ファーストナースの評判・口コミ

このページでは、ファーストナースの従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。ファーストナースの年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。

最終更新日:2021/05/27

口コミ一覧
気になる口コミをクリックすると、内容をご覧いただけます
※画像は各企業HPより引用しております

  • 勤務先:ファーストナース
  • 性別:女性
  • 年代:40代
  • 雇用形態:正社員
  • 職種:看護師
  • ステータス:現在も在籍している
  • 評価:★★★★★
公開日:2021年4月12日

ファーストナースへの入社理由・志望動機

ファーストナースの志望理由:仕事内容が自分に適していたから

自分の興味関心と得意とする分野に仕事内容がマッチしました。精神科特化の訪問看護という専門分野で自分の得意とする対人援助のスキルを磨いて、さらに伸ばしていきたいと思いました。精神疾患による入院は長期にわたり、医療費も膨大になります。何より、訪問先で利用者様の笑顔が見れて、落ち着いた気持ちで生活を継続されていることに関われるのが嬉しいです。


ファーストナースでの年収・給料:400~499万円

年収への満足度:満足

精神疾患で入院する人が増えたり入院期間が長くなると、私たちの医療保険税の値上げにもなりかねません。精神疾患での再入院の防止に役立つことをするということは、社会貢献にもなると感じています。年収は、本音を言うともう少し上げてほしいところです。ただ、仕事内容からして不足ではないと思います。また、訪問件数が増えればインセンティブがもらえて年収500万円も達成可能で、自分の頑張り次第なので現状は満足としました。


ファーストナースのワークライフバランス

ワークライフバランスへの満足度:満足

年間休日120日間が確保されています。月に10日の公休があるので、独身者のライフスタイルではまずまず満足だと感じています。有給は、就職してから6か月後に付与されるのですが、これは少々不満です。欲を言えば、就職日から付与されたいです。有給を使う使わないは別にして、もし何かあっても休みをもらえって対応できるという状況が確保されている安心感が欲しかったです。就業形態も様々なものが用意されていて、週5日間、1日8時間就業が正社員で、次に週4日勤務形態もあり、週1日勤務のパートも可能です。自分のライフスタイルにあった勤務形態を提案、選択することができます。


ファーストナースの福利厚生

福利厚生の満足度:どちらでもない

福利厚生は、周りでも自分も活用したことがないので、満足か不満足かと問われても分かりません。ただ、活用したことがないのは、使える福利厚生が整っていないという表れでもあると思います。しかし、福利厚生を整えたがために、その分給料が下がったり、上がりにくくなるのは避けたいのです。周囲からも自分としても、福利厚生に足して現状以上のものを期待する声はないので、このままでいいと思います。


ファーストナースはホワイト/ブラック?

ファーストナースはホワイト?ブラック?:ホワイト企業

残業はしなくて済んでいます。給料も、就職時の約束通りに支払われています。自分は技術職ですが、特段に休日出勤を求められたりもしません。また、仕事に必要な物品はボールペン1本でも職場で購入してくれるので、仕事に必要なものを自腹で用意することもありません。残業も30分単位で時間外手当の申請ができ、申請通りに残業代が支払われます。

  • 勤務先:ファーストナース
  • 性別:女性
  • 年代:20代
  • 雇用形態:正社員
  • 職種:相談員
  • ステータス:現在も在籍している
  • 評価:★☆☆☆☆
公開日:2021年1月7日

ファーストナースへの入社理由・志望動機

ファーストナースの志望理由:事業所数を増やしており勢いがあったから

精神科に特化した訪問看護を提供しており、短期間で全国に事業所を増やしているところに魅力を感じました。福祉や医療の仕事をする際、福祉法人などであればそこまで気にしませんが、株式会社だったので経営についても考えました。きっと訪問看護の質も良く、経営的にもうまいんだろうなと思い志望することにしました。また、地域で暮らしている精神障害者の方と関わり、サポートする仕事がしたかったので、自分のスキルアップにもなると思い選びました。


