建設・プラントの口コミ・評判レポート
ノムラアークス
最終更新日:2023/02/09
年収・給料:400万円
福利厚生や待遇には満足していたもの、コロナ禍ということもあり、賞与がほぼ出ないことがありました。また、グループの決算賞与もコロナ以前はありましたが、今回は出なかったので…続きを読む
ワークライフバランス
日本全国の現場の管理をするため、出張での現場管理が多いです。そのため、休日出勤や休日移動、現場終わりで事務処理などで残業が続きます。ただ、上長が残業時間の管理をする為、…続きを読む
福利厚生
特に目立った福利厚生はありませんが、不満はないという感じです。手当も配偶者手当、扶養手当や積立などの一般的なものが取り揃えられていました。また、福利厚生の一部だと思いま…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。拘束時間は長いですし、移動距離も長い、人によってはブラック企業と言うかもしれません。ただ、その代わりに手当も付きますし、ちゃんと評価もされます。私はブラック企業とは感じ…続きを読む
丸運建設
最終更新日:2023/01/26
年収・給料:350万円
単純に仕事量に対して給料が低すぎます。手取り18万なので残業がなければ大学卒業の初任給としてはいいとは思います。しかし、家族持ちで30年くらい働いている上司に給料明細を…続きを読む
ワークライフバランス
残業時間は月平均で100時間超えです。残業代はほとんどの現場が55時間までしか支給されず、56時間以上はサービス残業というブラック企業っぷりです。労働基準監督署には36…続きを読む
福利厚生
社員旅行が年に1回ほどあるのですが、団体で旅行したり、休日の日にわざわざ会社の人の顔を見ながら楽しむということは自分にはできませんでした。更にパワーハラスメントやアルコ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。残業時間と残業代について、残業時間が月平均100時間以上に対して支払われる残業代が月55時間なので本当に絶望的です。大学卒業後にこのような会社で働き、残業が多すぎて自分…続きを読む
ダイオーエンジニアリング
最終更新日:2023/01/25
年収・給料:200万円
高卒の新卒で年収200万という額は、今の日本社会においては妥当な金額なんじゃないかなと思います。正直、金額は少ないと思いますが、どこの会社も高卒の新卒はそれくらいの年収…続きを読む
ワークライフバランス
いわゆるホワイト企業に入る部類だと思っていて、土日祝日は基本的に休みで有給も取れます。好き嫌いが分かれるとは思いますが社内イベントなどもあり、好きな人にとっては嬉しい事…続きを読む
福利厚生
福利厚生はしっかりしていました。土日祝日は休みです。繁忙期は土日に出ることもありますが、年に片手で数える程度だと思います。祝日もちゃんと休みです。休日出勤した場合は次の…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとホワイト企業だと思います。自分は辞めてしまいましたが、ホワイト企業だと思います。福利厚生もしっかりしていて好きな時に休めますし、資格取得もしやすく自分のスキルアップも出来ます。社内イベントもあり…続きを読む
竹中土木
最終更新日:2023/01/25
年収・給料:500万円
入社から日も浅い若い頃から年収は500万近くあり、頑張れば頑張るほど収入は上がっていくものと感じていました。すぐに結婚をしましたが、かなりの余裕があったと今でも感じてい…続きを読む
ワークライフバランス
毎日10時くらいまでの残業はありましたが、その分ちゃんと残業もつけられたので収入は増え、満足しておりました。忙しい事は忙しいのですが、それに見合う対価として給料はきちん…続きを読む
福利厚生
住む場所から光熱費の支払いまで現場で見ていてくれたのでかなり楽に支払いができました。会社でアパートを借り上げてくれていたので住む所にも困ることはありませんでした。夏冬の…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。無理な命令を言う上司もいませんでしたし、先に終われば上がっても大丈夫な雰囲気がありました。先輩や同僚も無理なことを言う人はおらず、どちらかと言うとチームワークがしっかり…続きを読む
北陸プラントサービス
最終更新日:2023/01/11
年収・給料:700万円
入社当時は自分の同級生と比べて給料が少なかったので非常に苦しい思いもしました。しかし、20代後半からは給料は周りと比べて若干多くなってきたように感じます。当社は地元だけ…続きを読む
ワークライフバランス
定期点検がある時は残業は月40時間ほどあります。建設業なので法令には厳しく、残業は会社に厳しく管理されています。しかし、出張が多いので家族との時間を作ることが難しく、子…続きを読む
福利厚生
