ファーストナースの評判・口コミ
このページでは、ファーストナースの従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。ファーストナースの年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。
最終更新日:2021/05/27

- 勤務先:ファーストナース
- 性別:女性
- 年代:40代
- 雇用形態:正社員
- 職種:看護師
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★★
- 勤務先:ファーストナース
- 性別:女性
- 年代:40代
- 雇用形態:正社員
- 職種:看護師
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★★★★★
ファーストナースへの入社理由・志望動機
自分の興味関心と得意とする分野に仕事内容がマッチしました。精神科特化の訪問看護という専門分野で自分の得意とする対人援助のスキルを磨いて、さらに伸ばしていきたいと思いました。精神疾患による入院は長期にわたり、医療費も膨大になります。何より、訪問先で利用者様の笑顔が見れて、落ち着いた気持ちで生活を継続されていることに関われるのが嬉しいです。
ファーストナースでの年収・給料:400~499万円
精神疾患で入院する人が増えたり入院期間が長くなると、私たちの医療保険税の値上げにもなりかねません。精神疾患での再入院の防止に役立つことをするということは、社会貢献にもなると感じています。年収は、本音を言うともう少し上げてほしいところです。ただ、仕事内容からして不足ではないと思います。また、訪問件数が増えればインセンティブがもらえて年収500万円も達成可能で、自分の頑張り次第なので現状は満足としました。
ファーストナースのワークライフバランス
年間休日120日間が確保されています。月に10日の公休があるので、独身者のライフスタイルではまずまず満足だと感じています。有給は、就職してから6か月後に付与されるのですが、これは少々不満です。欲を言えば、就職日から付与されたいです。有給を使う使わないは別にして、もし何かあっても休みをもらえって対応できるという状況が確保されている安心感が欲しかったです。就業形態も様々なものが用意されていて、週5日間、1日8時間就業が正社員で、次に週4日勤務形態もあり、週1日勤務のパートも可能です。自分のライフスタイルにあった勤務形態を提案、選択することができます。
ファーストナースの福利厚生
福利厚生は、周りでも自分も活用したことがないので、満足か不満足かと問われても分かりません。ただ、活用したことがないのは、使える福利厚生が整っていないという表れでもあると思います。しかし、福利厚生を整えたがために、その分給料が下がったり、上がりにくくなるのは避けたいのです。周囲からも自分としても、福利厚生に足して現状以上のものを期待する声はないので、このままでいいと思います。
ファーストナースはホワイト/ブラック?
残業はしなくて済んでいます。給料も、就職時の約束通りに支払われています。自分は技術職ですが、特段に休日出勤を求められたりもしません。また、仕事に必要な物品はボールペン1本でも職場で購入してくれるので、仕事に必要なものを自腹で用意することもありません。残業も30分単位で時間外手当の申請ができ、申請通りに残業代が支払われます。
- 勤務先:ファーストナース
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:相談員
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★☆☆☆☆
- 勤務先:ファーストナース
- 性別:女性
- 年代:20代
- 雇用形態:正社員
- 職種:相談員
- ステータス:現在も在籍している
- 評価:★☆☆☆☆
ファーストナースへの入社理由・志望動機
精神科に特化した訪問看護を提供しており、短期間で全国に事業所を増やしているところに魅力を感じました。福祉や医療の仕事をする際、福祉法人などであればそこまで気にしませんが、株式会社だったので経営についても考えました。きっと訪問看護の質も良く、経営的にもうまいんだろうなと思い志望することにしました。また、地域で暮らしている精神障害者の方と関わり、サポートする仕事がしたかったので、自分のスキルアップにもなると思い選びました。