ファーストナースでの年収・給料:200~299万円

年収への満足度:不満

面接の際に詳しい説明がなく、昇給や賞与も一般的な病院などの額より大幅に低かったです。以前の職場を辞めた理由が昇給の低さだったため、かなりがっかりしました。また、手当などで月給を上げているため、基本給はかなり少なくなっています。看護師として働くのであればインセンティブもいくらかつきますが、相談員としてはこの給与では生活がギリギリといった感じです。独身や実家暮らしならいいですが、家庭を持つ方にはお勧めできない金額です。


ファーストナースのワークライフバランス

ワークライフバランスへの満足度:不満

相談員には固定残業が10時間ついていますが、残業を強要されることがしばしばあります。事務も業務の一つなのですが、こちらは時間外にやるようにと指示されたこともあります。自分のペースで仕事をすることも難しいです。一般的にも訪問看護では緊急時の対応があると思いますが、それに加えてのことなので、仕事のある日の夜に予定を入れるということは難しいと思います。個人情報の観点から持ち帰りの仕事をすることはありません。


ファーストナースの福利厚生

福利厚生の満足度:とても不満

会社ができてからまだ数年しか経っていないのもありますが、育児休暇の取得実績がありません。現在、何かあった時にすぐに帰れるような状況ではないため、育休が明けて戻ってからもきちんと働いていけるか不安が大きいです。休暇も相談員はかなり少なく、年末年始や夏休みの休暇も特別にはありません。手当は交通費のみで、住宅手当などもないです。また、医療福祉職であれば研修に出たり新しい資格を取ることが多いと思いますが、手当はなく、時間も業務時間内ではなく自分の時間を使って行くことになります。


ファーストナースはホワイト/ブラック?

ファーストナースはホワイト?ブラック?:ブラック企業

面接の際に聞いた話と全く違います。そもそも面接の際には会社の概要説明がざっとあっただけで、入職時に詳しい説明は全くありませんでした。わからないことがあって上司に確認しても、はぐらかされることが多いです。必要な書類についても、こちらが依頼したことは話が上に行ってないことが多いです。残業や休日出勤している人も少なくはありません。

ファーストナースのカテゴリ別口コミはこちら

ファーストナースの口コミ・評判掲示板


名無しさん
ファーストナースに実際に勤務している方、勤務していた方へ。

ファーストナースの評判はどうですか?ファーストナースの社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。

コメントお待ちしています。
回答受付中

回答一覧

  1. より:

    株式会社うんぬんで文句言ってる人は医療法人や社会福祉法人がやってる訪問看護に行けばいいのでは?そこら辺の法人の仕組みなんかもわからず、給料の額面で判断して入社したのはあなた達なのに後からこんなところで文句や不満を書いているのならさっさと辞めればいいのに。。。自分で法人立ち上げて理想の訪問看護やってみれば良いじゃない。どれだけファーストナースが恵まれているか感じると思いますよ。
    利益、売り上げ、営業と言われて嫌?じゃあどうすれば不満を書いてる皆様のお給料を捻出するんですか。ステーションでぼーっと座ってれば利用者さんの相談来ますか?
    誰にも何も言われない、理想の看護したいならここに色々書いてないで事業計画考えて、銀行からお金借りて自分で早く開いた方がいいですよ!自分が経営者の立場になればここの社長が言ってる意味も理解できるかも知れないですね!

    • これが実態 より:

      ほら、こわい人からすぐ、こうやってきます。

      • より:

        wwwww
        本当の事言われると言い返せずに「これが実態」と言い始めるwww社会舐めてるとしか思えないでしょこんなんwwwどこ行っても不満言って長続きしないんだろうなこういう人はwwww

        • 利用者優先なの? より:

          まあ、経営者がシンガポールであれやれ、これやれですから、何が真実かはわかりません。

          自前の施設に、特指示だして。
          最低時間の35分で訪問して。

          利益優先。
          そんな会社だよ。

        • デカくなりすぎた事業のあり方 より:

          ここが嫌なら会社立ち上げろって。なかなかな事言うね。利益と働き方とか考える余裕がないんだろうな。ステーションが100近くあると、一つの例外が運営を左右するからね。

    • 部下 より:

      なんで怒ってるの? 従業員は黙ってればいいの? 入って分かる組織の仕組み、感情労働に従事している部下に、ねぎらいの言葉1つあれば、部下はちゃんと騙されてくれます。お試しあれ。

