口コミ詳細の口コミ・評判レポート

大和ハウス工業

ピックアップ

年収・給料:800〜899万円

飲み会など接待が多いです。また朝早く、帰りも遅いため健康に不安があります。お給料は周りに比べると多いと思いますが、その分スーツや社内飲み会など多く出費も多いです。ボーナ…続きを読む

ワークライフバランス

残業が多く、休日でも電話が鳴りやまないため休めないです。また、休日でも他部署の関係から急に出勤することがあります。基本は月単位で数字を求められますが、四半期、半期で数字…続きを読む

ブラック/ホワイト

ブラック企業だと思います。単純にブラック企業に認定されたからです。大手ならであり、氷山の一角ではあるとは思いますが、認定されている以上、自他共にブラック企業です。上司か…続きを読む


口コミを見る


大和ハウス工業

ピックアップ

年収・給料:700〜799万円

業績が伸びているようで、ボーナスも年に2回しっかり出ており、福利厚生も手厚い印象です。働いている本人から、給与に関しての不満を聞いた事はありません。また、資格取得による…続きを読む

ワークライフバランス

社内の規定で残業についてしっかり管理されているらしく、遅くても20時には就業しているそうです。職種柄、決算時期や月末月初の残業はありますが、基本的には定時で帰宅します。…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。10数年程前までは残業の多さや問題もあったようですが、過去の経験から改善指導も徹底しているそうで、現在は働きやすい労働条件と聞いています。本人…続きを読む


口コミを見る


大和ハウス工業

ピックアップ

年収・給料:500〜599万円

北海道で生活する分には全く問題のない年収だからです。旦那は現在27歳ですが、その年齢の平均年収よりは全然稼いでいるようなので、問題無いです。家賃も払えて、たまに贅沢もで…続きを読む

ワークライフバランス

どちらかと言えば少し不満に思います。お給料は高いですが、お客さんとの飲み会やゴルフなどで休みの日がまるで休みで無いように思えます。お客さんに奥さんを紹介してくれと言われ…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。販売する金額がとても大きいですし、売上をしっかり取れないと厳しい会社だとは思いますが、働いても、残業してもお給料に反映されない会社が多い中、そ…続きを読む


口コミを見る


大和ハウス工業

ピックアップ

満足している点:ワークライフバランス

私は管理部門(経理)として働いていましたが、土・日・祝はほぼ100%休むことができ、休日出勤も年に1度あるかないかでした。残業時間も月に30〜40時間程度であったため少…続きを読む

不満な点:会社の成長性

入社以来堅調に業績は推移していましたが、今後は少子高齢化の波で、建設業の需要が衰退していくことは火を見るよりも明らかです。また、他の業界のように海外へ積極的に展開してい…続きを読む

ブラック/ホワイト

ブラック企業だと思います。一見するとパワハラとも取られない発言を耳にすることも少なくはなく、離職者も多かったです。また、これは大和ハウスに限ったことではないかもしれませんが工事現場は週休1日ほと…続きを読む


口コミを見る


大和ハウス工業

ピックアップ

満足している点:年収・給料

入社して以来、日本や世界景気の回復などの時期ともうまく重なったとは思いますが、入社して3年目あたりからのボーナスの伸びがかなりすごかったです。基本給はそれほど高くはあり…続きを読む

不満な点:社風

比較的恵まれた環境で働いていたものの、やはりどうしても数字至上主義というものは否めず、看板は大きくなったとはいえ、依然として旧態主義の会社であると感じました。目標を達成…続きを読む

ブラック/ホワイト

ブラック企業だと思います。働き方改革など積極的に行っているとは思いますが、依然として新卒者・中途採用者問わず離職率がとても高く、パワハラと言われてもおかしくない発言も見聞きします。また、数字に関…続きを読む


口コミを見る


東京地下鉄(東京メトロ)

ピックアップ

年収・給料:600~699万円

東京都内で勤務する方として、東京都の平均年収以上を頂ける事には大変満足しています。しかしながら、収入に対し休日出勤を含む残業代の割合が多く、基本給はとても安いです。その…続きを読む