ファーストナースでの年収・給料:200~299万円
面接の際に詳しい説明がなく、昇給や賞与も一般的な病院などの額より大幅に低かったです。以前の職場を辞めた理由が昇給の低さだったため、かなりがっかりしました。また、手当などで月給を上げているため、基本給はかなり少なくなっています。看護師として働くのであればインセンティブもいくらかつきますが、相談員としてはこの給与では生活がギリギリといった感じです。独身や実家暮らしならいいですが、家庭を持つ方にはお勧めできない金額です。
ファーストナースのワークライフバランス
相談員には固定残業が10時間ついていますが、残業を強要されることがしばしばあります。事務も業務の一つなのですが、こちらは時間外にやるようにと指示されたこともあります。自分のペースで仕事をすることも難しいです。一般的にも訪問看護では緊急時の対応があると思いますが、それに加えてのことなので、仕事のある日の夜に予定を入れるということは難しいと思います。個人情報の観点から持ち帰りの仕事をすることはありません。
ファーストナースの福利厚生
会社ができてからまだ数年しか経っていないのもありますが、育児休暇の取得実績がありません。現在、何かあった時にすぐに帰れるような状況ではないため、育休が明けて戻ってからもきちんと働いていけるか不安が大きいです。休暇も相談員はかなり少なく、年末年始や夏休みの休暇も特別にはありません。手当は交通費のみで、住宅手当などもないです。また、医療福祉職であれば研修に出たり新しい資格を取ることが多いと思いますが、手当はなく、時間も業務時間内ではなく自分の時間を使って行くことになります。
ファーストナースはホワイト/ブラック?
面接の際に聞いた話と全く違います。そもそも面接の際には会社の概要説明がざっとあっただけで、入職時に詳しい説明は全くありませんでした。わからないことがあって上司に確認しても、はぐらかされることが多いです。必要な書類についても、こちらが依頼したことは話が上に行ってないことが多いです。残業や休日出勤している人も少なくはありません。
ファーストナースの口コミ・評判掲示板
名無しさん
ファーストナースの評判はどうですか?ファーストナースの社風や雰囲気・人間関係について語り合いましょう!ボーナスや年収の上がりやすさなどについてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしています。
ファーストナースの基本情報
- 会社名:株式会社 ファーストナース
- 本社所在地:〒105-0004 東京都港区新橋2-12-16 明和ビル4F
- 設立:2010年8月30日
- URL:https://firstnurse.co.jp/
回答一覧
0さん。
もういいですか?
ステーション全体、利用者様より意見頂戴しました。
営業頑張りますが、責任者からの連絡が伝わっていないそうですがこのままで大丈夫ですか?
みんなで訴えます。
仕事はちゃんとやりたいので中途半端は勘弁してください。
一緒にこの会社を訴える人いませんか??パワハラ撲滅、サービス残業撲滅、やりたい方はコメント下さい。
本気で訴えたい気持ちと、もう関わりたくない気持ちが…
訴えたいです。お昼もまともにとれずそれを言ったら看護師が増えるまで我慢しろと言われた。はあ?昼飯食べに営業所戻れず車の中で食べるしかない、休憩取れずすぐ訪問に回らないと行けない。なんでざら。計画書や報告書やる時間がないのに残業は絶対つけられないと言われる、どうすればいいんだと言いたい。訴えましょう
そんな風にいってなかったよ、
ちゃんと聞いてた?
どなたか知りませんが、その場にいなかった方に言われたくありません。まあ、この話は最近ではないのでなんとも言えませんが、まだ変わっていないのは事実ですよ?
同じようなことが他でもあるということですかね。そうだったら全体で変えないと本当に訴えられそうですね
バレたら困るから過去の話にしてるのかな?
そんなに辛いなら他に行けばいいのに。
自分にあったところあるはずよ?
ここで色々書いて自分だと思われたらまずいからね。
くだらない
休憩時間も取れないステーションもあるんですね。
それに比べて訪問中、社用車に男連れ込んでイチャついてた管理者。自由奔放節操が皆無。マネージャーの前では手のひら返したように仕事出来るアピール。それを見抜けないマネージャー。
どちらのステーションですか?