      • 伝え方大事 より:

        確かに、インセンティブもらえるし、会社が大きくなるし、怒らず従えさせたほうがよいです。
        会社の方針を上手に伝えていこう。

        • くそ より:

          簡単にインセンティブ貰えるからとか騙すな。
          労働環境悪い中でも社畜並みに働かなければ出ない。

          • 施設に訪問看護 より:

            そのために、同列会社のふる○とホームに指示書を出して、施設に訪問しないと稼げない。でも施設に訪問ってそもそも必要あるのか?考えさせられる。

          • 匿名 より:

            ステーションによっては、管理者が1ヶ月休み取れてないとか聞きますから。そんなの労働基準法的に認められる訳ないから、当然サービス残業ですよね。そんな会社いたくないですから。

    • 匿名 より:

      そういえば、会社に訴えを起こしていた方、その後、進展はありましたか? 裁判て時間かかるのかな。心労もあるでしょうね。

    • 悪代官 より:

      ちょっとぐらいの違法ならわからないから社畜になってでも、給料捻出しろと言うのですか?善悪区別出来なくなってまで売上に貢献するほど洗脳されたいとは思いません。

    • 精神科看護師 より:

      経営云々では無く、皆さん質の問題を危惧しているのでは?

    • 精神科訪問看護師 より:

      あやめさんのやり方を否定する訳ではないですが、どんどん支援者に依存してしまい、自立支援の基本からどんどん遠ざかっている気が。
      好かれるとか気に入られるとかその前に、精神科訪問看護師として必要な関わり方や距離感が必要では?

      • とんび より:

        日本語が不自由なコメントが多いけど、同じ方の書き込みですか? 会社側も従業員側も。

  2. 匿名 より:

    看護師の募集があり面接までしていただき採用の手前なのですが、こちらのコメントを見て不安になりました。
    確かに面接中に、株式会社、売り上げ、社訓等のワードが聞こえ、また事前のアンケートや誓約書にも違和感を感じました。今まで病院勤めで、患者や医療重視の仕事をしていました。だからこそ金に重きを置いた考えに引っ掛かりを感じます、、、。コロナになった時何も手当ないことや最悪訪問中の事故が起こった時、会社は知らんぷりするのかと思うと怖くなりました。
    気持ちとしてはやめた方がいいと思ってます。

    こちらはどのような会社なのでしょうか、、、。

    • 今後 より:

      理念をステーションで読まされたり。
      コロナでは欠勤扱いの誓約書を書かされ。
      会社側が危険だと判断したスタッフは、有期雇用を延ばされ、退職を合理化されたり。
      病院勤務からすると、あれっ?と思いながら従事する事となるかもしれません。

      • 匿名 より:

        ありがとうございます

        誓約書ありましたね、、。ん?と思ったのは間違いでなく安心しました。
        給与の裏側を感じました、、。
        まだ引き返せるところでよかったです。

        • 春ですね より:

          そんなに悪質でもないですよ。世間の会社はこんなものかなと思います。インフルエンザ罹患って、普通は有給休暇扱いじゃないですか。コロナも同様と考えれば… 可能なら半日でも、職場体験できるといいですよね。聞いてみてもいいかもしれません。世間のルールとズレているのは正直思います。そろそろ若い会社で通らなくなるんですけどね。

          • 匿名 より:

            ありがとうございます

            正直。やりたかった仕事なので悪い評判は嘘だと信じたいんです、、、。が、、自分の違和感、ここでの反応、、進むに決定を打てません、、、。
            ノルマや時間に焦り事故、、丁寧な対応ができないのではと不安マシマシ、、、。最終決定は自分なのですがね(T . T)

          • ごちゃごちゃ より:

            ノルマは1人7件とあります。8時間勤務で7件以上動くイメージは、いかに少ない訪問時間で件数を稼ぐか、それにつきます。
            35分と訪問最小限の訪問時間で、最大の算定の加算をとりにいきます。この人には時間が必要と利用者目線になることはできません。会社からは、だったら訪問回数を増やせば?と言われます。そうすれば、訪問回数が1回より2回と増え、会社に利益があがります。訪問のインセンティブも増えるからよいでしょ。と言われました。これは、利用者ファーストでしょうか?確かに35分で回れば、会社利益、スタッフ利益になりますがね。。利用者満足度はどうでしょう?

