サービス業界の口コミ・評判レポート
西日本ジェイアールバス
年収・給料:400~499万円
運転手という立場上仕方が無いのですが、シフトが過酷です。昼と夜が逆転してしまい、体調も崩しやすいようです。休みもままならなく、8日間連続勤務が通常のパターンで、連休もほ…続きを読む
ワークライフバランス
運転手なので残業はありませんが、人手不足という事もあり、休暇は非常に取りにくい状況です。1人が休暇を取るとシフトパターンが崩れてしまうため、なかなか休暇を入れられないの…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。過酷な労働の割には対価が見合っていないことと、休みの日の急な出勤も断りにくい状況であります。また、シフトパターンも本当に運転手のことを考えての…続きを読む
茨城県立中央病院
年収・給料:500~599万円
夜勤や休日出勤があると手当がしっかりと出るので、月々のお給料は手当分が加算される事により、ずいぶんと助かっています。私は現在育児休業中で仕事には出ておらず、2人で働いて…続きを読む
ワークライフバランス
事前に申請しておけば有給が自由に取れます。月曜日や金曜日に休みを取り、土日と繋げた連休にして旅行なども行きやすいです。勤務はシフト制であらかじめ決まっているので、急に休…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。残業はほぼ毎日してはいますが、残業代や休日出勤に対してはしっかりと手当が保証されています。頑張って働いた分お給料に反映されるので、ホワイトだと…続きを読む
ヒラトヤ
年収・給料:200~299万円
サロンで美容師として働きはじめて、拘束時間がなかなか長く体力勝負でした。はじめの頃はお給料を見たら本当に少なかったと思います。でもやりがいがあったのでそんなに気にはして…続きを読む
ワークライフバランス
お客様相手の仕事でしたので、なかなか時間通りには終わりません。お仕事が終った後も、練習会や自分で時間を作っての自主練習。休みの日も講習会に参加したり、お客様の指名が入っ…続きを読む
福利厚生
私が入社した当時は社会保険がついておりませんでした。そんなに気にはしていなかったのですが、社会保険が付くという噂はよく耳にはしていたのですが、なかなかすぐには付かず…。…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。ブラックかホワイトかの二択で聞かれたら、ブラックなのかもしれません。会社の体制はかなり変わってきているので一概には言えませんが、社会保険に長い事加入していなかったのと、…続きを読む
KTCおおぞら学院
年収・給料:200万円未満
時給自体が高く、出勤日のシフトの融通も利きました。また、塾等によく見られるような、あまり時間が入れず稼げないということもありませんでした。担当するものによっても時給が異…続きを読む
ワークライフバランス
非常勤講師はきっちりと業務時間内に業務を終えることができていました。下手をすれば、生徒よりも先に帰ることもありました。ただし、授業等に関しては、その授業分の給与しかでな…続きを読む
福利厚生
「とても充実している」というわけではありませんでしたが、自分自身がその点へ期待はしていなかったためです。元々、アルバイト・パートでも有給休暇等の権利があることは知っては…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。非常勤講師はシフト通り帰れてはいましたが、常勤の先生方は夜遅くまで残られていました。各教室によって異なるかとは思いますが、人を相手にするお仕事ですので、熱意のある方でな…続きを読む
MID(エムアイディ)
年収・給料:300~399万円
単純に月給が低いです。経営陣が言うには破格らしいですが、私が新卒で入った会社の初任給にすら、5年いても到達しませんでした。また、実際に現場作業にあたる従業員はもっと安い…続きを読む
ワークライフバランス
残業に対する考え方が非常に時代遅れです。昭和ぐらいの感じでしょうか。30時間以上続けて勤務することなど当たり前でした。それ故に1週間で2週間分の仕事をしても一切残業代は…続きを読む
福利厚生
事務職は有給をきちんと消化し、残業も最小限でほぼ定時終了ですが、総合職はそうはいきません。ほぼ24時間、会社の電話で拘束されているので遠出することは基本できません。社会…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。すでに述べたとおり、十分ブラックだと思います。定時退社などは数えるぐらいしかできませんでした。会社は結果を出せば幾らでも報酬を出すと言っていますが、結果がなければ実行し…続きを読む
イートランド
年収・給料:200万円未満
未経験でも勤務できる理由は働いてみてわかりました。専門用語もありますが普段身近に使用しているものが大きくなっただけなので理解するのは難しくありません。パートと社員の仕事…続きを読む
ワークライフバランス