仕事しろよ
過去の話にも何も3ヶ月くらい前の話なのでバレたらも何もないのですが。ただ訴えたい人と書いていたからあ、そういえばと思っただけ。まあ1つのコメントにこんな言い方しか出来ない人もいる訳だからどんな会社か分かりますけどね。
ちなみにばれるとやなので県は書きませんが中部地方とだけ書いておきます
本当の事、書いただけで攻撃されるんですね。気の毒です。
それがこの会社のレベルです。
パワハラや残業代を取り返したいならユニオンに電話して下さい。そこで合流しましょう。皆で戦えば怖くない、ユニオンに電話をお願いします。
複数名のところに複数名で訪問することのメリットは、環境整備や調理、清潔ケアなどの手がかかる部分への対応や、危険行為や性的な接触を避けるなどのリスク管理の側面があります。でも、もうひとつ大事なのが、他のスタッフから学べる機会が得られるということです。先輩から後輩だけでなく、新人スタッフから学べることも多いです。複雑な薬セットなども、間違いを防げたり、1対1で見せていた側面と、集団の中で見せる側面は違ったりします。訪問初期から一人対応では、提供する看護もバラバラで悩んだりしませんか?
経営の観点から1名対応は別にいいんです。でも利用者の立場から、ステーションとしての立場から、複数名で行くことの必要性を見出し、シフトを考えている上司、責任者はどれだけいるでしょうか。責任者が対応すれば利用者が落ち着くのは当たり前なんです。病棟で師長が出てくれば解決するのと同じなんです。勘違いは気持ちいいんですけどね。
今日ミーティングで言われたのが会社の方針ではなく国が二人訪問を原則認めていない、一人訪問でしなさいとなっていると言われました。本当かどうかどこを見ればわかるのでしょうか。
認めてないのに加算取れると本気で思っているのならそれでいいのでは?
国は残業を認めてるし、昼休みも認めてる。看護師しかできない仕事をマネージャーが行うことも国は認めてるのかな?
だから、複数名訪問がダメだという国からの文章はどこにありますか?
あるなら確認できるサイト教えて下さい。
大丈夫なんでしょうか?
ルート組むのにも知らない責任者では。
遠い距離は大丈夫ですが。
売り上げ。本当に大事です。ですが
看護師から言われるから嫌になり全て相談員に任せてしまう責任者とは
責任はどこにいくのでしょうか?
会社の施設を任せられてるといい来ないのは。
無責任ではないですか?
施設の営業もステーションの仕事でしょうか?
聞いてもらえないのもこういう所に走ります。
届いてくれる事願ってます。
辞めてよかったー
絶対おすすめできません。
名前だけの法定管理者だから責任はないと豪語してる二重人格の看護師。名前だけ?はぁ?
洗脳気質、会社理念を唱える一方的で感情的なエリアマネージャーが上司だと本当に鬱になります。
ついてはいけない
管理者クラスは洗脳されてるの多いですね。それで趣味がワーカーホリックとか豪語してますから。忙しかったり気に入らないと、部下にイライラぶっけて本当気分悪い。ただのパワハラ。辞めて良かったです。
利用者のことよりも自分優先。そのおかげでルートが1レーン減り他の曜日に移動してもらった利用者から怒鳴られる。本当に嫌だ。午前が無理でも午後からでいいから来てほしい。自分のミスではないのに怒鳴られるこっちの身にもなってほしい
今募集見たら私より5万も給料が違う。ましてやインセンティブは別ってどういうこと?
人が来ないからって給料ここまで違うのはおかしくないですか?
精神の訪問看護をハシゴしている人に聞くと、「経験を考慮してあなただけ○万円高い基本給にしています。周りの方には言わないでくださいね」というのがあるようです。あやめは求人に出してるなら、良心的かもしれません。でも、古くからいる人は辞めちゃうかもしれませんね。一般のスタッフはやめてもいいやという会社の方針だと、その雰囲気が訪問にも反映されると思いました。
ここの場合は、経験を考慮ではなく、人が集まらないから仕方なく上げてる。その分、インセンティブが出始める件数が多くなってて、インセンティブをもらいにくくなってるのでは?
