜の体の切り替えや体調管理の難しさや、拘束時間や延々と何時間も延々と動き続けることへの肉体的精神的疲労はかなり辛いものがありますが、そのあたりは会社自体も気を使っているようで相談すれば何とでもなります。昨今のコロナ問題で世間は仕事も減っている中、残業すらあり、結構な重労働ながらもそれに見合う給料を頂いているので満足しています。
三菱電機のワークライフバランス
私の勤務形態は基本12時間勤務縛りの交代勤務で、4日勤務2日休みの昼夜切り替えの繰り返し勤務なのですが、お客様の要求数や使用部品の在庫状況により定時(9時間縛り)で終わることもしばしばあります。12時間縛り(3時間残業)が基本の契約形態なので残業があるのが当たり前で、逆に月の勤務日数が少ないこともあり、残業がないと手当が減って困ってしまいます。肉体的疲労が多く早く終わって帰れたその時は嬉しいですが、残業が多い月は給料をもらったそのときだけ残業の有り難みを感じています。
三菱電機の福利厚生
私の勤めている会社は、大企業なだけに福利厚生は充実しているように思います。もちろん当たり前ですが社会保険(雇用保険、健康保険、介護保険、労災保険、厚生年金保険)は完備していますし、法定外で言えば交通費や毎年一回の健康診断、あと思いつくのはスポーツクラブの利用割引とかもありました。私が実感して我社の福利厚生の良さを感じたのは高齢者の親を扶養対象に入れたときと、健康診断で要検査に引っかかったときにほぼ強制で紹介書を持って医者に行かされたことです。
三菱電機はホワイト/ブラック?
たしかに大企業な故の労働に見合った給料や福利厚生の充実は十分にあるように思います。ただ、それには繰り返し作業や長時間の立ち作業等の過酷な労働を求められるからだと思います。それ故あくまで私の感覚ですが、労働に対する報酬の部分ではホワイトと感じますが、その一方で正社員の方々はさらにキツい環境で働いているイメージがあるので差し引き「どちらとも言えない」ということになります。
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業職
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:三菱電機
- 性別:男性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:営業職
- ステータス:過去1年以内に在籍していた
- 評価:★★★★☆
三菱電機への入社理由・志望動機
新卒で三菱電機株式会社に入社したのですが、新卒時の志望企業が「大手」ということが最低限の入社条件であったのが大きく影響しています。日本企業のメーカーの中でも、総合電機メーカーは個人の生活に密着した製品を取り扱っていたり、社会インフラにも大きな影響を与えることができる企業としてメーカーの中でも総合電機メーカーを志望し、その中でも三菱電機は利益率が非常に高い企業だったため、長期的に就業が可能であると判断したので志望していました。
三菱電機での年収・給料:550万円
年収・給与に関しては同世代に比べたら比較的多い方だと思うのですが、年収が高くなる理由として、「残業が多い」ことが大きな理由になります。入社1年目の頃から、月45時間の残業は当たり前で、時には100時間近く残業することもありました。ただ、残業代は基本的に全額支給されるので、その点はさすが大手だなと感じるものがありました。賞与についても、毎年きっちり5〜6ヶ月分支給がされるため、安定した給与所得がある点は非常に魅力的です。
三菱電機のワークライフバランス
配属された支社・工場・部署にもよって大きく社風が変わるのですが、全社的にとにかく残業が多すぎるところは非常に不満な点になります。土日出勤となる場合も多々あったため、仕事を除く私生活に大きく影響を与えていたことは否めません。土日出勤をしたからといって振替休日があるわけでもないので、時期によっては残業過多によって疲弊し、精神疾患に陥る方も少なからずいました。(残業代は出るので、その辺りは非常に良い点になります。)中間管理職になると裁量労働制になるため、仕事が残っていても帰る上司が多く、その分部下が残業して仕事をしているといった環境になります。そのため、年功序列の順番を待ち、忍耐強く勤務し続ければいつか非常に楽になる時がくるといったシステムになっています。社員全体のワークライフバランスを乱す要因になっていると思います。
三菱電機の福利厚生
福利厚生については比較的良いものだと思います。年間約8万円分のポイントが付与され、個人の旅行補助や、レジャー施設の利用料の補助などにポイントを使用できるシステムがあったり、会社保有の保養所が全国にあるため、その施設を格安料金で使用できるなど、非常に充実した制度が存在しています。ただ一方で、結婚(婚約も可)まで家賃補助はないため、独身の人には非常に苦しい制度となっています。その他の福利厚生として、社内販売として割引価格で自社商品を購入できたり、Apple社製の製品(一部)を特別価格で購入できるなども非常に良い福利厚生として挙げられます。
三菱電機はホワイト/ブラック?
