業界別の口コミ・評判レポート
コミュニティネットワークセンター
年収・給料:470万円
入社前に他社と比較検討したところ、契約社員としては他社の同職種よりは年収が高かったため、ある程度は満足していました。しかし、正社員と契約社員の待遇差が気になりました。契…続きを読む
ワークライフバランス
シフト勤務だったため、勤務日と時間を自身で決められる裁量はありませんでした。プライベートな予定との両立は難しかったです。契約社員は年末年始や土日祝日も通常通りシフト勤務…続きを読む
福利厚生
雇用保険や厚生年金などの法廷福利厚生は全てありました。その他、企業型確定拠出年金が会社から毎月1万円出ており、退職まで積み立てることができました。毎年5万円分の福利厚生…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとホワイト企業だと思います。契約社員用の従業員規則、規約が遵守されていたため、ホワイト企業だと思います。しかし、正社員との待遇差についてはアウトではなかったかと思います。会社からは待遇差の理由に関…続きを読む
エネゲート
年収・給料:400万円
入社当時はほぼ歩合だったので、風邪を引いたり体調を崩せば収入が減ることもありました。しかし、体調管理を万全にして自分が頑張れば給料はとても良かったです。今は給料改定が行…続きを読む
ワークライフバランス
歩合の占める割合が減り、給料がかなり下がりました。お金のために死に物狂いで頑張って働くという感覚が一切なくなりましたが、働き方が変わったわけではありません。給料が良かっ…続きを読む
福利厚生
当たり前ですが法定福利厚生はあります。法定外福利厚生は自社運用の交通費、資格取得手当、特別休暇(コロナの件のみ)以外は一切ありません。現場作業なので社員食堂もありません…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとブラック企業だと思います。給料がいきなり半分くらい下がりましたし、新しい給料体系についてもとても分かりにくい計算方法で、同僚の誰に聞いても詳しくわからないという状態です。ボーナスもありますが、頑…続きを読む
オグラ
年収・給料:420万円
仕事のやりがいはあります。お客様に喜んで頂けること、チームで目標を達成することはとても良いのですが、忙しさ・仕事量・休みの日数に対して給与は思うように上がりません。目標…続きを読む
ワークライフバランス
残業は減らす方向に会社として対策していますが、多いときは40時間以上でした。残業は30時間までしかつきません。拘束時間が非常に長いこともあり、取引先に8時半に出勤してか…続きを読む
福利厚生
福利厚生は最低限保証されています。ただし、手当等の給与に関係するものはほぼありません。住宅手当は7千円程しかついていませんでした。レクリエーション施設はいくつかあります…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとブラック企業だと思います。社風はとてもよく、社員も良い方ばかりです。仕事内容も非常にやりがいを感じていましたが、労働条件に対する給与面が最も不満でした。会社は成長を続けていて、コロナ以前は過去最…続きを読む
医療法人愛の会
年収・給料:350万円
給与は少ないとおっしゃる方もいましたが、私は他の病院で働いたことがなかったので比較対象がなく、特に不満はなかったです。ただ、転職時に求人をみると確かに今以上の給料や賞与…続きを読む
ワークライフバランス
残業はほとんどなかったです。スタッフ同士が定時には声を掛け合っていました。休みも多く、子供が小さいスタッフは日勤のみ・日祝休みなどの働き方も様々に対応していました。稀に…続きを読む
福利厚生
基本的な保険は全てあります。財形もあり、必要になった時には崩すこともできました。他にも忘年会、ビアガーデンは病院負担で毎年開かれていました。変則勤務があるので参加できな…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとホワイト企業だと思います。福利厚生がしっかりしているところは企業としてホワイトだと思います。残業はほとんどなく、休日出勤もありません。年間休日もしっかりあり、ずっと仕事をしているような感覚はなか…続きを読む
シンキ
年収・給料:200万円
日本で一番だけあって会場は大変広く、その中を隈なく歩いて回りながら行う業務なので、1日最大3万歩程度歩く事になります。腰痛持ちの私は年に数回は腰痛で仕事に行けない日があ…続きを読む