親会社の休養所も利用が可能ですし、県内や北陸地区の公共設備なども割引が利く所も多いです。従業員の家族であれば当然割引も利きますし、休暇取得を求められた時などに利用してお…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。電力関係の子会社であるため、地元民や世間の目を大きく気にしている雰囲気を感じます。特に法令には厳しいです。法令を守っていればブラック企業にはならないという考えの人が多く…続きを読む
日鉄テックスエンジ
最終更新日:2023/01/10
満足している点:人間関係
工業高校を出て、操業の仕事に就きました。私の仕事は巨大クレーンや、大型車等の大量生産される鋼鉄を輸送、検査する仕事をしています。人間関係に満足する理由として、先輩方がと…続きを読む
不満な点:仕事のやりがい、面白み
やはり操業という事で、単純作業が多く大きな成長等はなく、淡々とこなすだけになります。ミスさえしなければ特に何も無いですがミスした時の責任が重く下手すれば死人がでたりしま…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。人間関係は良くても、仕事の勤務時間、残業時間がおかしく、あり得ない数値になります。無茶な要求もそうですし、給料もそう高くありません。増える事もそうそう無く、辛く厳しい状…続きを読む
暁飯島工業
最終更新日:2022/12/27
年収・給料:300万円
決して高い給料ではないと思っていますが、業務内容は難しいものはほとんどなく、むしろ簡単な内容ばかりです。残業もほぼゼロに近いため、残業代がないことを考えると妥当かなと思…続きを読む
ワークライフバランス
ワークライフバランスについてはかなり取れていると思います。残業がほぼゼロということもあり、基本的には18時15分には帰宅しています。帰宅してから自由時間が6時間ほどある…続きを読む
福利厚生
借り上げ社宅に月1万円で住めることはとても大きいです。しかし、それ以外に目立った福利厚生はなく、ここは改善の余地があると思います。例として社食や弁当販売の導入が挙げられ…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとホワイト企業だと思います。残業時間、業務内容に関しては圧倒的にホワイトであると感じます。逆に残業が全くできない環境であり、思うように給料を稼げず、副業も禁止されているという点に多少不満はあります…続きを読む
熊谷組
最終更新日:2022/12/26
年収・給料:300~399万円
仕事内容が楽なわりには年収が良かったと思います。上司たちとうまく関わって仕事をこなしていけば、人間関係にも悩まず楽な仕事をこなしていくだけなので、非常に働きやすいわりに…続きを読む
ワークライフバランス
ワークライフバランスについてはとても良い方だと思います。まず水曜日はみんなだいたい定時で帰ることができます。帰ることができるというよりかは、上司の人たちが定時で帰りなさ…続きを読む
福利厚生
私が入社してすぐまでは、ディズニーランド・ディズニーシーの割引チケットがあったので、すごくよかったです。ディズニーランド・ディズニーシーへ行くたびに割引で安く入場するこ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。この会社はとてもホワイト企業でした。ホワイト企業だと思った理由が、会社に保健室があることです。体調が悪い時はもちろん、上司にいじめられてうつ病になったときには人事と自分…続きを読む
須山建設
最終更新日:2022/11/29
年収・給料:780万円
地方の同業他社と比較して非常に高い水準の年収だと思います。建設業界の超大手であるスーパーゼネコンクラスと比較すると年収は見劣りしますが、業務エリアがそこまで広くなく、引…続きを読む
ワークライフバランス
業務エリアがそこまで広範囲に及ぶわけではないので、基本的に引っ越しを伴う転勤はないです。家族から離れて暮らすことはなく、業務後に家族と過ごしやすい勤務エリアだと思います…続きを読む
福利厚生
福利厚生については、会社が営業協力している企業のサービスや、会社が保有する施設を活用したものが多くあります。スポーツジムの無料利用券等は何ヵ所か提携している施設があり、…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。同業他社と比較すると労働環境の改善にかなり前向きに取り組んでいると思います。ただし、建設業の施工管理という職種自体が元々非常に過酷な労働環境なので、まだまだホワイトな職…続きを読む
三栄建築設計
最終更新日:2022/11/16
年収・給料:350万円
残業の割に歩合が少ないです。他社はどうかわかりませんが、基本給の1.5か月分or仕入棟数の歩合のどちらか多い方が支給されていたので歩合はかなり低い印象です。販売において…続きを読む
ワークライフバランス
販売・用地仕入れと経験しましたが、どちらも残業が多いこと、またチーム制のプロジェクトになるので仲間同士でぶつかり合うことも多く、特に分譲住宅の予算の中での設計や工事の後…続きを読む
福利厚生