残業が多すぎ、精神疾患にかかる人が非常に多く存在しているためです。また、残業が多すぎるあまりワークライフバランスが崩れ、労働者にストレスがたまり、管理職の方でパワハラをしてしまう人も一定数いる状況になります。それにもかかわらず、人員の補填であったり、余裕のある部署から人員を異動するなどの処置をとらない点については非常に憤りを感じます。
- 勤務先:三菱電機
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:30代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:家電デザイナー
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
- 勤務先:三菱電機
- 勤務地:神奈川県
- 性別:男性
- 年代:30代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:家電デザイナー
- ステータス:在職中
- 評価:★★★★☆
三菱電機での年収・給料:630万円
月のお給料はそこまで低いわけでもないですが、これといって高いわけではなく、残業をしないと割と満足のいくお給料ではないと思います。ボーナス自体も大手ではありますが、これといって凄く良い金額では無いのであまり満足はしていないです。ただ、家賃補助が頂けるのは凄く助かりますが、それでも共働きではないと子どもがいる家庭では厳しいかなと思います。
三菱電機のワークライフバランス
休みはカレンダー通りなのに対し、有給も前もって話したりせずとも割と簡単に取らせて貰えるので、大切な日などは休んだり問題なくできます。ただ、繁忙期になると毎日残業しないと仕事が終わらないため、割と遅い時間まで残業をしていたり、有給は取る暇が無いようで少し自分に余裕が無くなるのでもっと分散できたらありがたいと見ていて思います。他は育休なども文句無く取らせて頂けるので、特に不満などは無いです。
三菱電機で今後も勤め続けて欲しい?
大手なので安心できるのと、家賃補助がとても大きく毎月5.5万円もでるので生活が凄く楽なので貯金等にまわしやすいです。そして、旦那の勤務環境が良く社員同士仲が良く楽しそうに仕事をしているのと、有給などで休みやすかったり、フレックス制を導入してるので勤務時間に対しても融通が利くのがいいと思います。また、将来家を購入するとなった際にも大手で名前が知れ渡っているので、ローンを借りるのにも信頼に繋がりやすいと思うためこのまま働いて欲しいです。
三菱電機はホワイト/ブラック?
残業時間も決まった時間以降はしてはいけなかったりするのと、休日出勤も無く有給は取りやすいですし、育休等も文句を言われることも無く取らせて頂けて、フレックス制なので自分にあった働き方ができるためです。
- 勤務先:三菱電機
- 勤務地:兵庫県
- 性別:男性
- 年代:20代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:ITエンジニア
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
- 勤務先:三菱電機
- 勤務地:兵庫県
- 性別:男性
- 年代:20代後半
- 雇用形態:正社員
- 職種:ITエンジニア
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
三菱電機での年収・給料:600万円
年功序列なので、毎年昇給していくことが確実のためです。(よっぽどのことがない限りですが。)同年代に比べると年収は高い方かと思い、本人も含めて満足していますが、残業時間が多いことも要因のため大変満足とは言えない状況です。また、年収のほかに福利厚生で使用できる数万円のポイント等が毎年支給されており、手当が充実しています。
三菱電機のワークライフバランス
時期によりますが、残業が多い月は月65時間が続いていることもあります。残業が多いのは本人要因ではなく、社内・社外調整の結果、納期が近い仕事が降ってくる場合が多いようで、自分でコントロールできないことがストレスになりそうです。また、休暇についてですが、やむを得ない休暇は取れているようですが、気軽に休暇を取得できる環境ではないそうです。その理由は、職場にはプロパーの正社員が意外と少なく、派遣社員が多いため、正社員としての業務があるようで、替えが利きにくい背景があります。
三菱電機で今後も勤め続けて欲しい?
ニュースにも度々出ていることですが、三菱電機株式会社はブラック企業ランキングで2年連続1位を取っているからです。私は働いたことがありませんが、古き良き体質で、上の発言は絶対(働きやすさ<納期を守る等)の文化があるように感じます。社員の働きやすさは二の次で、企業としての柔軟さに欠ける部分も多いように感じるので、夫が命を犠牲にしてまで仕事を強いられる状態があれば、妻としては「今すぐにでも辞めていいよ」と言うつもりでいます。
三菱電機はホワイト/ブラック?