ワークライフバランス
残業は基本的にないので安心です。自動車のオークションということでオークションに出品される搬入量が不安定で、特に一昨年からのコロナと半導体不足の影響で搬入量が減っている状…続きを読む
福利厚生
パート契約で仕事を行なっています。福利厚生に繋がるものと言えば「有給休暇がある」だけで、それ以外は全くありません。本社とは離れた場所で作業を行なっているため、会社の情報…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとブラック企業だと思います。社員の定着率が低く、前までいた社員は平然と「この会社はブラックだ」と言っていました。入社前の待遇提案と実際の内容に大きな違いがあったようで、それを聞くとブラックなのかも…続きを読む
旭川リハビリテーション病院
年収・給料:200万円
入社して手取り12万円の給料には大変驚きました。「決して楽な仕事ではないのに正社員でこの給料か」と涙が出ました。推測するに、上の人間が事務を低くみていることにあると思い…続きを読む
ワークライフバランス
未だに昭和時代のやり方です。伝票は手書き、判子を使います。会計ソフトを導入すれば定時までに終わる仕事のはずなのに、繁忙期は8~9時まで残らないと終わらず、毎日泣きそうに…続きを読む
福利厚生
年数回、職員全員参加の慰労会があります。市内のホテルのワンフロアを貸切り、コース料理やケーキバイキングが食べられます。中にはチャイナドレスなどの派手な格好をして着飾る人…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。給料が低いにも関わらずアナログな業務が多すぎました。事務の人間は病院の中では立場が一番下です。役員、医師の考えが絶対なので、機嫌を損ねないように常に顔色を伺っていました…続きを読む
伊藤農園
年収・給料:100万円
給与に関しては私の時給の内容が良かったことが挙げられます。通信販売を行うための事務だったので基本的に座り仕事で、体力的には楽であるにも関わらずに高時給であるのはとても満…続きを読む
ワークライフバランス
アルバイトなので基本的にはこちらの都合を優先してくださり、シフトに入れない時には代役の社員を用意してくれたりと、部署内ではとても良い連携を取れていたと思います。その時の…続きを読む
福利厚生
福利厚生についてはとても満足しています。社員旅行が年1回開催され、社員は無料で1泊2日の国内旅行に行けることは魅力的でした。季節によってはバーベキュー大会が開催されたり…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。パワーハラスメントなどもなく、社員はのびのびと仕事ができる環境にあったと思います。社員の休みは全国平均的にはあまり多くない方で、季節によっては繁忙期があるためかなり忙し…続きを読む
マキチエ
年収・給料:450万円
評価制度、KPIなどが正しく機能しておらず、営業成績や満足度といったものが給与に反映されない状態でした。どれだけ業績を挙げようが昇給率は年に1%ほどで、ボーナスの支給も…続きを読む
ワークライフバランス
残業は強制ではありませんが、上司や先輩が帰社していなければ帰ってはいけない、というような雰囲気は事業所によってはあります。営業部は先方の取引先の都合に合わせるので20時…続きを読む
福利厚生
特に会社独自の福利厚生などはないようでしたが、女性社員の育休に関しては積極的な姿勢でした。現場の意見としては育休後に復職せず退職する方が多かったようで、残念ながら育休に…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。販売する商品は確かに需要の高いものにはなりますが、業界全体的にあまりにも販売価格が高すぎるように感じました。特にご年配の方に販売する際、しっかりとした説明もしないまま販…続きを読む
トライシス
年収・給料:約180万円
現在はデザイナーとしての仕事はメインではなく、主に事務・経理系の仕事をしています。所属チームはなく、業務担当も自分一人だけです。中小規模のゲーム会社ながら、クリエイター…続きを読む
ワークライフバランス
引っ越しで交通に係る不便や交通費の負担が増え、以前の住居よりも勤務先に通いにくくなってしまったことが一番の理由です。また、新型コロナウィルスに係る情勢もまだ落ち着かない…続きを読む
福利厚生