転職した今だから分かりますが、上場企業だけあって福利厚生に関してはしっかりしていたと思います。スポンサーをしているサッカーのチケットや源泉徴収、厚生年金や社会保険に関し…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。散々悪口を言ったようにも思いますが、結局のところ、かなり成長は出来たと思います。残業があったのも自分の要領が悪いだけですし、上司や先輩の中にはキッチリ定時に帰る方もいま…続きを読む
NIPPO
最終更新日:2022/10/26
年収・給料:750万円
建設業界自体は他の業界よりも年収が高いことは知っていました。近年では大手ゼネコンで賃金のベア等を行っていて、それに伴い、他のゼネコンもベアをしている状況です。また、大手…続きを読む
ワークライフバランス
建設業界全体に当てはまることだと思いますが、サービス残業がかなりありました。ピーク時で120時間以上はあり、平均すると80時間くらいはあったと思います。また、休日祝日共…続きを読む
福利厚生
大手企業なので福利厚生はしっかりしていました。社宅は借り上げ社宅も利用でき、家賃補助は階級によって違いますが出ます。転勤に伴う引っ越し費用ももちろん全額支給されました。…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。考え方次第ではありますが、年収はかなり高かったのでお金が欲しい人にとっては良い企業だと思います。逆に言えば、ワークライフバランスは仕事重視になるため、家族との時間やプラ…続きを読む
日本冷熱
最終更新日:2022/08/30
年収・給料:290万円
給料は年に一回昇給するようになっています。ランクに伴って支払いがあります。仕事内容と給料は大体一致していると思います。不満は特にありませんでしたし、周りに良い方が多いの…続きを読む
ワークライフバランス
残業はその日の仕事によってバラバラなんですが、毎月10時間ぐらいです。多い時は30時間ほど作業を行う時もあります。逆に少ない時は1時間もしない時もあります。残業について…続きを読む
福利厚生
福利厚生については不満は何もありませんでした。健康保険、年金、有給、交通費支給、残業代、休日出勤手当、出産手当、結婚手当、怪我した時に仕事を休まなくてはいけなくなった時…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとホワイト企業だと思います。仕事内容もそこまでキツくないのに対して、給料は全然悪くなく、ボーナスも出るので金銭面ではとてもいいと思います。年収、月収ともに平均的ではないかなと思っています。福利厚生…続きを読む
木村化工機
最終更新日:2022/08/30
年収・給料:約400万円
プラントや化学工場で使われるタンクや熱交換器などを作るメーカーなので、現段階では需要が安定しておりました。また、様々な省エネ技術、特殊な条件下での機器を作る技術を持って…続きを読む
ワークライフバランス
検査職では忙しい時は残業や休日出勤を行うこともありますが、そうでない時は基本的に定時プラス1時間程度で帰っていたので、アフターファイブは自由な時間を過ごせていました。し…続きを読む
福利厚生
福利厚生として、自分・親族の旅行の費用の一部分を会社が負担してくれたり、英会話やビジネススクールなどの費用を会社が負担してくれる制度がありました。有給も必ず年間で5日間…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。部署によって大きく分かれるところだと思います。創業90周年を越える企業なので、昔ながらの考え方や制度が抜けない面もあります。完全な年功序列であるため、たとえ技術や経験値…続きを読む
滝建設
最終更新日:2022/08/24
年収・給料:300万円以下
年1回の昇給があると言われていたのですが、コロナ禍では昇給は止まりました。また、昇給してもみなし残業代が上がるだけで基本給は上がりません。事務員は給料一律とのことなので…続きを読む
ワークライフバランス
最近はマシになりましたが、未だ昭和の風潮がある会社です。社長が帰らないと帰れない雰囲気があったり、一人で定時に帰ろうとすると「もう帰るの?」「何か予定あるの?」等と聞か…続きを読む
福利厚生
福利厚生は保険等のみで、それ以外には入社当初は社員旅行がありました。コロナ禍で旅行に行けなくなった1年目は旅行に代わって食事券や旅行券が配布されたのですが、それも静かに…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとブラック企業だと思います。会社が昭和でストップしています。「建設業だから」と言われてしまえばそれまでなのかもしれませんが、給料の付け方に疑問があること、未だに女性軽視されている気がすること、遅く…続きを読む
淺沼組
最終更新日:2022/08/15
年収・給料:500~599万円
初年度から年収が比較的高く、20代前半で男性の平均年収にあたる額までいただいているので、そういった面では満足しております。月給にしても生活に困ることはなく、福利厚生も手…続きを読む
ワークライフバランス