インセンティブも81件からでかわりないですね。人がほしいからと上げられても前からいる人のモチベーションはだだ下がりですよね
人(スタッフ)も増やして、ステーションも増やすのが、ファーストナース。しかし、訪問時間は35分で、時間は増やさず、件数を周り、売り上げ上げる。利用者さんが、実は訪問時間は最低時間の35分にさせられている事を知ったら、驚くだろう。全ては売り上げのため。
以前、基本給を上げた地域で100件からにしてた事があったんですが、さすがにそれは続けられなかったんですね。バレますからね。
同じ職場で基本給が違うのは、モチベーション下がりますよね。人間関係も崩れそう。
80件〜インセンティブがつくところがあるんですね。ハローワークの求人では120件〜インセンティブと載っていました。地域差があるのでしょうか。
求人の給料の見栄えを良くするために、120件回っている給料にしています。40件のインセンティブ6万円を給料に反映した求人にして、人が集まりやすいようにしています。
今あやめの募集見てみたんですけど年末年始休暇書いてありましたけど実際は公休だから年末年始休暇ではないですよね。私も騙せされたんですけど年末年始休暇とか書いたらその日は公休ではなく特別休暇のはずで公休とは別のはずなんですけどね。どうなんでしょうか?ちなみに夏季休暇も書いてありました
年間休日120日のうちに年末年始休暇4日間が含まれていますが、土日に当たったときの振替があるわけではありません。夏季休暇は採用から半年たつと2日付与されますが、120日に含まれますと説明がありますが、最近やっと小学生でもおかしいと気づくと思ったのか、年間休日を118日に減らしましたが、その説明は一般スタッフにはありません。公休はその月の日数から土日日数を減らしたものを基準に、プラスαがある月があり、年度初めに決まっていますが、一般スタッフには知らされません。
休日であろうがなかろうが、残業代発生させずに働いてほしいというのが本音かなとは思います。勤務希望取るときに、会議だから休まれるのが困るのなら、最初からオープンにしておいてほしいものです。また、訪問キャンセルはなるべく振替をお願いするのなら契約時に言っておいてほしいと思いますが、末端のスタッフの思いや、利用者のことなど気にしていない会社であれば、それだけの会社なのでしょう。
社訓にもありますが、売り上げ第一って言い切ってますからね、、、株式会社だから。インセンティブもらえるでしょ。と教育されてきました。医療としてどうなのか?毎回考えさせてくれる会社。
一人で回れ、二人は駄目だと言われます。2人だったら来ていいよと言われていても一人でと言われ行くことができません。そのため利用者の所に行けないことが増えインセンティブが付きません。暴言吐く人や身体を寄せてきていつ襲ってきてもおかしくない人もいますが一人でと言われます。医師からは複数可となっていてもです。
本当に怖いです
それは上司の頭が悪いんですよ。100%の1人対応を達成しても、利用者が死んでしまったり、部下が辞めてしまったりしても、会社側はステーションに責任を押し付けるだけですよ。オーナー社長の言うことを、言葉通りに部下に落としていく上司と、結果として利用者も会社の収益もスタッフも良い方向に向かせる方法を考える上司のどちらがいいか。顔合わせや契約時に、「何かあったら私に直接連絡ください」とか言って、部下がどれだけ仕事がしづらくなっていることか。「不安なことがあったらいつでも私に行ってください」と部下に声をかけたことがありますか?