一般企業が行っている福利厚生、労基に関わるような勤務体制の変革は社内でも検討が行われています。長期でみると基本的には働きやすい職場であるように思います。しかし、随時社員…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとホワイト企業だと思います。基本的に残業代は発生しないため、定時退社の推奨・有給休暇の消化など、他の同業種の中小規模の会社よりはホワイトと呼んで差支えのない企業だと思います。また、社員の勤続年数を…続きを読む
大友ロジスティクスサービス
年収・給料:310万円
事務員個人個人で作業負担の割合が違い過ぎて、給料の満足感は足りません。社員を軒並み同じように扱い、個人の業務に対する評価基準が弱いと感じます。責任者の報連相のレベルが低…続きを読む
ワークライフバランス
会社全体で残業ゼロの雰囲気があるので、そういった意味では残業に対する姿勢は評価できると思います。ただし、業務負担の軽減は個人での能力・方法での対処が多くあり、上司、先輩…続きを読む
福利厚生
事務社員が業務で使用するPC、机などの基本的な環境は用意されている方だと感じます。住宅手当・家族手当・通勤手当は支給されています。健康診断の補助もございます。ただ、社員…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとホワイト企業だと思います。労働時間については残業も少なく、特に問題ないと思われます。残業代についてもしっかり支払われていると思います。休日は週2日(土日)が基本で、月に一度だけ営業所会議が土曜日…続きを読む
ジオマテック
年収・給料:350万円
関東地方のメーカー企業として最低水準の給与体系です。従業員平均年齢が高い割に平均年収は450万円に届かないという状態です。昇給幅も小さく、従業員のモチベーションに繋がっ…続きを読む
ワークライフバランス
休日にも上司から電話がかかってきたり、金曜日の終業近くになって「週末に××の仕事を片付けておいた方がいいんじゃない?」(片付けろ、と言うと法に触れるのを避けている様子で…続きを読む
福利厚生
全従業員に持たされているiphoneが「福利厚生」とされているため、その他の福利厚生制度は非常に薄いです。祝日のある週の土曜日は出社日と指定されていて、しかもその土曜日…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとブラック企業だと思います。残業の強制や極度のノルマ制度などはないため、典型的なブラック企業ではないものの、かなりブラック寄りだと思っています。労基法などに触れないようにぎりぎりを攻めている感があ…続きを読む
東京鋼鐵
年収・給料:550万円
働き方改革なのかわかりませんが、毎日定時で給料が基準内賃金しかもらえていません。とても安月給だと感じます。副業をしようかなと考えておりますが、会社が副業を認めているのか…続きを読む
ワークライフバランス
働き方改革なのかわかりませんが、毎日定時で給料が基準内賃金しかもらえていません。とても安月給だと感じます。副業をしようかなと考えておりますが、会社が副業を認めているのか…続きを読む
福利厚生
福利厚生なんて生活する上で使用している実感がありません。給料は残業がないので基準内賃金しかもらえず、なにせ圧倒的に手当が少ないと感じます。組合があるのですが、意味がある…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。現在の日本と同じように少子高齢化で、役員の人間などは高齢者が多いです。自分に都合のいいように、会社にとって明らかにマイナスになるようなパワハラ人間を自分のそばから離し、…続きを読む
関西明装
年収・給料:250万円
給料形態は特殊です。基本給は10万円と一律になっており、他は手当となっていました。面接の際に説明はあったものの、手当部分は変動するため、できる仕事によって給料が変わった…続きを読む
ワークライフバランス
シフト制で1~2時間差での勤務に加え、経験を積んでくると夜勤があるので生活リズムは不定期です。夜勤者は退勤時間は守られますが、日勤者はほぼ見込み残業です。設備トラブルや…続きを読む
福利厚生
福利厚生なんてものはほぼ存在していないようなものです。唯一、委託管理が入っているビル(当時は大手保険会社)のサービスが優先的に受けられるだけです。有給や福利厚生の部分の…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。教育体制は見て盗め、自分で考えろという放置主義で、罵声の飛び交う昭和すぎる体制です。どこが職人系の仕事なのか、今でもさっぱり分かりません。聞いた話だと「過去に自分にされ…続きを読む