勤務条件からパートは主婦が多い事は現場も上層部も分かっていたので、色々な面で理解はあった方だと思います。子供が体調を崩した時は必ず休みにしてもらえたし、みんなお互い様で…続きを読む
福利厚生
パートだったので福利厚生はないに等しかったです。社員はインフルエンザの予防接種の費用が会社持ちだったり新年会があったりと、一通りのものはあった様です。学校給食の現場だっ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。なかなか上からの情報が降りてこず、ヘルプで入る人からの又聞きで先に知ることも多かったです。有給の処理がきちんとされておらず、使っていないのに減っていたり使いたいのに使わ…続きを読む
ベスト学院
年収・給料:300~399万円
昨年度まで、たとえ入社年数が多い社員の方も基本給が上がらない給与体系となっていました。現在では一年ごとに昇給されるようになりました。また、業務内に自動車で移動することが…続きを読む
ワークライフバランス
教務部で講師をしていたため、毎日授業があります。授業するには、事前の予習やスタッフノート作成が必要です。ですが、それらの事前準備は自宅に持ち帰って家で行うことが多かった…続きを読む
福利厚生
保険のことはよくわかりません。他の会社と変わらずだと思います。教務部は葬式や結婚式があった際の休暇は大変とりにくいです。毎日固定の授業があるため、突然の葬式で休みになっ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。業務が特定の社員に偏っており、残業せざるをえなくなっています。「残業代をちゃんと出すから、時間外労働しろ」というのも間違っていると思います。現状は給与にも業務にも不満を…続きを読む
理想実業
年収・給料:200~299万円
朝はかなり早く(6時くらい)、夜は遅い時間での勤務がとても多かったです。店舗によっては24時間営業もあります。月の給料に25時間程度の残業代が既に含まれての月20万程度…続きを読む
ワークライフバランス
シフトを提出してもアルバイト優先で決まるのですが、どうしてもこの時間じゃないと困る日は勤務も時間も指定したのですが、シフト作成担当者から相談や説明も一切なく、用事に被る…続きを読む
福利厚生
一般的な会社での福利厚生と同じように、保険や年金などに正社員であれば加入が必須ですので、そのあたりは普通の会社と同じだと思っていただいて構わないと思います。ただ、雇入れ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。朝6時から夜11時までの中で1日8時間という契約ですが、1日の勤務時間が10時間は当たり前でした。勤務時間を10時間くらいにするために3時間くらい休憩をとり、実際は11…続きを読む
医療法人社団 恵正会(にのみやグループ)
年収・給料:200万円未満
手取りを実際に頂いた時、少ないと感じましたが、私は他の資格も取得していたため、その手取りにプラス金額が上乗せされていたので妥当かなと感じました。残業代を削るためか、残業…続きを読む
ワークライフバランス
私が勤務していた事業所は、要介護度が全事業所の中でも一番高く、介護量・一日平均利用者が最も多い事業所でした。そのため定時で帰れる日はほとんどなく、業務を残業していること…続きを読む
福利厚生
研修に参加するとグループ内に定めたポイントを取得することができ、そのポイントは県外への研修代、遠征代などの費用に充てることができる制度があります。また、「にのみやマイス…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。研修制度や福利厚生がすごくしっかりしていて良いと思います。個人的にブラックだなと思う理由は、働き方改革の影響か、なるべく残業代を出したくない上層部と、残業をしたいつもり…続きを読む
モスストアカンパニー
年収・給料:200~299万円
経験のない業界ですし、入社時は20万円前後頂いてキャリアアップして給与を上げていこうと思っていました。ファーストフード大手のフランチャイズ大手企業ですので、金銭面はルー…続きを読む
ワークライフバランス
一日中忙しいということはなかったですし、シフト制でしたので残業は遅番で少しあるくらいでほとんどなかったです。「帰宅してからどれくらい頭を整理できるか」「ストレスを発散で…続きを読む
福利厚生
基本給以外に給与に加算される項目が、家賃補助と商品を半額で購入できるということだけでした。家賃補助は1万円でしたし、休憩時間は職場から離れてゆっくり気分転換したい性格な…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。ブラック企業だとは思いませんが、稼ぐためだけの人にとってはいい企業だと思いますので、中間よりはブラック寄りだったのかなと思います。配属された店舗の従業員とは合っていませ…続きを読む
マックスサポート
年収・給料:200万円未満
2年間で時給が3回、150円ほど上がったこともあり、また現在行っている仕事量・仕事内容から考えると相場より少し多めに貰えていると思うので、特に不満はありません。正社員で…続きを読む