一人訪問でいい所に二人で押しかけ、二人訪問が必要な所には一人で行けと。無茶苦茶ですね。利用者さんも看護師の方も気の毒でなりません。この会社、医療業界から手を引いて欲しいと切に願います。辞めてよかったという声が多いのがよくわかります。
新しく入る人と給料が5万近く違う。人が来ないからだそうです。新しい人には物品全て新しいもので揃えられていますが半年前に入った人は古いものがあるでしょと頼んでくれません。
こんなにえこひいきされたのは初めてです。
看護師の人数に対し駐車場が足りません。
前からで道路に駐車違反して朝の準備をしなくてはいけないことも出てきています。
本当にむかつきます。
まぁ、そんなもんじゃないですか、給料はひとりひとり違うと思ったほうがいいです。管理職の気分ひとつで、訪問件数に差をつけることもしている。管理職の給料も、任せられた地域の事情には関係なく、好き嫌いで決まったりする。利用者さんの満足度なんて数字にできにくいものは、評価の対象にならない。いつでも辞めさせることができる職種、それが看護師です。
全てパワハラですね、そういう会社だということがよくわかりました
トップダウン経営なのは間違いないない。
月に2回も7時間会議。。きつい
ほんと辞めて良かったです。会議なんて洗脳としか思えません。あの社長の蘊蓄聞きたくないです。逆に不平不満があるなら辞めない理由がわからない。転職して改めて、患者の為の医療というものを痛感しました。
売り上げしか考えてないと
信用はあっという間になくなりますよね。
そうでもないんじゃないですか。売上を考えないなら、利益も考えないわけで、給料も考えないで良くて、そんな会社は要らないわけです。いまやってる、訪問看護の制度の中でどうすれば利益の最大化がはかれるのか。会社という生き物は、拡大できるうちはしたほうがいいんです。現在の規模から、全国規模に拡げても、北海道なんかは利益でないわけですよ。また、今のマネージャー制度なんかも、誰か頭のいい人が常にいないと、そろそろ崩壊ですよね。制度的にもう把握できないところまで来ている。そこにオーナーが直接手を突っ込むと、ギリギリで保てていた信用なんかは吹っ飛ぶんでしょうね。
オープンから2年間、管理者として働きました。
上層部の利益の追求への強い思いに
看護師の私ではついて行く事が出来ず、
患者様へ寄り添うよりも売上、単価、利益を出せという思考に違和感を感じてしまい先日、退職しました。私のいたステーションでは、残業代はしっかり付けさせていました!就業時間以外の時間は、全部スタッフに必ず付けさせていました。まず、管理者が付けさせない意味が分からない。残業申請を上げれば、事務では必ず通り、必ずスタッフの給与に反映されていました!だから管理者の方は残業を付けさせてあげるべきです。今は、辞めて新しい職場で働き、辞めたこと心から良かったと思ってます。
洗脳されてない方は、洗脳される前に決断する必要があると思います。どうが患者様に寄り添い、働きやすい環境で看護師や事務の方々か、働いていく事ができる日が来るように願っています。
素晴らしいと思います。そうあるべきだと思いますし、残業発生を防ぐために仕事をするような管理職は気の毒だと思います。利益を上げるために発生したコストは必要なコストだと思います。新しい料理を提供するために、自腹で自分の時間を使って行うのが正しいのかどうか。オーナー自らするのであればいいですけれど。
安全第一さま、本当におつかれさまでした。
残業代が出る事業所と出ない事業所があるのは何故なんでしょうか?
管理者が決めることなのでしょうか、それともさらに上の判断なのでしょうか?