            あと、ステーションを乱立しています。
            いまだ、人数配置2.5なく苦戦しているステーションがあり、ごちゃごちゃしているとこもあります。ステーション作るのが目的ですね。

          • 匿名 より:

            いや、かなり悪質ですよ。儲けを出すために手段を選ばない。訪問に行かないのに行った事にするとか、白タクとか、コロナに罹っているスタッフが訪問に行くとか。その他諸々。皆さん、勇気を出してコメントされてるんだろうなと。それなのに、会社にとって都合が悪いから、文句を言うなって脅すなんて。

    • 未来 より:

      疑問を感じながら入社しても勿体ないと思います。
      もっと自分が少しでも納得出来る所に就職した方がいいですよ。慌てなくて大丈夫ですよ。
      時間や労力だって馬鹿になりません。

    • 匿名 より:

      不安なら辞退してください。

  3. より:

    一方的に回数入れたり、本人が求めてないのにあのゴリ押しは本当何なんでしょ。逆に、社会復帰阻害してますよ。

  4. 匿名 より:

    うちのステーションはそんなことないです。
    そこまで悪い会社じゃない気がしてますよ。

    • ソーメン より:

      まあ、そんなに会社に期待してもしょうがないかなと思います。利用者さんも、私達のことを、そこまで期待しないぐらいのほうが、まずまず安定してますよね! 給料の遅配もないし、お互いにいい関係でいられたらいいですね。でも、強い方から潰しにかかってくるなら、いただけないですね。雇用だけは、確保してほしい。

      • 有期雇用延長ってどう言うこと? より:

        確かにもの言う、看護師は潰しにかかる傾向がいります。社長色に染まらなそうなスタッフは、有期雇用を延ばされ、辞めさせる場面を何回か見ています。

        洗脳されたエリアマネージャーが、いるとこは本当に怖いですよ。

  5. より:

    先生の指示を無視して1人対応?

    • 小池さん より:

      どっちが儲かるか、というのが分かれば、その方向でやりなさいと仕事上の命令が出る。分からないでもない。ただ利用者ファーストではないだけ。何人で対応するかというのは、医師の指示もあれど、本来は看護の領域。複数名指示があれば、カンファレンスして、いまこの状況では単数で行けると考えるのか、やはり複数なのか。利用者さんにとってベストやベターはその都度変わる。本来は、訪問が不要になったのなら、一時的にでも停止してみたらどうだろう。

  6. 文句も言いたくなりますな より:

    国の金を騙して儲けている会社ですよ
    はっきり言って逮捕者がでないのが不思議でなりません。
    ブラックですから

    今までの残業代わ?

    払ってくれるのですか?

    エリアマネジャーは時間通りに帰り、残っているのは管理者だけ、人もいないのにステーション増やしたがるバカな社長
    自分が資格とってやればいいのに・・・

    モゥ限界
    文句もいいたくなりますね。

    • やめるとき。 より:

      私は辞める時に、回ったインセンティブをいただけませんでした。本部に問い合わせたら、もう決まった事だからと言われ何もされませんでした。最後まで酷くて、寂しい気持ちになりました。
      なんの為に働いていたのか。会社の方針だから仕方ないのですね。辞める人にインセンティブ払いたくない気持ちが伝わりました。

      • こじろう より:

        契約書とか就業規則とかにいい加減なんですよ。 利用者さんにも重要事項説明書をちゃんと説明しているのか心配です。心配してるだけですからね!!