ワークライフバランス

休日出勤や残業が多い月と少ない月があり、多い月は身体的負担が大きくなります。また、何らかのトラブルや人身事故が発生すると休憩時間が短くなったり、退勤時間であっても待機を…続きを読む

福利厚生

他社の鉄道会社にもありますが、自社の路線内は自由に移動出来ます。まるで歩いて移動するような感覚で23区内の各地に移動出来るので、外に出て何かするような趣味の場合はとても…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。昔ながらの体育会系気質な雰囲気が未だに強い為、人間関係で悩む方が非常に多いです。しかしながら、人間関係に対応できる方であれば、残業代を時間分きっちり支払いを受け、基本的…続きを読む


口コミを見る


東京メトロ(東京地下鉄)

ピックアップ

年収・給料:800〜899万円

他の業種と違い、集中力を要する業務のため、割と給料は良い方だと思います。シフト制で週2日泊まり勤務もありますが、勤務時間が短いのと泊まり明けは午前中に勤務が短いのでプラ…続きを読む

ワークライフバランス

残業は無い方だと思います。ただ、大幅な電車遅延だと残業をする場合があります。運転士は集中力を要する業務であり、ストレスがかなりかかります。泊まり勤務もあるため、不規則な…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。給料は支払われる部分はちゃんと業務に見合ったものではないかと思います。育児などで時短勤務をしている人がいるそうですが、お子さんの急な体調不良で…続きを読む


口コミを見る


東京地下鉄(東京メトロ)

ピックアップ

満足している点:福利厚生がいいところ

社員は全員職務乗車証というものが発行されます。職務乗車証は自社線内の全線定期券が付随しているので、通勤や休日のお出掛け等で自社線を使うときは運賃がかかりません。また、ベ…続きを読む

不満な点:残業時間が多いところ

残業は基本的に日勤1本分なので、約8時間単位でした。宿泊勤務が終わった後、本来なら朝仕事が終わるのですが、そこから残業となるとそのまま日勤分働くことになるので、宿泊勤務…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。勤務時間や拘束時間はとても長く体力的にきつい仕事ではありますが、福利厚生がしっかり整っているし、残業手当や早出手当は必ず1分単位でつけてもらえるので、ブラック企業ではな…続きを読む


口コミを見る


東京地下鉄

ピックアップ

年収・給料:700〜799万円

金額的にいえば満足と言えます。後にも先にも総合的に得られる収入の大きさと、安定的に収入が得られるというのは非常に大きいと思います。ただし一概に言えないのは、基本給が高い…続きを読む

ワークライフバランス

残業が多い事、休憩時間は簡単に潰れる事、仮眠時間も簡単に潰れる事です。イレギュラーがとにかくある職種ですので、お昼ご飯や夕ご飯を取る事なく、一切休憩がとれずに24時間働…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。なんだかんだで、ちゃんとした教育システムや昇進への道筋や試験などがオープンにされている事です。規模の少ない会社にありがちな「なぁなぁ」でが通ら…続きを読む


口コミを見る


小田急電鉄

ピックアップ

年収・給料:600~699万円

最初は基本給も高くて、一人暮らしする分には十分でした。会社の寮に入っていたので、寮費は凄く安く抑えられていたし、水道代もタダだったのでお得でした。しかし、給料からいろい…続きを読む

ワークライフバランス

日勤勤務の時には残業が少なくて、体力的にも精神的にも楽に仕事ができていました。しかし、一昼夜勤務となると、休憩時間中もトラブルが起きれば直ぐ残業です。冬の厳寒期には、仕…続きを読む

福利厚生

入社する際も見ていましたが、福利厚生がしっかりしているので入社したいと思える程でした。保険や保養施設使用、その他補助金制度等もあり、十分満足しています。しかし、昨今のコ…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。いろいろなwebサイトとか、テレビでの情報とかを耳にする機会もありますが、それで聞いたブラック企業と比べると全然違うので、ホワイトかなと思われます。そこまで働き難い、業…続きを読む