ジム
年収・給料:300万円
営業職に就いて結果を残しているにもかかわらず給与が上がりません。他の成績の悪い営業と同じなので不満に思っております。給与に関してはオーナー企業の為、会長が独断で決めてお…続きを読む
ワークライフバランス
残業はほとんどなく、定時上がりが多いです。仕事は個人の裁量が多く、個人の営業マンでジャッジできる範囲が大きいです。仕事のペースは自分自身で決めていると思います。プライベ…続きを読む
福利厚生
最低限の福利厚生はついているのですが、それ以外は全くないので不満に感じております。基本給が安い為、住宅手当くらいは付けてほしいと不満があります。基本的にオーナー企業の為…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとブラック企業だと思います。給与面で結果を残しても反映されず、勤続年数でも個人で違うなど、査定評価の基準が分かりません。オーナーの独断と偏見で決めていると感じます。オーナーは80歳にも関わらず未だ…続きを読む
日本標準
年収・給料:500万円
年齢によって賃金が決まっているため、収入がぶれることなく収支の計画が立てやすい給与体系です。賞与についても半期ごとに支払われるため、普通に生活をしていれば給料が少ないと…続きを読む
ワークライフバランス
繁忙期を除けば基本的に定時で退社ができる体制・制作環境が整っています。ある程度スキルや経験が身についてくれば、仕事の内容やスケジューリングなども自分でコントロールができ…続きを読む
福利厚生
特に育児関連の休暇や制度が充実しているため、ライフステージが変化した際も柔軟な働き方ができます。育児時短を取得しても有給が保障されているため、年収が減らないということは…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとホワイト企業だと思います。給与や残業実態、福利厚生の面からすると極めてホワイト企業だとは思いますが、部署によっては人員不足が原因による過重労働が発生してしまう場合があります。その都度会社は対策を…続きを読む
社会福祉法人 北海道友愛福祉会
年収・給料:360万円
以前は管理職として手取り30万円はあったので、かなり生活水準を落とさなければ生活に支障が出るので不満に感じました。自分は居酒屋やホテルでの調理師が長かったので、老健施設…続きを読む
ワークライフバランス
残業はほぼないので早番だと15時にはほぼ終わります。自分の時間を取れやすいです。終わりそうもない時でも皆協力的で、遅番が代わりに仕事を終わらせてくれるので帰れます。遅番…続きを読む
福利厚生
社会福祉法人という事もあり、結婚手当は2万円、通勤費も3万円弱、ボーナスは4回に分かれていますが前年実績4.4ヶ月分が支給されました。その他にも残業や休日手当は当たり前…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。給料面で問題がなければ良い職場ではないでしょうか。ただ、しょっちゅう揉めているスタッフを見かけましたが、自分はどちらも仲良くしていたので働きやすかったです。互いの不満を…続きを読む
大阪ガスビジネスクリエイト
年収・給料:約190万円
大企業のグループ会社ということもあり、関連企業から出向されてきた社員の方もおりました。同じ業務内容をしているのに社員の方達との給与の差が大きいという不満があります。昇給…続きを読む
ワークライフバランス
会社としては残業は減らしていこうというスタイルなので、定時で帰れることがほとんどです。午前中にはその日の仕事量が確定するため、その後の予定も立てやすいです。ただし、上位…続きを読む
福利厚生
提携しているショップが多く、事前に申し込み等を済ませておけばかなり安い金額で施設を利用出来たり、商品を購入することが出来ます。中でも映画館に関しては半額に近い金額で利用…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとブラック企業だと思います。残業時間は多くはないですが、仕事内容で課せられる責任はやや重いと感じます。手続き上で何か問題が発生すれば真っ先に疑われ責められる部署であるため、基本的に言い訳の上手な人…続きを読む