基本、エリアマネージャーから残業は付けるなと言われます。自身の担当エリアで残業が多いと、自分の評価に響くからでしょう。エリアマネージャーの指示通りに動くか、いち管理者として、エリアマネージャーに意見してスタッフへきちんと残業を付けるか、だと思います。ただその分、上層部からは、
指示に従わないと目を付けられ、厄介扱いされ、評価は低くなります。それでもスタッフからの信頼は厚かったと思います。実際には管理者がどれだけ上からの圧に屈せず、スタッフを思いやれるかだと思います。
自然なお考えで素晴らしいと思います。
法律では出さなければいけない残業代、最近の政府による賃上げ要請、それを反故にする会社。残業代を出したくない、マネージャークラスに出さないよう説明、タイムカードを押してからサービス残業をせざるを得ない看護師。そのうち、電気代がもったいないから帰れと言い出す。サービス残業がないと回らない会社、そのうち記録もしなくていいという。利用者さんの不利益になるのは明白で、看護師のアイデンティティも崩れ、場合によっては人が死ぬ。一部のなかよしクラブで会社を回そうとするのは止めないが、求人を出すときや面接時にそれを説明してほしい。とっさのときには、看護師は自分の看護観で動くのは昔から同じ。何故、人が集まらないか、そろそろバレているのだと思ったほうがいいのでは?と思います。
信者になれる人材の確保を求めてると、看護師は集まらないです。まあ、看護感などなく、数字、給料だけを考える駒であれば集まるかな。
しかし、それで社長の言う新しいインフラができるのでしょうか?
朝一のどこに営業いきますか?
という報告って必要です?
自分は別の仕事があるって言っても
案件持ってきても繋げてくれないのが事実ですよね?
会社として2人対応切らなきゃいけないと
説明受けましたけど、実際管理者がルート組んで無く、相談員が組んでいて、知らない事大丈夫ですか?
面接とか施設とか言われてますが、相談乗ってくれません。
皆さんのステーションはどうですか?
言いたいことは分からなくないし、応援してあげたい気持ちもないではないけど、日本語をしっかりと表現できたほうが、利用者さんにも上司にも、このような場所ででも損はしないです。営業ででも、複数名での訪問ででも、相手に伝わることは損にはならないはずです。会社や上司からの命令は、特に最近、メチャクチャなものが多いです。指揮命令系統がバラバラで、朝令暮改で、一旦決まったことが簡単にひっくり返されてしまう恐怖、結局「私がルールブックよ」というのが複数ある会社、ルールも何もあったものではありません。
営業のコツとかあるんですか
前にどこかのステーションにいるからだの大きな男の人が営業について話していたけどあのひとどこにいますか
管理側にコツがありますよね。管理側が、誰が行った営業で1件の利用に繋がったか言ってみるといいですね。インセンティブなく、必死に回っても、ステーションの件数アップで頭が一杯の管理職には関係ないことですけどね。
舞桜以外の店は、全部、ずっと休業中なんですね。
だんだん洗脳されるんですかね?
傷ついてる人を食い物にするのはどうかと思いますよー。
「自分が経営している会社はすごい」これはいいんです。でも、たまたまうまく行っているステーションをあてがわれた責任者、勘違いしてしまいます。「自分はすごいんだ」と。訪問している看護師が真摯に利用者さんに向き合うように、ステーションの看護師に、嘘でもいいから敬意を払ってみるような責任者はいないんでしょうか? 面倒でも「おつかれさま!」「明日もよろしくね!」コストはタダですから。叱責したりハッパかけたりして、業績が伸びればいいなんてやってるから、人材が流出するんです。もう一回言いますよ、嘘でもいいんです、ちょっとだけ褒めておけば、看護師なんて勝手にモチベーション上げるんですよ。
社長と取り巻きがNPDなんじゃないですか?
人格系多いですよね。
辞めて良かった。スタッフは捨て駒。洗脳された責任者やパワハラまかり通ってる状況で働くのは無理。働き方改革なんてこの会社には皆無。
会議で下りてきた話を、数日中に部下に伝え、実行に移す。その意味合いを考えていないから、社長から言われたとおりに言ってしまう。多分、利用者さんの中でいま、何が起こってるのかなんて考えてもいないのでしょう。失望して辞めるのもよし、なんとかそれを自分で変えていくもよし。あやめの上層部の一覧が見てみたいです。責任を取れる人たちかどうか。
精神疾患者に寄り添えてないですね!社長が利益ばかり追求してるからでしょうね!
