ファーストナースの評判・口コミ
このページでは、ファーストナースの従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。ファーストナースの年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。
最終更新日:2021/05/27

- 勤務先:ファーストナース
- 性別:女性
- 年代:40代
- 雇用形態:正社員
- 職種:看護師
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★★
- 勤務先:ファーストナース
- 性別:女性
- 年代:40代
- 雇用形態:正社員
- 職種:看護師
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★★
ファーストナースへの入社理由・志望動機
自分の興味関心と得意とする分野に仕事内容がマッチしました。精神科特化の訪問看護という専門分野で自分の得意とする対人援助のスキルを磨いて、さらに伸ばしていきたいと思いました。精神疾患による入院は長期にわたり、医療費も膨大になります。何より、訪問先で利用者様の笑顔が見れて、落ち着いた気持ちで生活を継続されていることに関われるのが嬉しいです。
ファーストナースでの年収・給料:400~499万円
精神疾患で入院する人が増えたり入院期間が長くなると、私たちの医療保険税の値上げにもなりかねません。精神疾患での再入院の防止に役立つことをするということは、社会貢献にもなると感じています。年収は、本音を言うともう少し上げてほしいところです。ただ、仕事内容からして不足ではないと思います。また、訪問件数が増えればインセンティブがもらえて年収500万円も達成可能で、自分の頑張り次第なので現状は満足としました。
ファーストナースのワークライフバランス
年間休日120日間が確保されています。月に10日の公休があるので、独身者のライフスタイルではまずまず満足だと感じています。有給は、就職してから6か月後に付与されるのですが、これは少々不満です。欲を言えば、就職日から付与されたいです。有給を使う使わないは別にして、もし何かあっても休みをもらえって対応できるという状況が確保されている安心感が欲しかったです。就業形態も様々なものが用意されていて、週5日間、1日8時間就業が正社員で、次に週4日勤務形態もあり、週1日勤務のパートも可能です。自分のライフスタイルにあった勤務形態を提案、選択することができます。
ファーストナースの福利厚生
福利厚生は、周りでも自分も活用したことがないので、満足か不満足かと問われても分かりません。ただ、活用したことがないのは、使える福利厚生が整っていないという表れでもあると思います。しかし、福利厚生を整えたがために、その分給料が下がったり、上がりにくくなるのは避けたいのです。周囲からも自分としても、福利厚生に足して現状以上のものを期待する声はないので、このままでいいと思います。
ファーストナースはホワイト/ブラック?
残業はしなくて済んでいます。給料も、就職時の約束通りに支払われています。自分は技術職ですが、特段に休日出勤を求められたりもしません。また、仕事に必要な物品はボールペン1本でも職場で購入してくれるので、仕事に必要なものを自腹で用意することもありません。残業も30分単位で時間外手当の申請ができ、申請通りに残業代が支払われます。
- 勤務先:ファーストナース
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:相談員
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★☆☆☆☆
- 勤務先:ファーストナース
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:相談員
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★☆☆☆☆
ファーストナースへの入社理由・志望動機
精神科に特化した訪問看護を提供しており、短期間で全国に事業所を増やしているところに魅力を感じました。福祉や医療の仕事をする際、福祉法人などであればそこまで気にしませんが、株式会社だったので経営についても考えました。きっと訪問看護の質も良く、経営的にもうまいんだろうなと思い志望することにしました。また、地域で暮らしている精神障害者の方と関わり、サポートする仕事がしたかったので、自分のスキルアップにもなると思い選びました。
ファーストナースでの年収・給料:200~299万円
面接の際に詳しい説明がなく、昇給や賞与も一般的な病院などの額より大幅に低かったです。以前の職場を辞めた理由が昇給の低さだったため、かなりがっかりしました。また、手当などで月給を上げているため、基本給はかなり少なくなっています。看護師として働くのであればインセンティブもいくらかつきますが、相談員としてはこの給与では生活がギリギリといった感じです。独身や実家暮らしならいいですが、家庭を持つ方にはお勧めできない金額です。
ファーストナースのワークライフバランス
相談員には固定残業が10時間ついていますが、残業を強要されることがしばしばあります。事務も業務の一つなのですが、こちらは時間外にやるようにと指示されたこともあります。自分のペースで仕事をすることも難しいです。一般的にも訪問看護では緊急時の対応があると思いますが、それに加えてのことなので、仕事のある日の夜に予定を入れるということは難しいと思います。個人情報の観点から持ち帰りの仕事をすることはありません。
ファーストナースの福利厚生
会社ができてからまだ数年しか経っていないのもありますが、育児休暇の取得実績がありません。現在、何かあった時にすぐに帰れるような状況ではないため、育休が明けて戻ってからもきちんと働いていけるか不安が大きいです。休暇も相談員はかなり少なく、年末年始や夏休みの休暇も特別にはありません。手当は交通費のみで、住宅手当などもないです。また、医療福祉職であれば研修に出たり新しい資格を取ることが多いと思いますが、手当はなく、時間も業務時間内ではなく自分の時間を使って行くことになります。
ファーストナースはホワイト/ブラック?