ダイケン
年収・給料:240万円
残業が毎日のようにあり、労働時間と給料と見合っていないと感じました。工場の事務職でしたが、工場内でのミスは連帯責任で日付を超える日もありました。工場のミスに関しては事務…続きを読む
ワークライフバランス
毎日残業でした。昼休みも食事しながら処理している者もいました。自分の仕事ができるのは定時が終わった後からしかできず、22時頃まで働くことも多かったです。休日出勤しなけれ…続きを読む
福利厚生
妊娠している上司がいましたが、産休に入る時期であるにもかかわらず出産前日まで働いていました。上司に「いつまで働かないといけないのか」と相談しておりましたが、うやむやにさ…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。残業はほぼ毎日で、土日もどうしても出社しないといけないという状況も多かったです。自分の能力云々ではなく営業の無理な納期、人数不足、効率の悪いアナログなやり方であったりと…続きを読む
ホテルオークラ京都
年収・給料:300万円以下
給与面に関しては絶望的でした。7年ほど在籍させていただきましたが、給与はなかなか上がりませんでした。どれだけ功績を上げても、考課表の結果が良くても給与が上がることは少な…続きを読む
ワークライフバランス
サービス残業がかなり多かったです。実際に残業した時間の半分はサービス残業で計上されていると思います。上司の方にも「45時間は超えないように」と詰められ、帰れる訳でもなく…続きを読む
福利厚生
必要最低限の福利厚生があり、プラスアルファで会社のクーポンやプチ旅行などがありました。ですが、ほとんどの人が忙しくて使う機会が限られていたので、行くことができるのはほん…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。一番の理由は残業に関してでした。朝6時から次の日の早朝1時まで働いていたのに残業時間は5時間で計上したり、月45時間を超えているのに超えないように時間を改竄したりと、そ…続きを読む
BTM
年収・給料:420万円
基本給は可もなく不可もなく、と言ったところです。昇給の機会も年に2回用意されており、その点は恵まれているのかなと感じます。昇給については評価基準が設けられており、半期に…続きを読む
ワークライフバランス
残業に関しては基本的にはほとんど発生しませんが、プロジェクトの進捗状況次第では発生することもあります。残業時間は分単位で計算されます。休日・深夜の作業についてもきちんと…続きを読む
福利厚生
フレックスタイムが利用でき、11:00~16:00のコアタイム以外の勤務時間は自分で決めて働けます。休暇に関しては設立記念日休暇やW休暇(女性社員のための休暇制度で、定…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。ITベンチャー企業と聞くと「残業が多そう」「ワークライフバランスが悪そう」などとネガティブな就業イメージを持たれる方もいるかもしれませんが、そのようなことはなく、社内の…続きを読む
日本キャタピラー
年収・給料:450万円
額面での給与アップにはなったのですが、労働時間・労働内容から考えるととても割に合わないと感じました。拘束時間や仕事での責任やプレッシャーはかなりのもので、「この内容でこ…続きを読む
ワークライフバランス
サービス残業とまでは言いませんが、「客請求できない仕事は日報上入力してはいけない」という暗黙のルールが存在しており、日々の業務に頭を悩ませておりました。本業以外に時間と…続きを読む
福利厚生
中小零細企業出身の身としては、初めてしっかりとした福利厚生といったものを体験したと言っても過言ではありません。大変満足のいく内容でした。有給休暇数や結婚・出産祝い、忌引…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。人々が協力し合わない個人プレーの会社だなと強く感じました。自分の事をやっていれば金がもらえ、他人を助けても金がもらえない。となると誰も人を助けず、人としての本質的なモノ…続きを読む
レンタリース東海
年収・給料:300万円
一般職と役職者では給料に開きがあり、一般職から早く役職者になることをお勧めします。一般職は責任は軽減されますが、そこまで多くの給料はもらえません。役職者につくと手当も増…続きを読む
ワークライフバランス