ワークライフバランス
私は定時で帰るので普段の不満はありませんが、年末年始やゴールデンウィークも働かされます。私たち夫婦は転勤で現在のところに来ているため、たまに地元に帰りたいなとも思います…続きを読む
福利厚生
休憩室がありません。お弁当を持ってきていますが、お昼ご飯を食べる場所が用意されていないため、会社が入っているビルの公共の休憩スペースに社員が集まります。ソファが置いてあ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。社員が満足な休憩をとれない、また、残業量からみてもホワイト企業とは言えないと思います。私も正社員にならないか話が上がったことがありますが、正社員になってしまうと残業代も…続きを読む
個学舎
年収・給料:200~299万円
説明会のときに頂いた資料には入社初年度の年収が書かれていたのですが、実際はそれよりも低かったことがまず気になりました。そして自分の教室で勤務するにつれ、1人でこなさなけ…続きを読む
ワークライフバランス
まず不満であったのは、早出残業の多さです。前述の通り、1人では回しきれない業務量でしたので自分はほぼ毎日早出をしていました。また、これは業務形態上、仕様のないことなので…続きを読む
福利厚生
この会社の福利厚生で良かった点は、確定拠出年金があったことでしょう。そのほか家族支援のための手当も揃っていましたし、産休・育休を利用して現場復帰している先輩方もいらっし…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。もしこれが、教育や塾業界に限った話であればホワイト寄りであったと思います。競合他社では週6勤務や、残業代なしというところも少なくはないので。ですが、一般的に見てしまうと…続きを読む
EMTG
年収・給料:200~299万円
一般的なそのポジションでは高い方だとずっと言われていました。しかし、他のポジションを望んでも聞き入れてもらえず。「あなたは何ができるの?」と言われ、入社してから何故そん…続きを読む
ワークライフバランス
残業は帰ろうと思えばなにかタスクがない限りは帰るはずです。「もう帰るの?」という空気はあります。フレックスも入社当初は使えたはずですが、会社が合併しルールが変わり、1分…続きを読む
福利厚生
福利厚生は最小限です。そこそこの立地にある会社だったので、今流行りのウォーターサーバーやドリンクバー、コーヒーメーカーくらいあってもいいものですが、経費削減で設置もされ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。中には「会社を変えたい」「体制を変えたい」という人もいます。しかし上層部がちょうどバブル世代を生きた人達なので、どうしても経験なし、若い世代の意見は届きません。内部の空…続きを読む
ファミリー・クリエイト
年収・給料:300~399万円
仕事が一定の流れでやることが決まっているため、査定のポイントがいまひとつないという点から昇給しにくいということが挙げられます。あとは、資格を持っていないと昇給ポイントと…続きを読む
ワークライフバランス
的確な資料作成と対応力が求められる業務であり、資産を扱う業務であるため、物事の進方や話し方など細部にわたり、慎重に進める能力が求められる内容でした。専門的知識や業者との…続きを読む
福利厚生
福利厚生については、一般的なラインではないかと思いますが、デメリットとして退職金が2年以上勤続しないと出ないという点は微妙なところです。ほかの企業でもそういった基準はあ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。他の企業と比べると拘束時間は少ない方であるという認識です。不動産業界は拘束時間が長いという風潮があり、またそのイメージが拭えきれていない企業も多い中、不動産管理会社はま…続きを読む
馬渡産業
年収・給料:200~299万円
自分の住む地域では平均的な収入であるためです。会社に貢献すれば給与が上がる可能性もあるので、今後も頑張りたいと意欲的になります。会社の収益に関わらず安定した収入を得られ…続きを読む
ワークライフバランス
基本的に仕事が好きで、自分に任された業務もあるため、仕事=プライベートな時間と認識しているので不満はありません。また、働き方改革において実務労働が削られている時間が、自…続きを読む
福利厚生
年齢的にあまり具体的に考えていないのでどちらでもないです。子供が居ないため産休・育休などをとっていないので、やはりどちらでもありません。会社に入社、またはパートで働く方…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。ブラック企業・ホワイト企業の定義はありども、実際に働いている身からすれば、確かに10年前はブラック企業だったかもしれません。長い労働時間、休みたいときには休めず、 サー…続きを読む
エイセブプラス
年収・給料:200~299万円