面接の際に聞いた話と全く違います。そもそも面接の際には会社の概要説明がざっとあっただけで、入職時に詳しい説明は全くありませんでした。わからないことがあって上司に確認しても、はぐらかされることが多いです。必要な書類についても、こちらが依頼したことは話が上に行ってないことが多いです。残業や休日出勤している人も少なくはありません。
ファーストナースの口コミ・評判掲示板
名無しさん
ファーストナースの評判はどうですか?ファーストナースの社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
ファーストナースの基本情報
- 会社名:株式会社 ファーストナース
- 本社所在地:〒105-0004 東京都港区新橋2-12-16 明和ビル4F
- 設立:2010年8月30日
- URL:https://firstnurse.co.jp/
回答一覧
m.思ってもいない事、LINEにのせないように‼︎
あなたの今までの言動は本当に思ってるのか疑ってしまいます。
ファーストナース フォー!
産休や育休制度は利用出来ますか?
産休・育休使えますよ。
ステーション買取って自分でやった方がいんじゃない?
と旦那に言われました笑
金出してくれるそうで・・・
求人の給与がすごく良いので気になってますが入社したら後悔しそうで受けるのも怖くなりました
時代錯誤している会社の雰囲気なのでしょうか。
子供がいたら働きにくいかな、、
応募を躊躇してます
働いていた、または今も働いている方々のコメントをもっと読みたいです
環境、働きやすさは、入ったステーションによると思いますが、会社理念など組織の中核は危険です。お金のためと腹をくくるのであれば入社してよいと思いますよ。ちなみにどんなとこが不安なんですか?
詳しく、説明してくださりありがとうございます。事業所によりけりという部分もある感じですね。事業所同士で売上順位を競っているようで管理者さんはプレッシャーですね。(皆さんが同様に感じてるかは不明なので私の主観ですみません)
中核がやばそうなのは過去のコメント見ててわかりました。確かにそんな感じです。不安が具体的に表現出来ず、すみませんでした。
不安になるのは自然な事ですよね。入られる前に確認されたのは賢明です。状況は、大きくは変わってないようですので、最近だけでなく、以前のコメントも読まれると参考になるかと思います。ちなみに退職した者です。
コメントを1から読んでみました。ありがとうございます。色々ありますね。削除されてるコメントも多いですね。掲載出来ない内容ってことですよね。
コメントを下さった方もおっしゃっているように事業所によっては良い所もあるようですね。
会議が苦痛である事を書かれている方も多く管理者さんは頻繁に会議に出席しなければならず売上売上と煽られてる感じがありますね。管理者さんもかなり大変そうですね。割り切って働くかよく考えてみようと思います。
株はいりません
皆同じ思いって教えてあげる
誰かと比べる人生はくだらないって笑
競争する時代は昔
今の教育を知らないなんて無知な社長
勝つ?負ける?笑
アオリ行為で訴えてるぞ
会議意味ない。
ちっちゃい奴自分の考え押し付けて
自分と違う考え否定しかしないし
お気に入りしか正解じゃない
クソだな
会議やってもやらなくても同じってわかんねーのかしら
税金対策食事も自社内でなんてアホじゃない
いらねー
純粋さに欠けてる
会議の後の食事はただの税金対策でやってるんですね。
私はみんなとの情報交換の場かとおもっていました。
次回から参加しません。
なんか嫌になりますね
会議行く価値なし
会議なげー
やってるいみねーよ
早めにやめよ
毎回一緒
他のステーションがどうのこうの別に聞きたくない
真似しろって事?
自分達のやり方であってる
本当興味なし
ちっちゃいトップの方もいつも同じ事言ってるし
つまらん
りねんしんとぉー
喝ぁっつ!
書き込みみて会議参加されている方ですか?
だとしたら会社こんな人参加させていて大丈夫なんですか?
会社は気づいているのでしょうか?
対策はありますか?
こんなに訴えているのにそのまま突っ走ります。
家族崩壊です。
賞与ないのかな?
頑張るだけ…損してる。
25万ほどあり、手取り18くらいでした。
看護師
賞与は2月です
この会社はお年玉ないのかな?