一般職と役職者で大きな差があります。一般職の場合だと残業代がかかることもあり、変形時間労働制を採用しているので残業時間が多くならないように時間の調整があります。なので、…続きを読む
福利厚生
福利厚生は充実しているともしていないとも言えません。一般企業にあるものは基本的にあります。あとはそれを使う勇気があれば問題ありません。会社側からの圧力で使えないというこ…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとブラック企業だと思います。中小企業なので社長の意向が強く出ます。社長は「ブラックではない」と言っていますが、受け取り側次第なので必ずしもそうとは限りません。役職に就くか就かないかでも大きく環境が…続きを読む
社会福祉法人 同胞会
年収・給料:300万円
ボーナスは多く貰えるのですが、月毎の収入が手取り15万円程度と微妙な額です。ただ、役職がつけばそれなりに給料も上がっていくので、自分の能力に応じて正しく評価してくれる会…続きを読む
ワークライフバランス
1ヶ月毎の変形労働時間制を導入しており、残業した日があれば別日で時間調整を行うことができます。長く働いた日があれば別の日に早く帰ることもできるので精神的にはありがたいで…続きを読む
福利厚生
福利厚生に関しては間違いなく業界トップクラスだと思います。基本的な福利厚生はもちろん、職員のメンタルケアにも力を入れており、社内のハラスメントに関しても防止委員会を設置…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。勤務形態に関してはおおむね満足しています。ただ、業務内容・運営形態については不満があります。まず、この会社は同族経営であることです。会社の幹部には同族である方が多く、一…続きを読む
J-オイルミルズ
年収・給料:350万円
業務量に対する給料が低いと感じました。勤務時間は9:00~17:35と定められていましたが、営業部では上司、先輩社員ともに21時頃まで業務を行っている状況が見て取れまし…続きを読む
ワークライフバランス
就職前に様々なサイトで調査したところ、平均残業時間は10時間程度と記載されていましたが、繁忙時期に入社したこともあり、私の平均残業時間は月40時間を超えておりました。サ…続きを読む
福利厚生
家賃補助に関してはとても素晴らしい福利厚生だと思います。私の場合、兵庫県の約9万円や賃貸物件に対して7.5割の補助を出していただきました。そのため、入社1年目で自家用車…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。現在も継続されてはいますが、食品は現在調味料を主として値上げが続いております。それにより営業マンの負担が多く、代理店の顧客に対して値上げ交渉が続いている状況です。そのた…続きを読む
メディキット
年収・給料:450万円
新卒採用の1年目は最も手取りが良かったですが、住民税がかからないことを考慮しても給与の伸びが悪いと感じています。同業界の大手企業はより多くの給料を貰えていると聞きますの…続きを読む
ワークライフバランス
土日祝日は完全休日、定められた勤務時間は7.5時間ですが、残業は全くしていません。時差出勤も認められており、前述の労働時間さえ満たしていれば基本的に自由な時間に出社する…続きを読む
福利厚生
全国に3か所(箱根・那須・越後湯沢)に保養所があり、本人とその家族・友人が1泊500円から利用することができます。また、ベネフィットステーションという福利厚生サービスを…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとホワイト企業だと思います。残業なし・有給完全消費可能といったワークライフバランスの良さや福利厚生の充実度が高いことが挙げられます。コロナの感染状況に応じてテレワークを一部実施するなど、ある程度柔…続きを読む
うららの里
年収・給料:220万円
パートなので時給換算となります。時給自体は近隣の施設と比べて高いことは魅力です。しかし、昇給がないため、何年働いても変わらないことについて不満があります。また、パートと…続きを読む
ワークライフバランス
パート職員が多く常勤職員が少ないため、平日の勤務がパート職員のみ、または一人で行う状況になっています。事務や医師は平日なので重要事項等の判断をパートに委ねることがありま…続きを読む
福利厚生