      • 匿名 より:

        そういえば、辞めるって伝えたら、決まっていたボーナスの額が減らされたって口コミがありましたよね。

        • 辞めた方から不満強い より:

          それは本当ですよ。
          半分以下になりました。賞与は半分以下。
          インセンティブは未払いになります。
          これが、会社経営に必要なやり方だとすると、なかなかのやり方だと思います。

  7. 相談員 より:

    悪い事は言いません。ここの悪評はその通りだと思いました。ほんと数字ばかり。それに現場に行かずに電話で患者の相談にのって、タグ切るのはアウトですよね。
    それが行われてました。ちょっと目をつぶれません。
    ここの社長は現場の実体分かってないですよ。

    • 評判は後からついてくるのでは? より:

      そう言えば、社長は評判をあげろ。とか指示だしてたけどあれは何だったんだろ。

    • あうと より:

      それはアウトですね。

      • ルフィ より:

        海外から指示して部下にやらせてるだけ、ほぼ海賊団

      • ※※※ より:

        利用者からの訪問時間外の電話対応で、結局、話途中で電話切れずに長話になって、それをどうしたら良いか事務センターに問い合わせたら、事務センターがそれは取っちゃっていいみたいな対応でタグを切ってました。
        明らかにアウトです。常習化してますね。

    • 匿名 より:

      ホント、やばいですね。

  8. 相談員 より:

    ここの会社は正直長いものに巻かれた者が優秀な社員。社長は殆んど海外にいて、自分の理想論的な蘊蓄述べて指示を出してるだけ。苦労してるのは現場の末端社員。少なくとも、相談員としての入社は考え直した方がいいです。もっとまとまな会社や施設、病院他にもありますので。看護士に比べて待遇も休暇日数もかなり悪いです。
    確かにいいスタッフもいますが、残念な事に上層部が終わってる部署もかなりあります。配属先によって当たり外れ出ると思います。パワハラ的な話もかなり聞きます。自分が壊れてしまいますよ。これから入社考えてる人はまだ間に合いますので、検討し直してみて下さい。

  9. オープニングスタッフ より:

    新規オープンの求人をいくつか見ているのですが、勤務地やオープン時期が変わったりしています。面接までに電話で聞いたほうがいいでしょうか?

    • 匿名 より:

      勤務地やオープン時期が求人内容によって異なるのは、ステーション開設があくまで予定であり未定だからです。
      求人をかけて、応募があり、ステーション開設に必要な人数が集まればオープンします。
      集まらなければいつまでたってもステーションはオープンしません。
      よって、勤務地も仮であり未定です。

      • オープニングスタッフ より:

        えー、開設させるために人を集めるんじゃなくて、集まったら開設するんですね。需要とか関係ないんですね。

      • 匿名 より:

        なので、何年もオープンできないステーションがいくつもあります。

  10. 匿名 より:

    責任者、マネージャーが一生懸命伝えていただいてるのに
    本部より知らなかった等どう言うこと?
    色々な人を巻き込んでるのに本社は私達は使い捨てですか?
    それなら地域現場でまとまった方がやり易い。
    なんで何もかも報告してるのに聞いてくれないんですか?
    ステーションで誰に言えば良いですか?

    • アンケート、案件と より:

      責任者も人の話聞かないけどね。言った言わないになっても、嘘ついてでも自分を守ろうとするよね。これもアンケート取るといいよね。直属の上司は、話を聞いてくれますか? 部下を貶めてでも、上に自分のアピールをしていますか?

      • 今日から俺は より:

        利用者さんのためのカンファレンスや相談する時間は皆無でとにかく訪問!そして1人訪問!
        入った時は2人だったのに突然方向転換!
        1人対応率120%とかわけわかりません、
        管理者の方も社長からの圧があるからなのか、「1人でまわるんだからね!」とこちらの気持ちを汲む言葉もなく本当残念。洗脳されています。
        ちょっとは現場に寄り添ってほしい。
        管理者は下の見方ではなく社長のチルドレンなんだなぁって思います。
        どんなコントロール受けているのやら。

        • 明日から俺は より:

          「株式会社だからね」、病院の経験がない人がよく言う言葉ですよね。世間の株式会社ってもう少しちゃんとしてますよ。契約時に休日は120日と言われた記憶がありますが、いまの求人では118日との表示です。6ヶ月働くと、夏休みが2日付きます、ただ120日のうちに含まれますけどっていう、トンチンカンな説明をようやくしなくて済むんですね。数字が数字がってよく言いますけど、自分が何件まわり、何件営業し、何回受信同行行ったのかはオープンにしないんですね。シフト組み間違いで、訪問に行ったのを取り消されたりしていませんか? 自分のミスをちゃんと認める上司の方が素敵ですけどね。利用者さんは、自分が辛かった体験を無料で私達に教えてくれます。いまステーションで何が起こり、この情報は誰が知っていて、意図的に不利な仕事をさせられている部下に、失敗させたり責任を押し付けたりするのが「株式会社」の形でしょうか? 少なくとも医療関係機関として、恥ずかしくない会社を支えたいです。