口コミを見る


小田急電鉄

ピックアップ

年収・給料:300~399万円

入社後2年間は格安の寮費、朝晩の食事付きの社員寮の手配がされており、食費、家賃という面での節約ができました。自分の趣味等にお金を回すことができる環境があり、他社より割高…続きを読む

ワークライフバランス

休日や明け番での「勉強という名の残業」を良しとする風潮があり、新入社員はそれをやらないとやる気がないと勝手に判断されていたからです。また、休日や明け番での社内研修や資格…続きを読む

福利厚生

新入社員に対しての歓迎会の豪華さもさる事ながら、入社後2年間住むことができる社員寮も、寮費は格安で朝晩の食事付きという高待遇であったからです。他にも、系列グループのホテ…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。システム上の管理の部分はさておき、残業代がでないということは1度もなかったし、職場で上司からの理不尽な指示や要求、お叱りもうけたことはなく、女性社員への思いやりもあった…続きを読む


口コミを見る


名古屋鉄道

ピックアップ

年収・給料:300~399万円

基本給が基本的に低く、時間外業務や夜勤加給などがないと手取りはかなり少ないものでした。また、2年目から受験できる試験に受からないと基本給は少ししか上がらず、勤続年数では…続きを読む

ワークライフバランス

残業とはこの会社においては時間外勤務のことだと思いますが、時間外勤務は1日の勤務終わりにプラスでするものではなく、休日をすべて時間外勤務に充てるというものです。基本的に…続きを読む

福利厚生

グループ企業の運営する遊園地や施設などで使える割引券などがありましたが、対象箇所がそれほど多くなく、行きたい場所もないのであまりいいものではありませんでした。家族がいる…続きを読む

ブラック/ホワイト

ブラック企業だと思います。ほぼ強制ともいえる時間外勤務や、事故などが起きたときは一睡も出来ずに翌日まで働かなければならないという過酷な仕事に対して、給料が見合っていないと思うからです。時間外勤務…続きを読む


口コミを見る


近畿日本鉄道

ピックアップ

年収・給料:300~399万円

「どちらでもない」という回答の理由は、メリット・デメリット両方あるからです。メリットは、福利厚生がしっかりしていること。他の会社よりもお祝い金は多いです。結婚祝い金は1…続きを読む

ワークライフバランス

休暇は比較的取りやすいと思います。有給も取りやすく、消化の期限が迫れば全て消化するように言われるそうです。ですが、連休は土日含め4日以上は取りづらい雰囲気のようです。ハ…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。ホワイト企業だと思う点はいくつかあります。一つ目は残業代は全額支払われることです。二つ目は毎年昇進もあり、基本給が上がっていることです。三つ目…続きを読む


口コミを見る


東急

ピックアップ

年収・給料:600~699万円

部署によって仕事量や働き方に大きく差があるように感じます。主人は激務のためお給料が見合っていないように感じることもありますが、本人がやりがいを持てる仕事を任されているこ…続きを読む

ワークライフバランス

働き方は部署によって大きく変わるため、他の部署の方はとてもバランスが取れているように感じます。働かれているお母さんも多いようで、育児に関する福利厚生も非常に手厚く整って…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。夫の部署は勤務時間は非常に長いものの、基本的には人間関係もよく、安定したお給料がいただけて、やりがいもある仕事を振っていただけているようなので…続きを読む


口コミを見る


日本貨物鉄道(JR貨物)

ピックアップ

年収・給料:400〜499万円

まだ子どもが一人なので、家族で十分にやっていける金額をもらっているという印象があります。夫が鉄道に携わりたくて入社した会社なので、多少給料は安いかなと思いますが、ぜひ夫…続きを読む

ワークライフバランス

基本、朝7時ごろから夜11時ごろまで仕事をしているので、業務時間としては完全にブラックだと思っています。出張も多く、休日出勤もあるので、なかなかスケジュール通りに休めず…続きを読む

ブラック/ホワイト

ブラック企業だと思います。夫な情熱があるので仕事ができていますが、家族や自分のライフスタイルのことを考えたら、全く自由の効かない仕事だと感じています。家族や自分のことよ…続きを読む