事務職としては妥当な給与だとは思いますが、設計サポートの面もあるので、一般的に想像する事務職とは異なります。そういう面を考え、給与面はもう少し高くてもいいのではないかと…続きを読む
ワークライフバランス
残業は月10時間程度しかありません。フレックス勤務のため、午前や夕方の用事による遅い出社、早めの退勤も認められています。女性が多い職場のため、子供の発熱等での早退も嫌な…続きを読む
福利厚生
一人暮らしの家賃補助の規定が厳しいです。実家が県外でない限り、家賃補助はほぼでません。一人暮らしをしたいという人にはあまり魅力的ではないかもしれません。家賃補助以外は一…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。プライベートを優先させてくれるので、働きやすい職場なのは間違いないです。特に、小さい子供をもつお母さん社員の方はずっと働いていける環境の会社です。基本的には社員のことを…続きを読む
社会福祉法人 双葉会
年収・給料:200~299万円
管理栄養士という職種は大学を4年間も通いやっと受験資格が得られるのに、時間とお金をかけまくってきている割に合わないと思います。病院はもっと給料が良いかもしれませんが、施…続きを読む
ワークライフバランス
残業は介護職員はやはり人が足りていないのでブラックでしたが、管理栄養士は自分ひとりしかいないので、基本的には自分の仕事が終われば帰れます。自分の仕事量もそんなに頑張らな…続きを読む
福利厚生
夏と秋にリフレッシュ休暇が3日ずつありました。他には結婚祝いや出産祝い、新婚旅行休暇も5日ほどもらえました。ただ、介護職員にしろ管理栄養士にしろ看護師にしろ、どの職種で…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。介護職の対応が酷かったです。まず、タイムカードがないので残業してもらつけてもらえないし、そのくせ人が常に足りてないので残業はあたりまえでした。募集してもすぐに辞め、また…続きを読む
さぼてん東日本
年収・給料:200~299万円
物販よりも給与が良いのは間違いありませんでした。しかしながら、労働時間や負担に相当するものではありません。月に一度休日があれば良い方、たまの休日でも電話が鳴り止まないと…続きを読む
ワークライフバランス
サービス出勤、サービス残業ばかりで、ワークライフバランスに関しては完全に崩壊しておりました。店舗やエリア、上司にもよるかと思いますが、人手不足で休みがとれずに身体を壊す…続きを読む
福利厚生
確定拠出年金が導入されたり、グループ会社での優待がありました。大きな会社であるため、福利厚生制度はしっかり整っていた印象です。しかし、制度はあるものの、社員が活用できて…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。配属にもよりますが、プライベートがほぼ無くなります。休みが取れません。規定日数の休日が取れない社員は、出勤打刻をしないよう上司に言われていました。上司の言葉遣いも荒く、…続きを読む
エイコー
年収・給料:300~399万円
他社と比較しても遜色のない給料だったため、可もなく不可もなくといった感じです。また、その会社の前に勤めていた会社ともそこまで給料に開きのある額でもなかったためです。また…続きを読む
ワークライフバランス
特に仕事が残っていたりその日のうちにやらなければいけないわけでもなかったのに、帰ろうとしたら、上司から「もう帰るの?」と呼び止められたからです。また、他の社員の方もすで…続きを読む
福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険と労災保険の社会保障は完備されていました。ただし、健康保険、厚生年金保険、雇用保険と労災保険の社会保障完備は以前勤めていた他の会社でもあ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。特に仕事が残っていたりその日のうちにやらなければいけないわけでもなかったのに帰ろうとしたら、上司から「もう帰るの?」と呼び止められたからです。また、私が特に一切発言する…続きを読む
東警サービス
年収・給料:300~399万円
単純に仕事時間や内容に対して年収が少ないので不満です。年収だけでなく昇給があまりないので不満です。また、ボーナスに関してもほとんどないので、もっとあるといいなと思います…続きを読む
ワークライフバランス
残業はあまりないものの、休みは取りにくいので不満です。基本的に一日の拘束時間が長いのであまりいいとは思えません。女性は昼の短い時間などで優先的に入らせてもらえるようです…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。残業があるわけでもないし、給料はきちんと支払われるのでブラックではないと思います。休みに関してもきちんと契約通りに取ることができます。ただ単純…続きを読む
ヤマトホールディングス
年収・給料:500~599万円