時間短縮にもかからわず、社会保険に入れるように事務で勤務時間、日数を計算してくださり、おかげさまで社会保険に加入することができています。しかし、常勤も視野に入れて相談し…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。パートでの勤務ならブラックではないと感じます。残業も毎日ではないですし、時給も高価と私は思います。しかし、常勤は本来は日勤・夜勤・遅番・早番の全てができて常勤だと思うの…続きを読む
ゼロ・クリエーション
年収・給料:500万円
年齢から言えばもっと給料がなければ困るのですが、業界の平均的な年収と比較しても決して安い方ではないと思います。また、給料を上げることができない状況であっても、たとえば年…続きを読む
ワークライフバランス
年間休日を拡充してもらっているところです。業態は学習塾の運営と講師を両方やっているため、受験シーズンになると当然のことながら休日は減ってしまいます。しかし、それ以外の時…続きを読む
福利厚生
通勤手当や慶弔休暇はあります。それによって経済的にも精神的にも安心して働くことができていますが、退職金制度がないので辞める時には何もないという不安があります。また、健康…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらとも言えないだと思います。大手企業にあるような福利厚生の条件は全く揃っていない零細企業ですし、もちろん相談相手は常に社長のみ、気を遣う相手なのでなかなか言いづらいことも多くあります。どの社員も社…続きを読む
小山メディカルサービス
年収・給料:125万円
実際働いてみると入力作業はもちろん、電話対応がほとんどで、しかもかなり激しいクレーム対応でした。面接時に電話対応が大変ということを聞かされずに言葉を濁されたので、入って…続きを読む
ワークライフバランス
ワークライフバランスは悪いと思います。かなり悪い評価で申し訳ないですが、入力業務もかなり大変な作業でした。文字がわかりづらい方、クレームが入った方、プランが変更になった…続きを読む
福利厚生
福利厚生は良かった方だと思います。病院関係であったためか、コロナの予防接種の予約もしていただき、接種時期も早かったです。インフルエンザ接種も会社から病院に毎年予約してい…続きを読む
ブラック/ホワイト
どちらかと言うとブラック企業だと思います。まず面接時に「入力業務が主で電話は少し」という説明しかされなかったことがブラック企業と思う理由です。クレーム対応であることをきちんと面接時に説明されていたら、おそらくこ…続きを読む
テクノプロ・コンストラクション
年収・給料:300~399万円
まだ社会人になって2年目で、給料がそこまで出ないことは承知の上だったので特に思うことはありません。残業代もしっかり出ますし、それ以外の福利厚生もありますので、そこまで不…続きを読む
ワークライフバランス
建設業は残業は当たり前にあります。内勤でも現場でも残業はあります。残業を上司からの指示で行うときは夜ご飯を食べに連れて行って頂くことが多いので、一人暮らしの私にとっては…続きを読む
福利厚生
住宅補助、通勤手当、賞与年に2回はあります。住宅補助は全額ではありませんが、半分くらいは出してくれます。しかし、会社が指定した中から選ばないといけません。賞与は一年目は…続きを読む
ブラック/ホワイト
ホワイト企業だと思います。私は特に不満がないからです。人それぞれ求めるレベルや内容は違うので何ともいえませんが、残業は嫌という方にはお勧めしにくいかもしれません。福利厚生もある程度ありますし、上…続きを読む
エア・ウォーター・プラントエンジニアリング
年収・給料:400~499万円
どちらかというと基本給はそれほど高くなく、残業代で給料を稼いでいる人が多かったです。いわゆる『生活残業』というものですが、実際には仕事がないのに無駄に残業したりする人も…続きを読む
ワークライフバランス
平日は残業している人が多く、深夜でも電気がついていることが多かったです。休日も同様に出勤している人が多かったです。そのような事は勤務表を見れば明らかにわかるのに、会社と…続きを読む
福利厚生
基本的に手当は非常に少なかったです。別の会社に勤めている友人が、世帯主手当や社保料手当などをもらっていることを知り驚いたくらいです。住宅手当はありますが5年ほどで打ち切…続きを読む
ブラック/ホワイト
ブラック企業だと思います。基本的に長時間の残業や休日出勤が当たり前で、会社としてもそれに対して何も対応してくれず、不満が残ります。給料も決して多いとは言えない中で、お客と会社の板挟みになり、社内…続きを読む