残業は基本で、定時などあってないようなものです。1日2時間以上の残業が必ずと言っていいほどあります。若手だと朝も決められた出勤時間よりも1時間程度早く出社しています。週…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。残業時間は法律通りの上限時間で申請されるので、仕事が終わらず深夜まで作業している日などは、半分くらいみなし残業になってしまいます。上司からの誘…続きを読む
カナツ技建工業
最終更新日:2022/08/13
年収・給料:300万円
給与面についてはそこまで大きな不満はないと感じています。現在転職して一年目ですが、やる気次第で評価してもらえる環境なので上がる見込みもあり、現在の年収も妥当だと感じてい…続きを読む
ワークライフバランス
残業は(今のところは)特にありません、逆になさすぎるのが不満点ではあります。もちろん仕事としては残らざるをえない時もあったり、施設に緊急性のある問題が生じた時などは出勤…続きを読む
福利厚生
福利厚生に関しては何とも言いようのないところもあります。押さえるべきところは押さえた福利厚生であり、県内施設の割引が利く会員権や自社株の購入権等、様々あります。しかし、…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。部署によるとしか言えない、これに尽きます。自分の希望した部署はそもそも部署異動もほぼないため、個人的にはホワイトだと思います。しかし、他部署に関しては業種が全く違うため…続きを読む
斎久工業
最終更新日:2022/08/12
年収・給料:500~599万円
同世代のサラリーマンの平均年収と比較しても、若いうちから高い給料をもらっていると感じています。半期ごとに人事部による職務評価や業績評価等も実施されているので、その評価に…続きを読む
ワークライフバランス
ブラック企業と限りなく相違ないこの建設業界ですが、やはり勤務体制が非常に劣悪です。給料がいいからがんばれているものの、生活リズムや休暇等は不規則になりがちです。客先の色…続きを読む
福利厚生
上場企業ではないものの、福利厚生は割としっかりしています。住宅手当はもちろん、寮や社宅も完備しており、リロクラブにも登録されます。年2回は社内のレクリエーションとして家…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。全体的に見ると、それなりの業績があり、仕事の内容も誇れるもので、そう簡単にできるような仕事ではありません。そんな立派な仕事を抱えるからこそ、納期等に追われ、勤務時間が長…続きを読む
ベネフィットライン
最終更新日:2022/08/03
年収・給料:540万円
転職してきた人ばかりの会社で、入ってからでは給料がなかなか上がらないので最初の年収の金額交渉が肝です。なので、同じ階級でも人によって給料に差が出てしまいます。自分の方が…続きを読む
ワークライフバランス
残業が少ないと聞いて入社しましたが、実際は残業は一日目から23時までしていました。残業は管理が厳しくて怒られるので、仕事の量が減るのではなく社員が自らシステム上で退勤し…続きを読む
福利厚生
設計の方も産休・育休が取れていて、その後の復帰についても周りの方々も理解があるので、私は利用したわけではないですが福利厚生としては問題ないかと思います。その他の福利厚生…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとブラック企業だと思います。ブラック寄りのグレー企業だと思います。主に挙げられるのは残業についてです。社員が自ら退勤を切って働いているので残業代が支払われません。そちらも申請すると給料がもう少し良…続きを読む
アクセス都市設計
最終更新日:2022/07/12
年収・給料:360万円
設計契約関係の内訳の管理もプロジェクト担当者が行い、そこでの見積り内容と自身の時間単価の乖離がとてもあるためです。拘束時間も長く、見込み残業もあるため、働いた時間に対す…続きを読む
ワークライフバランス
1人の抱えるプロジェクトが多く、労働時間内に業務を全て終えることは厳しい環境となっています。それにもかかわらず、法律厳守で残業時間を減らす取り組みが始まっており、誰も守…続きを読む
福利厚生
福利厚生に関しては特に特別な内容があるわけではないので、「どちらでもない」というのが気持ちに近い満足度となります。業務時に飲めるコーヒーやウォーターサーバーは用意されて…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。1人が抱えるプロジェクトの多さやその業務内容に対する給与の低さ、見込み残業の量は現代の風潮には合っていないと思います。それにもかかわらず、世間体としての残業時間の縮小を…続きを読む
NTTファシリティーズ
最終更新日:2022/06/09
年収・給料:1000〜1199万円
年収は他の企業よりはやはり良いとは思います。子どもに習い事をいくつかさせてあげたり、ボーナス月などは少し贅沢できたりします。その分、仕事は忙しく激務なので健康診断の数値…続きを読む