私の夫は高卒です。高卒でこの年収は大変満足です。配送員というと残業が多いと思われがちですが、営業所によって違うかもしれませんが、夫の営業所は残業がほとんどありません。休…続きを読む
ワークライフバランス
残業はほとんどないです。配送が多くても仲間同士で助け合ったり、最近採用されたアンカーキャストという、社員の残業を減らすように配送を分担できるよう雇っている準社員のような…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。私より早く帰ってきます。私より休みが多いです。そして、上司がやさしいです。家族ぐるみでご飯にも誘ってくれます。家族で話すことにより、夫がどのよ…続きを読む
UCC上島珈琲
年収・給料:300~399万円
とにかく月収が低かったです。なぜなら、家族手当や住宅手当がなかったことです。家賃の補助については、新卒時は月5,000円で良かったのですが、結婚してからは月40,000…続きを読む
ワークライフバランス
部署によって残業の多さに非常にばらつきがありました。少ない部署は全くといってよいほど無く、多いところは毎日終電間近まで仕事、さらには土日も出勤ということも多々ありました…続きを読む
福利厚生
新卒で入社した際は、家賃の負担が月5,000円と非常に優遇されていました。東京でも地方でも変わらず負担は同じです。しかし、結婚して世帯を持った途端に、補助が月40,00…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。ホワイトに近いブラックだと思います。ある程度の企業規模なので、世間に良い顔をしたいがために、大手の真似事はよくしていました。しかし、会社のお財布事情がついていけず、福利…続きを読む
ミライフ
年収・給料:300~399万円
基本給は少ないですが、賞与は同い年の違う会社の方と比べると多いので、そこは満足しています。ただ、ガスや電気といったエネルギーに関わるものを取り扱っているため、冬は繁忙期…続きを読む
ワークライフバランス
部署によっては12時になってもお昼休憩に行かないところや(誰も行こうとしないから行けません)、定時後にも関わらずお客さんから電話が来るので、残業があたりまえのところもあ…続きを読む
福利厚生
一人暮らしや家族で社宅を借りている人は、会社が家賃を負担してくれる割合が高いため、とても助かっていると思います。ただ、実家から通える人は住宅補助は何もでないため、福利厚…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。土日休みと聞いて入りましたが、部署によっては休日出勤をせざるを得ないくらいの業務量や責任があります。辞める人が多いため常に人手が足りない状況で、派遣の人でまかなっている…続きを読む
章佑会
年収・給料:400~499万円
該当地域の介護施設として破格の賃金で働かせていただいたからです。私は他県からの移住で新しい働き口を探していたのですが、他の事業所では今までの賃金より大幅に減少した額の提…続きを読む
ワークライフバランス
残業は基本的にどうしても勤務が回らない時のみ、事前に相談されてからの実施でした。当然、職員の突発の体調不良で残業が発生することもありましたが、それはお互い様という事で調…続きを読む
福利厚生
冠婚葬祭や資格取得支援などの金銭面での補助や、夏休みや冬休みといった特別休暇、産休育休もあり充実した福利厚生があったと思います。私は結婚した際に特別休暇を7日間いただき…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。福利厚生や職場風土、賃金や残業関連を考慮するとホワイトな企業だと思います。社員を大事にするとても良い法人だと思いました。色々な法人を見てきましたが、特に福利厚生に関して…続きを読む
日本技術センター
年収・給料:200万円未満
時短勤務で未経験だったので打倒な自給だと思います。最低賃金すれすれでもなかったので、良心的です。残業代は15分単位で支払われ、サービス残業をしている人はいないと思います…続きを読む
ワークライフバランス
月に何度か土曜出勤があります。主に祝日があった週です。完全週休2日制ではありますが休みは多くないと思います。ですが年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は休みがきちんとあり…続きを読む
福利厚生
正社員は親交会の会費を毎月収めていて、新入社員歓迎のボーリング大会や年に3回の社員旅行、忘年会などはそこから出されます。契約社員は都度お金を支払いますが、金額は良心的で…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。当時、親会社が上場企業だったので、よくいうサービス残業などはなかったです。希望すれば産業医との面談も可能ですし、パワハラ・セクハラの相談窓口もきちんとあります。ホワイト…続きを読む
KENテクノロジー
年収・給料:200~299万円