利用されている方の事何も考えてない。
社長は回った事がない
だまっててほしい
いちいちくちだしてくるな
社長は単なる経営者
シンガポールから眺めて理念を唱えておられまする。
みんなで理念唱えていきましょー
こんにちわ✖️
こんにちは○
人も集まんないでオープンばっかして
この会社はバカなの?
やってる方が大変なんだけど・・・
同感
配置は看護師2.5あれば、すぐステーションたちあげ、足りなくなると周辺のステーションからヘルプ。この動きのどこが、ドミナント経営なんでしょうか?
他ステーションから呼べないし、これじゃ回れないよ実際
本当に無理
考えてオープンして欲しいです。
ステーション運営より、ステーション作る事が会社の方針で、、現場の意見水上げがほとんどなされてないもんな、、、、スタッフ、利用者のことより社長の一言を大事にする。そんな会社。
訪問看護ステーション設立補助金狙い?
自転車操業??
利益がでるように、ふるさとホームっていう、自分の会社に訪問看護はいる仕組みを作っています。だから利益でます。安心してください。
どうかなー
看護師ではなくトップが相談員のステーションもあり看護師とのズレは感じます
トップが複数の立ち上げのヘルプにいったりしてるので一つに集中してほしい
ヘルプに行くほど忙しくて人手が足りないってことですか?相談員さんて何人かいらっしゃるんですか?
質問攻めですみません。良くも悪くもコメントが多くて応募悩んでいるので
看護師配置ギリギリで動いていたりするので、辞めてしまう看護師がいる時は、そこを助けないといけない動きになります。ヘルプがたくさん有る時もあります。慣れない利用者さんに対応、またそこに到着できるか?など不安要素が多い時はなかなか神経使います。緊張と不安がいっぱいでした。売り上げ第一主義なので、解決がなかなか出来ない時もありました。一番困るのは利用者さんなのではないでしょうか?
相談員はステーションに1人いるか、またはいないかです。いない場合は事務作業はナースがおこなったりしています。運営責任者として、相談員でも看護師でもなく、どういつグループのふるさとホームの方が、相談員として働いてる場合もあり、ステーションによります。
毎回管理者か代表が会議で東京に行かされます
相談員の仕事内容を教えて下さい。
マネージャーの雑務
事務作業
営業
申請手続き
新規導入準備
色々です。雑務色々。
低賃金で色々大変です。
受診同行。通院時に利用者さんを車で送迎する。しかも一人で。
他のステーションの受診同行も頼まれました。
ノルマ厳しいですか?
ノルマはないけど、会議で売り上げをステーションごと言うことで、競争意識を高めています。
1人売り上げ100万とか目標設定があります。
目標があると頑張れるタイプもいますが、利用者がどうやったら回復するかを研究したいタイプなので企業理念には合わないんだろうなぁと思いました。研究を模索する過程が楽しいタイプかもしれません。
1人、110万。相談員も入れての1人あたり。
頑張ってまとめてる感じが伝わって来るのが現実。
扱いには慣れているみたいでやりやすくはなってきてます。
なんの事ですか?
主語がなくて意味がわかりません。
社長がスタッフを か 管理者がスタッフをってところでしょうか?
他を真似しなくてもいーよーな!
勝手にライバルを作ってるんですよね〜この会社は
向こうは相手にしていないのに
精神科特化と語っておきながら研修もあまりなく未経験の人が多すぎる。社長の思想が宗教的で会議も社長の自慢話ばかりで為にならない。利益ファーストの会社のため営業していないと怒られる。人間関係も劣悪で上からの圧がすごいため辞めたい。
勉強したいなら、自分で休みの日にいけばいいのに!
仕事しにきてるんでしょ?
なんかきつい言い方ですね。
1日、食事会まで入れると夜まで、会議に参加させるくらいなら、精神科関係の勉強会や研修に行かせてあげればいいに。
いいに→いいのに
自前の料理屋から食事をだせば、税金対策になるから、研修いかせるよりよい。ステーション100もかかえてるから、研修代が発生したら、困るから。研修費用を会社が出す事はこの先絶対ないと思う。
ステーションの乱立で統一が図れていないのか?教育が行き届いていないのか?立ち上げのところは不安で不安定でみんなのモチベが持ちません。やめよっかな
すごくわかります。
某、大手で老舗の精神科訪問看護の会社を意識して増やしているのも一因です。真似ていますが根本が違います。まーその本家もどうかなと思うところはありますが、創設者は看護師ですからおのずと違いはありますね。