古き良き体質で、上が言ったことは絶対(働きやすさ<納期を守る等)の文化があるように感じるからです。会社・お客様のためが第一で、働く社員の気持ちや働きやすさを重視する上司が少ないのか、当たり前のように会議が定時後に設定されていたり、無謀な納期の案件が入ってきます。大企業であるがゆえに、突然大きなシフトチェンジは望めないように感じます。
このページを見た人はこんなページもチェックしています
- 勤務先:三菱電機
- 勤務地:兵庫県
- 性別:男性
- 年代:40代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:開発部
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
- 勤務先:三菱電機
- 勤務地:兵庫県
- 性別:男性
- 年代:40代前半
- 雇用形態:正社員
- 職種:開発部
- ステータス:在職中
- 評価:★★★☆☆
三菱電機での年収・給料:700~799万円
年収は同世代の方よりは多く頂いています。そのため、専業主婦になっても普通の生活をすれば、金銭面では特に困るようなことはありません。うまくやりくりすれば、年に数回は旅行にも行けます。また、大企業なので給料は安定しており、ボーナスも急に上下することはありません。ただし、税金は多く取られているようですので、額面で多いと思うかは考え方次第かもしれません。
三菱電機のワークライフバランス
年収は比較的高いと思いますが、残業や出張も多くあります。フレックスは導入されていますが、割とすぐに課長クラスに出世させられて、サービス残業は多いようです。努力型の主人は進んでサービス残業を行うため、時給には見合わない可能性もあります。また、少し古い体質の企業なので年齢通りに給料も上がるようなので、安心して勤めることができます。休暇は比較的取りやすいですが、有給を連続では取りにくいようです。土日出勤はありません。
三菱電機で今後も勤め続けて欲しい?
大企業であるがゆえに、上層部の考え方には一切逆らえないようです。主人はどちらかというとそういう考え方が好きではないため、すでに何度か転職は考えているようです。私も主人には気持ちよく働いて欲しいため、転職したいと主人が決断すれば、応援したいと思います。しかし、「安定」を求めているのであれば、現職はかなり条件は良い企業なので進んで転職を勧めたりはしません。正直なところ、また大企業のような安定ができる会社に転職できるかどうかは分からないと思っています。しかし、私には分からない苦しみもあると思うので、主人の考えを尊重します。
三菱電機はホワイト/ブラック?
表面上はホワイト企業です。給料面や、休暇、福利厚生はかなりしっかりしています。福利厚生も社員のための独特なものを用意されていたりと、この会社のために骨を埋めるつもりで働くという方には天国のような会社だと思います。ただし、一社員の声は届きづらいようですし、やや隠蔽体質に感じるので、一部社員にとってはブラック企業だと思います。
三菱電機の口コミ・評判掲示板
名無しさん
三菱電機の評判はどうですか?三菱電機の社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
三菱電機の基本情報
- 会社名:三菱電機株式会社
- 本社所在地:東京都千代田区丸の内2-7-3
- 従業員数:142,340人
- URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/
- PREV
- 妻から見たトヨタ自動車の評判・口コミは?
- NEXT
- 妻から見た大阪大学の評判・口コミは?
回答一覧
夫が三菱電機で働いています。
子供が病気の為、転勤について行かない事にしましたが、寮から離れた家賃も高い都道府県が勤務地です。
住宅手当、支度金が少な過ぎます。
二重生活になるのに、住宅手当は家賃に消え支度金は仲介手数料ほどの金額です。
敷金礼金、家電購入、新居の火災保険で1ヶ月のお給料分は引越しにかかります。
会社の決定で転勤するのに、一ヶ月分の給料を我家の家計から出さなければならないのが不満です。
残業は減りましたが、出張の多い主人は朝早く出て12時ごろ帰ってくるのに出張手当だけ。
出張の拘束時間を考えれば、会社にいてその時間仕事してれば残業代はもっと貰えるのにと思ってしまいます。
下の子は0歳、自宅購入して半年もたたずに夫が転勤で、社員の生活はまるで考慮してもらえないなと、妻から見たらブラック企業だと思います。
残業を減らす努力はしてるみたいですが、上から減らせ減らせと言われてるだけのようです。
残業だけでは無く、転勤の手当など他の事にも目を向けてほしいです。