IT業界未経験では頂いている方かなと思います。私含め、未経験の方はほとんどパソコンの作業なんて今までしたことがない方々です。それでもしっかり育てていただき、スクールなら…続きを読む
ワークライフバランス
土日祝休み、年末年始、お盆、ゴールデンウィークも休みです。今となっては当たり前ですが、有給休暇も周りの目を気にせずに取れます。事業所のトップの方がメリハリが大事だと言っ…続きを読む
福利厚生
社会保険はもちろん、家賃手当、扶養手当もしっかり支給されます。一人暮らしなので家賃手当はとてもありがたいです。それと特徴的なのが、KENテクノロジーは会社にスクールを持…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。IT業界はサービス残業が多いイメージで入ったのですが全くの逆で、残業しすぎないように気を付けています。休日出勤なども今のところはまったくなく、上司からの圧力、人間関係な…続きを読む
宮崎商店
年収・給料:200~299万円
給料が少ないにも関わらずどちらでもないという回答をした理由は、仕事内容がとても簡単だからです。正直200万~299万は少なく感じています。しかし、仕事内容がお客様の接客…続きを読む
ワークライフバランス
残業は基本的に無いので満足とさせて頂きました。しかし、例外があり、新台入替の前の日は夜に出勤になります。17時に一時終わって、そのあと22時からまた残業という感じになり…続きを読む
福利厚生
雇用保険と健康保険と厚生年金保険は加入しているので満足です。また、交通費も満額の1万円頂いているので満足です。しかし、住宅手当や家族手当が出ていないのは不満です。月4万…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。2週間に1度、22時からの残業がありますし、2交代制で遅番からの早番が体力的に辛いです。また、月に6回休みというのもかなり少ないです。しかし、普段は定時上りが出来る事と…続きを読む
大和住販
年収・給料:800~899万円
固定給+歩合給で、よくも悪くも自分の成績次第ですので、満足できていました。さらに入社間もないころなどは当然自力で成績を上げることは難しかったのですが、チーム内の上司・先…続きを読む
ワークライフバランス
残業は当たり前で、朝9時から夜9時までがデフォルトといった感じでした。また、会議や契約業務などがある際は早いと朝は7時30分頃から、夜は0時をまわることもあります。休日…続きを読む
福利厚生
あまり充実しているとは言えませんでした。法定福利厚生に関しては最低限の内容で整備されていました。法定外福利厚生はほぼ皆無で、社員寮を利用したい人が利用できるといった点く…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。どちらかに選別するのであれば、ブラック企業寄りだったと思います。ただ、業界全体的にこのような傾向はあります。やはり法定休暇や有給休暇も取りづらい雰囲気はかなり強かったで…続きを読む
ザ・ビッグスポーツ
年収・給料:300~399万円
仕事内容にはやりがいもあり達成感もあることから満足ですが、やはり基本給の低さは生活していく以上、目を避けられません。一人暮らしの生活費を考えると、満足に貯金もできない低…続きを読む
ワークライフバランス
私が働いていた時は昼からの遅番が多く、終了はいつも深夜0時を回ったところでした。そのあとはスポーツクラブの施設を自由に使用することができ、自分の身体を鍛えるために使用し…続きを読む
福利厚生
一番の魅力は、スポーツクラブ内の施設を無料で好きなだけ使用できるということです。本来は自分で使用料を払って時間が決められる中で行いますが、その制限がありません。自分で好…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。給料に関しては決して満足というものではありませんが、スタッフの良さがホワイト企業だと思う理由です。まず、先輩スタッフや役職のあるスタッフが積極的に新人や後輩のスタッフに…続きを読む
丸三
年収・給料:300~399万円
給料水準は高いとは言えませんでしたが、私自身そこまで給料に固執した考えを持っておりませんでしたので特に気になりませんでした。生活できる金額は貰えていましたし、ボーナスも…続きを読む
ワークライフバランス
基本的に会社全体が効率的に仕事を行うようにどんどん工夫していく風潮にありましたのでほとんど残業を行うことはなく、月に10時間未満ということが普通でした。会社にいる間も忙…続きを読む
福利厚生
保険関連、退職金制度などは特別なものは無く一般的で、私の中では満足まではいきません。私が満足している部分は社内研修旅行です。社員が一流のサービスを体験することによって自…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。一番の理由として、ここまで人間関係が良好な会社はないと考えるからです。仕事内容も極端に一人に集中しないように周りに振り分けたりしますし、先に自分の仕事が終わった場合、周…続きを読む