          • 匿名 より:

            「株式会社だからね」言われたことあります笑
            だから何?と言いたいのを飲み込みました。
            なんか、変なんですよねこの会社。

          • 匿名 より:

            シフト組み間違いで、訪問に行ったのを取り消されたりしていませんか? 
            →これはないですね。酷いですね。

        • 変化なのか? より:

          会社は生き物で変化をしていく。と会議で社長がよくいっているが、だいたい利益が良くなるために変化していることが多い。そのために、年間休日が減ろうが、働きづらくなろうがあまり、考えてくれない。会議にでてると思うが、責任者は洗脳されている。スタッフは辛くなる。

  11. ナース より:

    看護師ですお給料がいいときいて
    就職考えてます!
    手取りどれくらいか教えていただけますか??

  12. 3月ですね より:

    日本語が不自由な管理職。聴き直すとキレる。もう面倒くさくなって聞き直さないと、キレる。命令以上に調整してくるとキレる。面倒くさくなって、調整しないとキレる。報告しないとキレる。報告すると話をぶった切って根拠のない持論で怒鳴る。偉そうにしたいだけ。大事な情報が報告されない方向に進んでいることに気づかない。そんな組織の管理職、書類整理と営業だけでいいんじゃない?人が辞め、利用者さんには迷惑だらけ、ステーションが潰れていく。

  13. 匿名 より:

    嘘が多い。いま出ている求人サイトでも、前触れ無く年間休日が減っている。残業は認めないという。でもサービス残業や持ち帰り仕事で成り立っている。言った言わないが多すぎる。やり取りがLINEに残っているのに上司は押し切ってくる。好き嫌いで職場は動く。仲良しクラブで、会社は動く。精神科の知識は無い方がいいらしい。

  14. 匿名 より:

    仕事の連絡なのに、まだ普通のLINE使ってるんですか? LINE Works使ってないの? 利用者さんの情報も流してたし。怖い。

    • 匿名 より:

      社員は無能な方がいいらしいですよ。会社の言いなりになるから。
      有能だと物申すし、敵になるかもしれないから。

    • 匿名 より:

      そうですよね。できれば伏せ字ぐらいしてほしい。

  15. 匿名希望 より:

    FN社長室のLINE活用されていないです。
    ヘルプ先のステーションは張り出してありましたが、勤務先はなし。
    他の人に聞いても張り出しなし。
    管理者が貼らないのですか? 義務化して下さい。

  16. 匿名 より:

    いろいろなステーション見てるのはわかるけどもっと現場を知ってほしいな。
    口は上手いんだから。

  17. 匿名 より:

    精神の方を相手にするのは大変なこと。自分のメンタル整えた方が良い。適当に仕事してると相手に伝わるよ。

  18. 匿名 より:

    精神の方を相手にするのは大変なこと。自分のメンタル整えた方が良い。適当に仕事してると相手に伝わりまっせ。

  19. 匿名 より:

    違和感を感じています。

  20. 相談員 より:

    相談員って、何? 
    毎日!営業だよ。

  21. 1 13 14 15 16 17 19

コメントを投稿する

誹謗中傷、虚偽、第三者なりすまし、著作権違反、個人を特定できる情報等は投稿しないでください。法的な責任を問われる可能性があります。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



ファーストナースの口コミ掲示板をもっと見る

ファーストナースの基本情報

  • 会社名:株式会社 ファーストナース
  • 本社所在地:〒105-0004 東京都港区新橋2-12-16 明和ビル4F
  • 設立:2010年8月30日
  • URL:https://firstnurse.co.jp/
このページに掲載されている企業の基本情報は、当社が委託する外部パートナーが各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載をしています。情報の正確さについては、万全を期して掲載しておりますが、当社がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、大変お手数ですが、こちらのお問合せフォーム(送信専用)からお問合せをお願いします)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当社は一切の責任を負わないものとします。当社は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。

PAGE TOP ↑