ワークライフバランス
残業や飲み会が非常に多く、身体を壊してしまう人が多いみたいです。実際に主人も身体を壊してしまいました。また、部署にもよるでしょうが激務のため子どもが小さい頃は、寝姿しか…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。グレーな気がしますが、残業代は出ますし、土日祝日は基本休みが貫かれているのでブラックではないのかなと思います。土日祝日仕事をするには、上司の許…続きを読む
大成建設
最終更新日:2022/05/19
年収・給料:700〜799万円
今は共働きしているので生活に不自由はなく順調に貯金もできています。今後、自分が出産・育児などで一時的に働けなくなったとしても、一応、夫の収入だけでもやっていけるだろうと…続きを読む
ワークライフバランス
残業や休日出勤は多いと感じます。夜は遅い時は連日22時、23時超えということも。ただこれも配属された部署や現場の状況によるようです。忙しくなってくると週休1日が続きます…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。休日出勤、残業の多さなどから100%自信を持って言えないですが、2択しかないのでホワイト企業を選びます。もちろん仕事は楽そうではありませんが、…続きを読む
ブリッジ・エンジニアリング
最終更新日:2022/05/18
年収・給料:700万円
他人の年収について疎いので個人的な感覚なのですが、30代後半で仕事内容の割には年収が多いのではないかと思っています。妻と子供2人の扶養手当も入っています。「とても満足」…続きを読む
ワークライフバランス
残業については36協定の範囲(月に45時間)を超えないように近年は強く言われています。ただ、関係しているインフラの老朽化が進行しており、仕事量は毎年増加傾向です。それに…続きを読む
福利厚生
中小企業なのですが、福利厚生については大企業に引けをとらないと感じています。最近だと福利厚生倶楽部(福利厚生の代行サービス)とも契約しています。年次休暇(20日間)に加…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。業種でいうと建設業となり、工事現場では業務量も多く環境も悪い(現場がほとんど海であり、強風等で作業に支障をきたす)ので、特に昔はブラック企業に近かったのではないかと思っ…続きを読む
竹中工務店
最終更新日:2022/05/17
年収・給料:1000~1199万円
業務量が多く残業時間が長いので、このぐらいの賃金は妥当かなと思います。専門的な知識が必須である上、人手不足な業界でもあるため、もう少し賃金が高くても良いのではと感じるこ…続きを読む
ワークライフバランス
朝早く仕事に行き、夜遅くまで働いて土曜日も基本的には仕事なので、非常に残業時間が多いです。世間では働き方改革が広まってきていますが、建築業界自体が人手不足ということでな…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。建築業界自体はブラックだと思いますが、主人の勤める会社は給料もきちんと支払われていると思いますので、業界の中でもホワイト企業です。また、大手企…続きを読む
太平電業
最終更新日:2022/05/17
年収・給料:400~499万円
全国転勤が当たり前で、私が仕事を退職してからは家計はかなり厳しいです。社宅や家賃補助はしっかりしておりますが、とにかく基本給が低いです。残業代がなければ家族四人は生活で…続きを読む
ワークライフバランス
全国転勤があり、出身地や希望地とは程遠い勤務地を指定されます。結婚後や出産後に転勤になるケースも多いです。実際に夫は、第一子出産後すぐに転勤の辞令が出て、最初は単身赴任…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。ボーナスや残業代はきちんと支払われ、突然の転勤でも家族を含めて住居はしっかりと用意してくれるので、ブラックではないと思います。ただ、出世は年功…続きを読む
メタウォーター
最終更新日:2022/05/10
年収・給料:400~499万円
現状、可もなく不可もない、というのが正直なところです。プロジェクトの進行中など、繁忙期ともなれば出張旅費その他手当がつき、税込み収入及び手取り収入は必然的に増えます。ま…続きを読む
ワークライフバランス
一番の理由は、繁忙期と閑散期の業務量の振れ幅が大きすぎることです。繁忙期は概ね四半期ごとにあり、浄水場、浄化センターの維持管理に伴う各ステークホルダーへの報告業務が非常…続きを読む
福利厚生
地方からやってくる従業員が多いため、特に家賃補助には特筆すべきものがあります。新入社員1年目の家賃の会社9割負担を始め、2年目以降30歳までの8割負担、結婚後も40歳ま…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。完全無欠のブラック企業というわけではありませんが、ホワイトではない、どちらかと言えばブラック寄りであると考えます。繁忙期及びプロジェクトによる業務量が非常に多くなること…続きを読む