口コミを見る


JR貨物(日本貨物鉄道)

ピックアップ

年収・給料:400~499万円

最近になり、世の中の流れやご時世からか、社員の管理体制や作業量が初めて仕事をした時の数倍になったからです。やる事は増える一方で給料には反映されず、何かミスしたときの責任…続きを読む

ワークライフバランス

良いところとしてまず1つ目に、残業をした場合は偽りなく全て残業代として支払ってくれます。ちょっとした残業は残業代として申告しない人もいますが、基本的に申告すれば月単位で…続きを読む

福利厚生

私たちの会社の福利厚生のシステムは、地方又は地元の有名なホテル、レジャースポットやレストランなどを格安で利用できるというものです。しかし、その利用できる場所がほとんど東…続きを読む

ブラック/ホワイト

ブラック企業だと思います。正直ブラック企業だと思っています。退職者は増える一方、新入社員が入ってきません。そのしわ寄せは全て社員に来ています。作業量が増える一方で給料には反映されず、ボーナスも求…続きを読む


口コミを見る


JR九州(九州旅客鉄道)

ピックアップ

年収・給料:500~599万円

年齢と働きに応じた給与をいただいていると思います。残業代も残業した分を支払っていただけます。今回、コロナ禍でボーナスが下がるかもしれないと聞いたので覚悟していましたが、…続きを読む

ワークライフバランス

部署によって残業の多さは異なりますが、比較的残業しすぎることなく、毎日帰ってきます。また、休暇も問題なく取得でき、結婚休暇は5日付与され、新婚旅行で北陸へ一週間行くこと…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。企業体制がしっかりしているので、ホワイト企業だと感じています。社員一人ひとりを各担当がみていて、月1の面談もあり、コミュニケーションはしっかり…続きを読む


口コミを見る


JR九州(九州旅客鉄道)

ピックアップ

年収・給料:200~299万円

収入が特別少ないわけではないですが、会社のノルマで旅行をしたり、ギフトを購入しなければなりません。毎年特に行きたいところもギフトを送る先もないのに、ノルマ達成のために出…続きを読む

ワークライフバランス

夫は乗務員のため、一度出勤したら泊まり込みで仕事です。早朝から深夜まで列車に乗り、会社で寝て、翌日の朝から昼までの列車で業務しています。毎回同じ時間ではなくお昼から出勤…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。休みは比較的取りやすく、家庭を第一に考えてくれる会社です。飲み会は多いですが、家族が待っているという一言で飲み会の免除をされるなど、過ごしやす…続きを読む


口コミを見る


JR九州(九州旅客鉄道)

ピックアップ

年収・給料:300~399万円

現在の年収では子供ができた時にとても不安があります。現在共働きなので、月の出費を家賃と光熱費を主人、その他の生活費を私が負担していて、特に不自由なく暮らしていますが、妊…続きを読む

ワークライフバランス

一度労基署が入り、それから以降は残業を減らしていく動きを会社が積極的に行っているので、一般のサラリーマンの方々よりも残業時間が少なく帰宅する時間が早いので、夫婦の時間が…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。以前に、労基署が入ってからほホワイトになっていると主人も言っていたように、私もそう思います。残業手当も全部出ていて、有給もよっぽどのことが無い…続きを読む


口コミを見る


JR九州(九州旅客鉄道)

ピックアップ

年収・給料:400~499万円

全国(特に三大都市圏)に就職した高校・大学の同級生に比べると、年収は劣るものの、九州においては十分充実した生活を送れるだけの収入を得ているからです。また、給与以外の福利…続きを読む

ワークライフバランス

就業時間と給与のライフワークバランスの面では十分満足てきていて、私が在籍した職場ではすべての仕事に対して残業代も全額きちんと支給されてきたため、満足しています。一方、「…続きを読む

福利厚生

準公務員企業のため、公務員と同じ水準の福利厚生は十分整っています。寮や社宅など安価な居住施設も整っているので、支出における固定費を削減することができます。また、九州内を…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。かつて国鉄から分割民営化された頃の話を聞くとかなりのブラック企業でしたが、株式上場を受け、社内制度や風土がかなり大きく変わったと実感しているため、ホワイト企業だと思いま…続きを読む