従業員を洗脳しないで頂きたい!
ふざけんな!!!!精神疾患者を丸め込もうとしてますね!!!!残念!!!!
そうですよね。患者さんの多くは「傷ついてきた方々」なのに、会議や現場でのパワハラをしてるようじゃ、訪問で何してるの??って感じがします。基本、幼稚ですよね、この会社。
皆さんは昼休憩1時間まともに取れていますか?うちは1日8軒回ることはザラで休憩は30分取れればいいほうです。下手すると移動しながらパンやおにぎりを食べながら運転しています。
残業も道が混んでて事業所に戻って残業になっても出ません。そんなに残業するなら最後の人を入れないほうがいいねまで言われました。あと今までは15分経つと残業が出ると聞いたのですが今は30分単位に残業がなったと聞いたのですが変わったのでしょうか?
残業は1分たりとも許さないそうです。朝に遠めの人に早めに行かされても、8時46分に打刻して慌てて駆けつけてませんか? それでいて8時45分とかもっと早くは駄目なんだそうです。車が足りなければ自車、雪の日とかどうでしたか? 現場に出ない人が大変にならないように、システムが変わっていきます。以前は、看護師が訪問しやすくなるために事務や相談員がいるとか言ってませんでしたか? 最近は看護師を見限ったんですよね。飲食業に戻るのがいいんじゃないでしょうか。
休憩なんて言葉はありませんね。休憩0分なんてザラです。昼食は、よくない事にながら運転です。急いでおにぎりを食べるしかありません。正直トイレにいく時間もありません。1日11件とかもあります。渋滞などの事も一切考えられていません。それでも給料がよいので割り切って働くにはよいのかもしれません。時間外は基本付けては行けません。18時過ぎたら仕事中でも携帯で退勤の打刻をしなければなりません。おかしいとは思っています。
運転が危なくなりますよね。そんなにリスクの高い利用者さんはいないので、暴言・暴力・感情的など受けたあとの運転は避けたほうがいいです。それでも次の訪問を早く行けと言うような上司は、結局事故ったとしても責任を取るわけでなく、まぁ、何が起こっているのかも分からないんでしょうけど… 何でもかんでも言えばいいってもんじゃない、昼休み抜きなどのサービス残業で成り立っている組織って、何なんですかね。求人にそう書いておけばいい…名案ですね。
シフト出来てから有給取ろうとしたらシフト出来てからは取れないと言われました。有給取るのは自由だしシフト出来てからでないとほしい日が分からないこともある。出来る前から予定がわかるわけではない。看護師が多く迷惑がかからない日を選んだのに。結局嫌々な顔でくれたけど本当にやってられない
多分、少人数で有給取られると困ると心の底から思ってるんだと思います。だから、なるべく早めに言ってあげてください。悪気はないんだと思います。それを普段から部下に言っておけばいいんだと思います。なぜか部下に弱みを見せないと思ってるんだと思います間違い認めませんよね、あの人たち。
東京03め。
2つ見てるからって偉そうに。
看護師じゃないのに看護師の気持ちわからないでしょ
言うこと何も薄いんだよ
文句つけたいんです、自分の知ってる範囲だけで。しわ寄せは利用者さんに行くけど、会議の話題にはならないから大丈夫♪
スタッフの声は会議で話題にもならず。
興味ないんだと思いますよ、看護にも疾患にも、利用者にも。
ですよね。売り上げ至上主義ですから。会議ではステーション増やす事と、ステーションの売り上げの金額が主な話ですから、、、
会議で部下を晒し者にするから、ステーションでも同じことが起きます。利用者さんの多くは傷つき、発病した人たち。人が人を治すこともあれば、人が人を潰してしまうこともあります。
私もみました。会議で怒鳴られた人いましたね。トップダウン経営ってこういうのなんだと、実感しました。
パワハラ
東京03、気になる。3人のうち、誰に似てるのかなー