萩原建設工業
最終更新日:2022/04/21
年収・給料:380万円
給料はもちろん高いに越したことはありませんが、自分の住んでいる地域の平均的な年収、周囲の同年代の同業種で働いている人に比べても自分の方がお給料をいただけているので「満足…続きを読む
ワークライフバランス
基本的に残業はなく、定時で帰社することができる会社なのでおおむね満足はしています。しかし、古い会社なので残業している職員がいても特に注意することもなく、休日出勤している…続きを読む
福利厚生
他の会社に比べて福利厚生はしっかりついているように思えます。当たり前にはなりますが住宅手当、交通費手当、暖房手当、結婚や出産の祝い金もしっかりでます。決して高い金額では…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとホワイト企業だと思います。基本的に残業や休日出勤をすることはほぼなく、ワークライフバランスをしっかりと整えることができているからです。たとえ残業したとしてもしっかりその分の残業代はでます。しかし…続きを読む
鹿島建設
最終更新日:2022/04/13
年収・給料:1000〜1199万円
若手社員時代からお給料に不満を持ったことはありません。同世代の平均よりかなり多くもらっておりましたし、残業代もしっかりでますので、ただ働きといったこともなく、とてもあり…続きを読む
ワークライフバランス
主人が若手社員だった頃は、残業も多く、その当時からお給料は良かったものの、こんなに残業が多く家にいないのであれば、ライフワークバランスとしてどうなのか?と疑問に思ったこ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。マスコミはブラック企業とうたっている所もありますが、内情を知っている妻からすれば、かなりの確率でホワイト企業だと思います。若手のころは苦労もあ…続きを読む
エア・ウォーター・プラントエンジニアリング
最終更新日:2022/04/11
年収・給料:400~499万円
どちらかというと基本給はそれほど高くなく、残業代で給料を稼いでいる人が多かったです。いわゆる『生活残業』というものですが、実際には仕事がないのに無駄に残業したりする人も…続きを読む
ワークライフバランス
平日は残業している人が多く、深夜でも電気がついていることが多かったです。休日も同様に出勤している人が多かったです。そのような事は勤務表を見れば明らかにわかるのに、会社と…続きを読む
福利厚生
基本的に手当は非常に少なかったです。別の会社に勤めている友人が、世帯主手当や社保料手当などをもらっていることを知り驚いたくらいです。住宅手当はありますが5年ほどで打ち切…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。基本的に長時間の残業や休日出勤が当たり前で、会社としてもそれに対して何も対応してくれず、不満が残ります。給料も決して多いとは言えない中で、お客と会社の板挟みになり、社内…続きを読む
安藤ハザマ
最終更新日:2022/04/11
年収・給料:700〜799万円
現場の進み具合により早朝や夜中まで仕事をし、工期が決まっているため休みなしで勤務することがしばしばあるからです。技量の問題ではない、天候のためにハードワークになることも…続きを読む
ワークライフバランス
人を使う仕事であるため、下請けが発注ミスをしたり段取りが悪いと行程通りに物事が進まず、休日出勤や残業が多くなります。仕事優先のため、家庭、特に子供の行事に参加することが…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。ブラックでないと成り立たない職種だからです。天候に左右されても会社がその分の補填をするとは考えづらいし、補填があるということは社員への還元が少…続きを読む
本久
最終更新日:2022/04/04
年収・給料:104万円
アルバイトでも時給1000円を超え、大学生活を送るために必要な資金を計画的に稼ぐことができました。時給が高いお店はよく仕事が大変でブラックなどと言われることが多いですが…続きを読む
ワークライフバランス
社員になると残業が付き物になることが少し残念な点であると感じます。飲食店ということもあり、お店が忙しくなければ社員も早い時間に退勤できますが、お店が忙しいと2時間、3時…続きを読む
福利厚生
アルバイトでも有給をいただける点がとても良い点であると感じています。近年流行している新型コロナの影響で時短営業になり、売り上げが落ち込んでいても、アルバイトに有給を取ら…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。株式会社本久の外食事業部がホワイト企業だと考える理由としては、まず社員さんが生き生きと働いていることです。アルバイトと社員の距離が近く、言いたいことを言える環境や働きや…続きを読む