口コミを見る


JR九州(九州旅客鉄道)

ピックアップ

年収・給料:400~499万円

同じ県の企業に勤める同年代と比べたら、平均より高い方かもしれませんが、休日出勤や残業の多さを考慮するともう少し給与が上がってもいいと思います。また、飲み会や社内イベント…続きを読む

ワークライフバランス

休日出勤や残業が非常に多いからです。また、飲み会や社内運動会・駅伝大会などの社内イベントがほぼ強制参加なので、せっかくの休みの日も会社に拘束されることが多く、本人も私も…続きを読む

ブラック/ホワイト

ブラック企業だと思います。同じ県の企業に勤める同年代と比べたら平均より高い年収をいただけているかもしれませんが、企業風土や社員全体の雰囲気、業務量と残業時間などを考慮す…続きを読む


口コミを見る


九州旅客鉄道(JR九州)

ピックアップ

年収・給料:300〜399万円

1年目にしてはボーナスが高く、安定した収入を得ることができていると思います。しかし、年に何回かJR九州関連のお食事券を買わなければいけなかったり、お歳暮を取らなければな…続きを読む

ワークライフバランス

社内の職種によって休みが取りやすかったり取りにくかったりするようです。しかし、話を聞いている限りでは、有給は取らなければいけないものであると上司から念を押されているよう…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。一年目からボーナスがきちんと出ていること、有給がしっかり取れることは中々ないのではないかと思います。自分はそういう企業に勤めることができなかっ…続きを読む


口コミを見る


九州旅客鉄道(JR九州)

ピックアップ

満足している点:人間関係

昨今、様々なお客様がいらっしゃる中、心傷付くこともあります。とうとう、メンタルが弱って不眠症になり休むこともあり、上司との面談を設けられました。勤務態度が悪いと叱咤され…続きを読む

不満な点:年収・給料

基本給が低く、勤続年数だけで上がりはしません。昇給するためには、正社員、乗務員、管理職などと試験をパスして給料を上げていく他ありません。正社員も3年目の3月に試験があり…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。まず、労働管理時間というもので、勤務時間を管理されています。なので、残業代もしっかり頂くことができます。管理職がしっかり管理してくれるので、安心して働けます。また、産業…続きを読む


口コミを見る


JR九州(九州旅客鉄道)

ピックアップ

満足している点:仕事のやりがい、面白み

まだ入社して間もない頃から大きなプロジェクトに参加させてもらえて、仕事にやりがいを感じることができました。様々なプロジェクトに参加することで、会社外へも人的ネットワーク…続きを読む

不満な点:評価制度

入社当時に比べると実力評価主義に近づいているとはいえ、まだまだ年功序列やよくわからない人が昇進するといった点も見受けられています。なんでこの人が、と思ってしまう人がいる…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。サービス残業などはぜったいにありませんし、各種手当も充実しています。なにより福利厚生については寮、社宅等完備されていてかなり高いレベルにあるとおもいますし、社員の学ぶ意…続きを読む


口コミを見る


JR北海道(北海道旅客鉄道)

ピックアップ

年収・給料:200~299万円

いくら仕事で成果をあげたとしても、ボーナスに反映されることもなければ他にインセンティブもありません。人事考課も全く不透明で、自身の人事考課の結果やそのプロセスを聞きたく…続きを読む

ワークライフバランス

基本的に家族やプライベートよりも仕事を優先させる社風があると思います。何か用事があって申し出れば帰宅することはできますが、働いていくうちにだんだん時間外労働が惰性となっ…続きを読む

福利厚生

福利厚生は基本的にしっかりしていると思います。自社系列の健康保険組合や人間ドックの補助制度など、普段の生活で福利厚生に関して不満や不安に思ったことは特にありません。ただ…続きを読む

ブラック/ホワイト

ブラック企業だと思います。福利厚生以外は基本的にズタズタだと思います。会社として育児休職制度を用意してあるので使おうとすると、あらかじめ根回しをしていないから聞いていないとか、そもそも人員不足だ…続きを読む


口コミを見る


JR北海道(北海道旅客鉄道)

ピックアップ

年収・給料:300~399万円

同年代と比べて低いと本人は言っていますが、福利厚生がしっかりしていて、残業も少なく、産休育休も難なく取ってくれました。人間らしい生活ができて、仕事と生活のバランスをうま…続きを読む

ワークライフバランス

休暇は調整さえすればちゃんと取れるみたいです。出産時も急なお休みになってしまいましたが、すぐに来てくれて、育休も取れました。結婚休暇という制度もあり、新婚旅行に行かなか…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。休みも取りやすく、残業代も出るし、労働基準法は遵守していると思います。むしろ、残業に関してはうるさいくらいです。妻から見ても家庭にも趣味にも十…続きを読む


口コミを見る


JR北海道(北海道旅客鉄道)

ピックアップ

年収・給料:300~399万円

同じ世代の一般企業に比べると月給が低いので、金額だけみると満足とは言えません。しかしながら、後に触れる仕事量に見合った給与であったりすること、会社が現在赤字経営の中でも…続きを読む

ワークライフバランス

基本的に運転が遅延しない限り残業が発生しない会社なので、旦那の希望通りの勤務が出来ているという点で「満足」を選択しています。しかし、勤務形態が列車のダイヤに沿った独特な…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。赤字経営ではありますが従業員に給与を払ってくれていること、残業などもなく無理のない勤務形態をとっていることが理由です。赤字経営を脱却することは…続きを読む


口コミを見る


JR北海道(北海道旅客鉄道)

ピックアップ

満足している点:色々な人と出会えるところ

北海道の生活に深く関わっているJR北海道では、色々な人に出会うことができます。列車を利用するお客様は年齢も職業も国籍も様々です。とても多くの人と関わることができます。こ…続きを読む

不満な点:会社の先輩によって運命が決まるところ

先輩に仕事を教えて貰う見習いの期間があります。仕事を教えてくださる先輩は後輩に教えられるスキルを持つ一定のレベルの方です。しかし、その先輩にも当たり外れがあります。とて…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。休みは申請するとほぼ必ずと言って良いほど取れます。人数が多いので代わりがきく職場でした。残業代についても申請すれば必ずもらえます。職場の人とは毎日顔を合わせるわけでは無…続きを読む


口コミを見る


JR北海道(北海道旅客鉄道)

ピックアップ

年収・給料:400〜499万円

年収的には同年代より少し高めの様なので満足していますが、災害など異常時に急な呼び出しが多いのですが、そのわりに月収が安いです。ボーナスは年間通すと月給の四倍あり満足です…続きを読む

ワークライフバランス

年休は積極的に使わせてもらえるのでありがたいですが、職種が駅員のため土日祝の休みがほぼ無く、異常時対応等で休日出勤や長時間残業があり、今の職場でずっと続けて働くのは大変…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。必ず年休を取得させてくれたり、振り替え休日や残業時間の管理は法律に基づき徹底されているのでホワイト企業だと思います。社員全員が自分ですぐに社員…続きを読む


口コミを見る


北海道旅客鉄道(JR北海道)

ピックアップ

年収・給料:400〜499万円

勤務形態が不規則で寝不足が続いたり、大型連休がなくまとまった休みがないので家族でゆったり過ごす事が出来ないまま何年も過ごしています。人命を預かる仕事なので勤務中はかなり…続きを読む

ワークライフバランス

基本的に天候の乱れや事故がない限り、残業が発生する事はないのですが、土日祝日問わず年中毎日運行しているので基本的にカレンダー通りの休みは取れません。子供の行事で休みを取…続きを読む

ブラック/ホワイト

ホワイト企業だと思います。立場や部署にもよりますが、現職については責任感が必要な仕事の割には給与が低く、子供のいる家庭には厳しい時期もありますが、福利厚生がしっかりして…続きを読む


口コミを見る


PAGE TOP ↑